マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

447
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

#作陶館

大掃除・その2

大掃除・その2

大掃除です。
粘土を扱うところなので、
細かい土ぼこりが溜まります。

大きな粘土の塊も落ちていたり、
泥が飛んでいたり、削り屑が落ちていたり
何かと落ちている陶芸教室の作陶館。

一旦、ロクロの部屋の道具を運び出し、
床や壁を拭き清めています。
同時に、頭上の棚に置いてある
色見本も綺麗に吹き清めて・・
となると、こういう写真が取れます。
(棚の上を見ている図)

ロクロの部屋はこんな感じ。

もっとみる
クリスマス

クリスマス

こんにちは。
クリスマスが終わり、
お正月へとスイッチが切り替わりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしたか?
毎年思うけれども、
こんな寒い時期に馬小屋で生まれたら大変って。
明け方で11度。夜は14度か。
ギリいけるか。(なにが?)笑

今年はフェルトでツリーを作ってみました。
100均で材料をそろえて(笑)
しめて300円。

これにてクリスマスの話題はお終い。
(たいしたことをしていないので

もっとみる
粘土コネコネ

粘土コネコネ

昔、昔のことじゃった。
息子に、粘土で何かをつくらせた
母親がおったそうな。

その息子は手先が器用だったようで、
動物をするすると作り出し、
その(動物たちの)様子が、
特長を捉えられていたので
「うちの子天才じゃないかしら??」と、
母親は感想を漏らしたそうな。
全くの親ばかっぷりだったそうじゃ。

私、何も見ずに
写実的に映すの苦手なんですよ~。
参考の画像があれば、
平面から立体にはできる

もっとみる
お香

お香

こんにちは。
今日は、お香を焚いたよというお話です。

以前から、屋根のあるものを作っては
中で蚊取り線香を焚いて煙を出したり、
灯りを着けては楽しんだりしておりましたが、
今回は東屋(あずまや)を作りました。

「煙突から煙が出るのが好き」なのだと思います。
今回は、花の香りのお香型蚊取り線香を焚きます。

まぁ、私、、実は、、
体の構造が蚊と同じなんでしょうね。
煙たくって死にそうになるので、

もっとみる
嵐山にて

嵐山にて

こんにちは。
今日は、Podcast仲間の陶芸体験後に、
嵐山にある「螺鈿(らでん)」細工のお店へと
出掛け、体験をしちゃう!の、その前に
お寺へ行ったよというお話です。
(陶芸話は一切出てきません)

お寺の山門です。
え~っと、名前は・・清凉寺。
嵯峨釈迦堂と地図上に出ました。
立派な門でした。
左右には金剛力士像がお出迎え。

筋骨隆々というのですか?
もりもり~とした筋肉。
戦うやつらはこ

もっとみる
アマビエ・アマビコ

アマビエ・アマビコ

こんにちは。
今日は、アマビエとアマ彦の話題です。
数日前、素焼き前のアマビエ、アマ彦の記事を
書きましたが、焼きあがっている
可愛らしい子達をご紹介~。

アマビエを調べていた時、
『これによく似た妖怪がいる。名をアマ彦という』
という文献に行きつき、作ってみました。

毛むくじゃらで猿のようなアマ彦くん。
アマビエも半漁人的に描かれているから
妖怪くくりかな?

いずれも3本足。
もちろん、彼

もっとみる
アマビエちゃん達

アマビエちゃん達

こんにちは。
世界はもうすっかり「通常どおり!」と
うたわれておりますが、
まだまだウイルス自体が無くなったわけではない
この世。。
ですが、見えない何かにおびえて
縮こまっていた時期は少し緩みましたね。

そして忘れられかけているのが
アマビエ達。
元々、疫病が流行った時に
海から何やらよくわからない物が来て
祈ると、病除けをしてくれるという者たち。
存在自体があやふやですが、
彼らは彼らで、い

もっとみる
慌てて(雪)

慌てて(雪)

こんにちは。
今日も、チラホラと雪が降っております。
というか、アラレ。

先ほど、光がさしつつ、
いきなりアラレがザーっと降ったので
写真を撮らなくちゃ!
そして話題にしたい!!と思い、
雪の日の話は沢山ありますが、
撮りたてほやほやのお話を、
とても寒いですが、ホットな話題として
書きますね。お付き合い下さい。

いや、前置きをかくほど
大したことはないねん。
期待したらアカンで?(笑)

もっとみる
一休み

一休み

こんにいは。
こんにちは。
今日は、隙間物語です。

夕方の暮れ方が美しかったので
写真を撮ったら、ヤラかしたお話。

もう少しで異世界への入り口が
パッカーンと開くところでした(笑)
暗いとシャッターの下り方が遅いのかな?
動かすのが早すぎるのかな?
”わわぁ”とした画像が残っています。

コワイデスネー。

次は、差す光が美しいよ。

今日の話はパンチが薄いな。
仕方がない。
雪が降った時の写

もっとみる
宇治上神社

宇治上神社

こんにちは。
今日は、雪があけた次の日の朝。
雪が積もっているので、てくてく歩いて
出勤した時のお話です。

この道中には、
世界遺産の宇治上神社があり、
宇治神社などを経由します。
対岸には平等院鳳凰堂。

見る?

なんかね、
もっと美しい景色が広がっていたのですが
今見ると普通だね・・。
目を細めて「美しいく見えてるよ~」
と、暗示をかけて見て下さいね。

うーん。
あんまり面白くないね?今

もっとみる
雪

こんいちは
こんにちは。
今日は雪のお話です。
今、雪で大変な目をされている
方々もいらっしゃると思いますが、
めったに雪に見舞われない西日本、
話をさせて下さい。
しかも、2,3回(笑)

まず、雪だ雪だと言われた日の午後、
チラチラと降り出したかと思った雪は
ゴウゴウと吹く風と共に威力をまし
見る見るうちにそこいらを真っ白に。

嬉しがって写真を撮りに行った私、
西日本ならではの堅い氷の粒の雪

もっとみる
ケーキ

ケーキ

Kおんにちは。
こんにちは。
今日は、先日見学にいらした方から
差し入れを頂いて・・
(パークハイヤットにお勤めの方)
美味しいケーキ(タルト)を
頂きました!イヤッフゥ★と言うお話です。

ふんだんにバターが使われてる生地。
なんちゅー美味しいさなんや!と
関西弁で唸ってしまいます。

実はこのケーキ、
以前ご紹介した「フェーヴ」を入れて
楽しむ、スイーツのそれ。
フェーヴの記事は、こちらを読ん

もっとみる
大寒

大寒

こんにちは。
今日は大寒です。寒いです。
でも、日中の日差しは暖かい・・。
今日のお話は、少し前のとても寒い時に
書こうと温めていた話題・・。
でもそれをバラしちゃうと今日の話が
書けないので、寒い事にしておきます(笑)

本題の始まり始まり~。

今日は寒いですね。
寒すぎると、粘土に含まれている
水分までもが凍って結晶が出る。
写真のような結晶が出て凍っている
粘土は初めて見ました。

蹲(つ

もっとみる
魔法

魔法

こんにちは。
今日は、この世界でも
魔法ってつかえたんですね?というお話。
ウソです。

湯気がワワワ~と出て、光が当たったら
イイ感じに何か「気」のようなものが
出ている感じになったので、
コレ、ネタになる!ってね・・。(笑)

イイ歳して中二病(厨二)かよって言わないで・・。
面白かったんだもん。

光りが当たると、湯気ってきれいです。
みなさんも、周りにだれもいないとき
やってみてくださいね

もっとみる