マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

445
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

岐阜県現代美術館「愛のヴィクトリア・ジュエリー展」

岐阜県現代美術館「愛のヴィクトリア・ジュエリー展」

こんにちは。
いつもの癖で、ずるずると
お出かけ話を書かないように、
駆け足で書きますね。
(どこまで書いたか忘れるというのもある)

さて、ジュエリーです。
もうね、のっけからキラキラに当てられます。

これは、ティアラ(王冠)、ブローチ
イヤリング、その下は対の腕輪、
そしてネックレスのセット。
石が、粒と色が揃っていてありえないほど綺麗。
王族や貴族がつけるので、
最高級の物を!と、お金を湯

もっとみる
岐阜県現代陶芸美術館

岐阜県現代陶芸美術館

こんにちは。
今日は(も)美術館のお話です。

着きました。
そうそう、多治見にはやなせたかしさんが
デザインした「うながっぱ」という
キャラクターがいます。
最初見た時、
河童やけど。。しっぽついてるし
ドジョウ?と「?」を浮かべていたら
うなぎと河童のハーフですって
教えてもらえました。それでも
「?」なキャラクターですけれどもね!

進みましょう。

エントランスへと通じる道は
延々と続き、

もっとみる
大人遠足

大人遠足

こんにちは。
今日も寒いね。
でも、心は熱くしていきましょうね。
足元も。お腹も。懐も・・(ここは極寒)

さて、昨日、岐阜県現代陶芸美術館へと
行ってきたよと言うお話を書きましたが、
今日はその道中のお話。
全3回にわたる予定(笑)

まず、行った日は雪。

先日の雪の時も降らなかったという
岐阜県も雪(先日は風が強かったって)
さすが雨と雪女の私★
ま、そんなことは置いといて。

新幹線で贅沢

もっとみる
岐阜県現代陶芸美術館

岐阜県現代陶芸美術館

こんばんは。
今日はもう残すところあとわずかの
岐阜県多治見市にある
現代陶芸美術館へと行ってきました。

強行日帰り旅。
京都から新幹線に乗り、名古屋へ。
そこから在来線に乗り多治見駅へ。
乗り換えなどはスムーズに行ったので
2時間と少し?半ぐらい?で着きました。

何を見にいったか…

いやぁ、金銀キラキラ!宝石わんさか!
19世紀なのに、装飾や石のカットなどの
細かい作業がすばらしく、唸って

もっとみる
宇治上神社

宇治上神社

こんにちは。
今日は、雪があけた次の日の朝。
雪が積もっているので、てくてく歩いて
出勤した時のお話です。

この道中には、
世界遺産の宇治上神社があり、
宇治神社などを経由します。
対岸には平等院鳳凰堂。

見る?

なんかね、
もっと美しい景色が広がっていたのですが
今見ると普通だね・・。
目を細めて「美しいく見えてるよ~」
と、暗示をかけて見て下さいね。

うーん。
あんまり面白くないね?今

もっとみる
雪

こんいちは
こんにちは。
今日は雪のお話です。
今、雪で大変な目をされている
方々もいらっしゃると思いますが、
めったに雪に見舞われない西日本、
話をさせて下さい。
しかも、2,3回(笑)

まず、雪だ雪だと言われた日の午後、
チラチラと降り出したかと思った雪は
ゴウゴウと吹く風と共に威力をまし
見る見るうちにそこいらを真っ白に。

嬉しがって写真を撮りに行った私、
西日本ならではの堅い氷の粒の雪

もっとみる
ケーキ

ケーキ

Kおんにちは。
こんにちは。
今日は、先日見学にいらした方から
差し入れを頂いて・・
(パークハイヤットにお勤めの方)
美味しいケーキ(タルト)を
頂きました!イヤッフゥ★と言うお話です。

ふんだんにバターが使われてる生地。
なんちゅー美味しいさなんや!と
関西弁で唸ってしまいます。

実はこのケーキ、
以前ご紹介した「フェーヴ」を入れて
楽しむ、スイーツのそれ。
フェーヴの記事は、こちらを読ん

もっとみる
大寒

大寒

こんにちは。
今日は大寒です。寒いです。
でも、日中の日差しは暖かい・・。
今日のお話は、少し前のとても寒い時に
書こうと温めていた話題・・。
でもそれをバラしちゃうと今日の話が
書けないので、寒い事にしておきます(笑)

本題の始まり始まり~。

今日は寒いですね。
寒すぎると、粘土に含まれている
水分までもが凍って結晶が出る。
写真のような結晶が出て凍っている
粘土は初めて見ました。

蹲(つ

もっとみる
魔法

魔法

こんにちは。
今日は、この世界でも
魔法ってつかえたんですね?というお話。
ウソです。

湯気がワワワ~と出て、光が当たったら
イイ感じに何か「気」のようなものが
出ている感じになったので、
コレ、ネタになる!ってね・・。(笑)

イイ歳して中二病(厨二)かよって言わないで・・。
面白かったんだもん。

光りが当たると、湯気ってきれいです。
みなさんも、周りにだれもいないとき
やってみてくださいね

もっとみる
初詣

初詣

こんばんは。
今日は遅くなってしまいました。
なぜかって?
それはスラムダンクを見に行っていたからー!!
いやぁ、よかった。

もう一回見に行ってもイイ!
漫画も読み直す!よかった・・。
泣いたもんね」。
隣の隣の席の人、
絶対バスケやってる人だった。
背ものすごく高く、三人でこられていたけれど、
三人とも高いしすぐ動けるような
ジャージっていうのですか?
オシャレでもイケますスエット?
そんなん

もっとみる
花弁餅(はなびらもち)

花弁餅(はなびらもち)

こんにちは。
今日は、お正月初めに飲むときによく頂く
「花びら餅」のお話です。
冒頭の写真が、それ。

白い餅の中に、赤い餅を包み、
ごぼうの甘く炊いたものと、
みそ餡を包むという、
甘いんだか野生味あるんだか・・

そもそもは、宮中で新年行事の
歯固めの祝いに長寿を願い、
餅の上に赤い菱餅を敷き、
その上に猪肉や大根、鮎の塩漬け、
瓜などをのせて食べていたそうです。

タコス的な?くるっと巻いて

もっとみる
開けましておめでとうございます

開けましておめでとうございます

何回言うてんねん。という、
お言葉を頂きそうですが、今日から
朝日焼も通常営業になりましたので、
改めて言わせて頂きました。
今年一年もよろしくお願いいたします。

さて、朝日焼では新年最初に
従業員が全員そろい、お抹茶を頂き、
一年の抱負を言う時間を言う時間を持つ、
とっても緊張する時間があります(笑)
今年は、ちょっと時間が取れず
それぞれがお茶を頂くという
事になりましたが、新年の抹茶は

もっとみる
ランタンフェスティバル

ランタンフェスティバル

こんにちは。
今日は、英会話教室でお世話になった方々から
「こんなん企画してん~」と、ご連絡を頂いたので
宣伝しまくります(笑)

黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)で
開催されているお祭りで、、
数日間は宇治市民に優しいよって…?

なになに?宇治市民は住まいがわかる
何かを提示したらお安く入れる…?
他府県の方は?
え?HPを見てみてって?
黄檗山ランタンフェスティバルHP

えーっと、宇

もっとみる
漢詩

漢詩

こんばんは。
今日は、個人の年賀状の題材を探して
目にした漢詩と、その挿絵のお話です。

この挿絵の付けられた漢詩は(日本語訳)
『山中対酌』といい、

” 両人酌み交わし さしつさされつ
折からに山の花咲く 一杯一杯また一杯。
陶然として我酔いぬ い(寝)をなさむ。
君しばらく去り給え 意(こころ)のあらば
明日は琴を抱きてまた来たれ ”

という詩で、李白が詠んだそうです。

追放の身にな

もっとみる