マガジンのカバー画像

毎日一分で読める民法判例問題

56
民法判例問題の解き方を会話文形式で解説する画期的な問題集です!  本書の最大の特徴は、解説が、「会話文形式」になっていることです。  講師役の桜咲胡桃(司法試験合格済みの司法書士…
運営しているクリエイター

#民法

毎日一分で読める民法判例問題26

★今日の問題★ 権利能力なき社団の資産たる不動産について、登記簿上所有名義人となっている…

毎日一分で読める民法判例問題25

★今日の問題★ 権利能力なき社団の資産たる不動産については、社団の代表者が、社団の構成員…

毎日一分で読める民法判例問題24

★今日の問題★ 団体としての組織をそなえ、多数決の原則が行なわれ、構成員の変更にかかわら…

毎日一分で読める民法判例問題23

★今日の問題★ A労働金庫は会員ではないBに対して貸付を行い、その債務を担保するために、…

毎日一分で読める民法判例問題22

★今日の問題★ 次の記述のうち、法人の目的の範囲に含まれないため無効となるのはどれか? …

毎日一分で読める民法判例問題20

★今日の問題★ 株式会社が特定の政党に対して、政治資金を寄付することは、客観的、抽象的に…

毎日一分で読める民法判例問題18

★今日の問題★ 甲株式会社は、『不動産の保存、その他財産を保存してこれが運用利殖を計ること』を目的とする不動産賃貸業者であるが、同社の取締役Aが、同社の重要な収益物件である乙物件をBに売却してしまった。 この場合、同社の株主Cは、Aの行為が同社の目的の範囲外の行為であるとして、AB間の売買契約の無効を主張できる。 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒 10秒 胡桃「10秒経過。

毎日一分で読める民法判例問題17

★今日の問題★ Aは節税のために甲株式会社を設立したが、同社の実態はAの個人事業である。…

毎日一分で読める民法判例問題16

★今日の問題★ 甲土地は、Aが所有していたが、Aが失踪したため、親族のBが管理し、失踪後…

毎日一分で読める民法判例問題15

★今日の問題★ Aは、保佐開始の審判を受け、保佐人としてBが付されている。 Aは、Bの同…

毎日一分で読める民法判例問題13

★今日の問題★ Aは、保佐開始の審判を受け、保佐人としてBが付されている。 ところで、A…

毎日一分で読める民法判例問題12

★今日の問題★ Aは未成年であるが、祖父から相続した甲建物を所有している。この度、友人の…

毎日一分で読める民法判例問題5

★今日の問題★ Aは、内縁の夫であるBと共に、B名義で登記されている甲建物に住んでいたが…

毎日一分で読める民法判例問題1

★今日の問題★ Aは、Bの代理人と詐称して、Cとの間で、BがCから金銭を借り受ける旨の金銭消費貸借契約を締結した。その後、Aは自ら、Bのために連帯保証人になった。 この場合において、CがAに対して連帯保証債務の履行を求めたときは、Aは、代理権の不存在を主張して連帯保証債務の成立を否定することはできない。 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒 10秒 胡桃「10秒経過。どうかしら