くじらい

Twitter:@hanfpen

くじらい

Twitter:@hanfpen

マガジン

最近の記事

6/24-7/1 本と読書と劇場の日記

6/24 街裏ぴんく独演会「Little thearteR」@雷5656会館 を浅草まで行って見る。街裏ぴんくは生で見ると面白さ倍増。こんなにウソって付いていいんだ……と価値観を揺さぶられます。昔の人が講談を見る時の高揚感ってこんな感じだったのかな、という気がする(今の講談も面白いけどね!)。 6/25 本をたくさん読む。 いい本です。前半が対話形式、後半が前半の内容を詳細にした論文になっており、分かりやすい。「男性の創作者だけでも政治的に正しく、優れた百合作品は作れ

    • 6/16-6/23 本と読書と劇場の日記

      6/16 前回のnote記事を見た某氏に注意されたので反省。 ひたすらへこむ。 夜は「生きる寄席」@中野シアターかざあな に行く予定だったが、今週はライブに行き過ぎていたのもあって当日キャンセル。まあ仕方ない。 この間古本で買った雑誌《Re/Search》のJ. G. Ballard特集号と『J・G・バラードの千年王国ユーザーズガイド』を照らし合わせて、未訳のエッセイがないか精査。”KILLING TIME SHOULD BE PRIME TIME TV”と”THINGS

      • 6/15 読書と本と劇場の日記

        9時過ぎにハロワに来いと言われていたのだが、朝が弱すぎて7時間遅刻してしまった。何も言われなかった。申し訳ない。 ※一応言っておくと、朝が弱すぎるだけで、基本的に日時はきっちり守るタイプです ※一応言っておくと、その日のうちなら何時に来てもいいが、この時間帯なら空いてますよ、という目安の時間に遅れただけなので、約束を破ったわけではないです 3時間くらい新宿でボーッとしたら大分回復してきた。《ナイトランド・クォータリー》のバックナンバーが大量に某所にあったのでざっと目を通した

        • 6/14 読書と本と劇場の日記

          今日はもう完全にダメな日だったので、夕方まで寝ていた。そういう日もある。 夕方から無理やり外に出て無理やり作業を進めていたら、精神力を使いすぎて「底が抜ける」状態になってしまった。こういう時は危険なので、早く寝るに限る。 今日は古本屋に寄ったが、一冊も買わなかった。そういう日もある。

        6/24-7/1 本と読書と劇場の日記

        マガジン

        • 日記
          13本

        記事

          6/13 読書と本と劇場の日記

          二度寝したらキングオブコントに出ている夢を見て、起きた途端に「コントを書け」という天啓を受けたので、忘れないうちに書いた。 オチは実体験に基づく(やる側でもやられた側でもないが)。 半ば呆然としながら、読まないといけない本を片付けていたら一日が大体終わっていた。肉体的にも精神的にも短距離走タイプで、コツコツ一定ペースで物事を片付けるというのはどうも不得手だ。こればっかりはどうしようもないので、なるべく先手必勝、やる気が出た時にドカッと片付ける、というスタイルで日々やり過ご

          6/13 読書と本と劇場の日記

          コント「クリニック」

          コント「クリニック」 (板付きで受付に向かって話しているA) A はい。これが保険証で。初めて来たんで、診察券はないです。はい。じゃあ待ってます。痛っ……。 (頬を抑えて痛そうな顔をするA) A すみません、先週くらいから痛くて……。なるべく早く診てもらえると。ううう。 (待合の椅子に座るA) SE (看護師の声で)「Aさーん、2番診察室にお入りください」 A はーい。 (ドアを開けて診察室に入るA。診察室には白衣姿のBがいる) B はい、どうもこんにちは。 A ああ先生。よ

          コント「クリニック」

          6/12 読書と本と劇場の日記

          昼過ぎ、ハロワの説明会に行く。めちゃくちゃ眠かった。 その後『幻想と怪奇』のショートショート号を探すために、ブックファースト新宿店→紀伊國屋書店新宿本店とハシゴして探す。 次の書評記事のための本を読みまくらなければならない。とりあえず1冊読めた。あと半分くらい残ってる……。やばいやばい。 それが終わったら翻訳書のゲラ+訳書解説書き。 そしてそれと平行して次の翻訳の作業。 秋に出す同人誌、本当に間に合うのか分からなくなってきた。不安。 4月にフリーランスになって、急に仕事がたく

          6/12 読書と本と劇場の日記

          鯨井久志「失われた色・物」(第二回 かぐやSFコンテスト選外佳作)

          失われた色・物   鯨井久志 (お題:未来の色彩) 二〇五六年六月二二日放送『ゆうやけワイド3』内コーナー「今週のカルチャー掘り出しモン!」書き起こしより抜粋 (コーナーの始まりを告げる軽快な音楽) (中略)……それで経堂さん、今日は落語家さんをご紹介して下さるんですって?  ええ、そうなんです。皆さん「色物」ってご存知です? 落語が行われる寄席では、落語以外にも浪曲とか手品とか、いろんな出し物がある訳ですが、落語以外の出し物をまとめて「色物」って呼ぶんですね。  で、今回

          鯨井久志「失われた色・物」(第二回 かぐやSFコンテスト選外佳作)

          漫才「落語」(BFC2落ちたやつ)

          (舞台上にコンビであるAとB、登場。センターマイクの前で足を止める) A「おれ、落語やりたいんだよね」 B「へえ。落語。いいじゃない。今どき珍しいね」 A「だろ? でもどうやったらなれんのかな」 B「なんだろうな。でもまあとりあえず、着物と扇子が要るな」 A「えっ。扇子」 B「そうだよ。扇子。ほら、ソバ啜る真似とかで使うじゃない」 A「……参ったな」 B「どうしたんだよ」 A「……おれ、右手ないんだよ」 B「えっ。右手ないの」 A「そうだよ。だから扇子持てねえや。どうしよう

          漫才「落語」(BFC2落ちたやつ)

          ラテンアメリカ幻想文学関連書年譜(2019ver)

          ※本年譜は『幻想文学59 特集 ボルヘス&ラテンアメリカ幻想』(アトリエOCTA)に掲載された年譜を参考にし、追記等を行ったものです。 ()内は、複数の出版社からの邦訳の存在する場合は、現在入手可能な版元を優先して掲載しました。※は品切を示します。 ミスがあったら教えてください……! 1917 キローガ『愛と狂気と死の物語』(彩流社) 1926 アルルト『怒りの玩具』(現代企画室、ロス・クラシコス) 1930 アストゥリアス『グアテマラ伝説集』(岩波文庫) 1932 ボル

          ラテンアメリカ幻想文学関連書年譜(2019ver)