マガジンのカバー画像

研究成果

25
阪大工学研究科 応物コースの研究成果を発信します。
運営しているクリエイター

#阪大

【Award】大阪大学女子大学院生優秀研究賞受賞🎉Osaka university award for outstanding female graduate students🎉

【Award】大阪大学女子大学院生優秀研究賞受賞🎉Osaka university award for outstanding female graduate students🎉

2024年4月18日、バルマ研究室D1のTongyao Li (李 同瑶) さんが「大阪大学女子大学院生優秀研究賞」を受賞されました。おめでとうございます!
April 18th 2024, Tongyao Li, D1 student in Verma group, has got awarded "Osaka university award for outstanding female gr

もっとみる
【Paper】生体内部が見える超解像顕微法を開発―3D多細胞組織内部を高解像で観察可能に― Published in Nature Methods

【Paper】生体内部が見える超解像顕微法を開発―3D多細胞組織内部を高解像で観察可能に― Published in Nature Methods

大阪大学大学院工学研究科の天満健太助教、桶谷亮介特任研究員(研究当時/現:九州大学理学研究院助教)、藤田克昌教授らの研究グループは、同大学産業科学研究所の永井健治教授、医学系研究科の上西達也助教、生命機能研究科 の濱﨑万穂准教授、ドイツ・イエナ大学のRainer Heintzmann教授らと共に、生体内部を観察できる新たな超解像顕微法:シートアクティベーション型構造化照明顕微法(Selective

もっとみる
【Paper】“光でポリマーが動く様子”を 初めてナノスケールでリアルタイムに観察 Published in Nano Letters

【Paper】“光でポリマーが動く様子”を 初めてナノスケールでリアルタイムに観察 Published in Nano Letters

大阪大学高等共創研究院の馬越貴之講師、大阪大学大学院工学研究科の大学院生の楊惠詩さん(博士前期課程)、大阪大学大学院生命機能研究科の石飛秀和准教授、名古屋大学大学院理学研究科の内橋貴之教授らの研究チームは、光で変形するアゾポリマー薄膜の変形過程を、高速原子間力顕微鏡を用いてナノスケールでリアルタイム観察することに初めて成功しました(図1)。さまざまな光デバイスへの応用が期待される光駆動ポリマーの変

もっとみる
【Award】若手優秀発表賞, 日本顕微鏡学会 SPM研究会2023🎉Keishi Yang  (M1 @Prof. Verma lab)

【Award】若手優秀発表賞, 日本顕微鏡学会 SPM研究会2023🎉Keishi Yang (M1 @Prof. Verma lab)

2024年2月22日、日本顕微鏡学会 走査型プローブ顕微鏡分科会 SPM研究会2023にて、口頭発表されたバルマ研究室M1の楊 恵詩さんが「若手優秀発表賞」を受賞されました。おめでとうございます!

タイトル: 光照射系を導入した高速原子間力顕微鏡によるアゾポリマー形状変化ダイナミクスのその場動画観察
発表者: 楊 惠詩, 詹 豐嶽, 吉岡 伸悟, 渡辺 大輝, 井上 康志, バルマ プラブハット

もっとみる
【Award】Young Scientist Presentation Award受賞🎉Rei Kawabata (D3 @ Sekitani lab)

【Award】Young Scientist Presentation Award受賞🎉Rei Kawabata (D3 @ Sekitani lab)

2023年9月19-23日、2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会にて、口頭発表された関谷研D3の川端 玲さんが「応用物理学会講演奨励賞」を受賞されました。おめでとうございます!

発表タイトル: カーボンナノチューブ光検出器と有機回路を用いた超柔軟・高感度なフレキシブル光センサシート
発表著者: 川端 玲,李 恒,荒木 徹平,秋山 実邦子,高橋 典華,酒井 大揮,松﨑 勇斗,山本 みな実,

もっとみる
【Paper】レーザーが咲かせる氷の花 Takahashi,..., Hosokawa & Yoshikawa, J. Phys. Chem. Lett.  2023.【読売新聞などで報道】2月11日追記

【Paper】レーザーが咲かせる氷の花 Takahashi,..., Hosokawa & Yoshikawa, J. Phys. Chem. Lett. 2023.【読売新聞などで報道】2月11日追記

大阪大学大学院工学研究科の吉川洋史教授、大学院生の高橋秀実さん(博士後期課程:日本学術振興会特別研究員DC1)、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科の細川陽一郎教授らの研究グループは、レーザー技術を駆使することで、様々な形状の氷結晶の発生を精密に時空間制御できることを明らかにしました。

氷の結晶化は、我々が日常的に目にする自然現象であり、そのメカニズムを解明することは様々な科学・工業分

もっとみる
【Paper】紙製の電子皮膚を開発! Huang, Araki*, .., Sekitani,.., Koga*Advanced Materials Interfaces 2023.

【Paper】紙製の電子皮膚を開発! Huang, Araki*, .., Sekitani,.., Koga*Advanced Materials Interfaces 2023.

大阪大学産業科学研究所の黄茵彤氏(工学研究科博士後期課程・日本学術振興会 特別研究員DC1)、荒木徹平准教授(大阪大学産業科学研究所、応用物理学コースの協力講座:先進電子デバイス研究分野)、古賀大尚准教授らの研究グループは、木材由来のセルロースナノファイバー紙(ナノペーパー)を用いて、人の微弱な生体シグナル(脳波、心電、筋電など)を無線計測可能な電子皮膚(e-skin)を開発しました(下図)。この

もっとみる
肌に優しい多機能・高性能な生体ドライ電極技術を開発!Araki,...,Sekitani et al., Advanced Materials Technologies 2022.

肌に優しい多機能・高性能な生体ドライ電極技術を開発!Araki,...,Sekitani et al., Advanced Materials Technologies 2022.

大阪大学産業科学研究所の荒木徹平准教授(応用物理学コース協力講座)、植村隆文特任准教授(常勤)、和泉慎太郎招へい准教授、関谷毅教授らの研究グループは、伸縮性(最大16倍伸長)や透明性(可視光透過率85%以上)に優れ、皮膚に安定して密着する生体ドライ電極を開発しました(下図)。この生体ドライ電極は、エラストマーと導電性高分子のネットワーク制御により、皮膚への優れた導電性を示します。その結果、生体ドラ

もっとみる
【若手成果】硬化領域が組織形成の”おへそ”!?【高分子材料×再生医療】 Matsuzaki et al., iScience 2022

【若手成果】硬化領域が組織形成の”おへそ”!?【高分子材料×再生医療】 Matsuzaki et al., iScience 2022

松﨑賢寿助教(大阪大学大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター若手卓越教員)、武部貴則教授(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先端医療開発学講座)、吉川洋史教授(大阪大学大学院工学研究科物理学系専攻応用物理学コース)らの研究チームは、柔軟な培養材料の中心に極端に硬い領域を持たせることで、組織の形を制御する新たな方法を確立しました。

生体は、硬い骨から柔らかい脳まで多様な硬さの臓

もっとみる
【若手成果】ヒト滑膜幹細胞の強固な細胞膜が凍結耐性を決める! 【フォトニクス×再生医療】

【若手成果】ヒト滑膜幹細胞の強固な細胞膜が凍結耐性を決める! 【フォトニクス×再生医療】

【概要】

 松﨑賢寿助教&吉川洋史教授(大阪大学・応用物理)と水野満助教&関矢一郎教授(東京医科歯科大・再生医療研究センター)らのグループは、ヒト滑膜幹細胞の強固な細胞膜が凍結耐性を決めることを明らかにしました。

半月板の再生医療に用いるヒト滑膜幹細胞は、その凍結耐性の高さから、液体窒素で凍結させて運搬しやすい細胞種の一つです。

しかし、本細胞がなぜ高い凍結耐性を示すのかという謎は未解明でし

もっとみる