見出し画像

京都巡り#41 夜散歩、千本灯籠の伏見稲荷へ

アオイです。10月5日、伏見稲荷大社へ行きました。この京都巡りnoteでは、私は京都の何が好きなのかを言語化することと、私の見た景色を他の人と分かち合うことが主な目的となっております。それではよろしくお願いいたします📸

試験点灯の日

9月29日、伏見稲荷大社の前を通った私は、千本灯籠の看板が立っているのを発見した。

「本日試験点灯」

…………!?試験点灯!?!?今日!?!?!?
驚きだ。タイミングが合うなんて。今までこのようなものに遭遇したことがなかった。

というわけで、そのまま私は伏見稲荷大社の中へ、吸い込まれるように入っていった。


時刻はちょうど夕方。淡い夕焼けが美しい。点灯が始まるまで、夕焼けの写真を撮っていこう。


燃える夕焼けと、鳥居。そして狐。良い景色……。


試験点灯の情報は看板以外にも書いてあったのだろうか、多くの人が千本鳥居の前で、今か今かと待っていた。そして、点灯時刻になった。

人のいない鳥居を撮るのは難しいが、無事に撮れた。あまりにも綺麗……。


カメラの明るさなどを調節すると、光の加減が変わった。私は明るめ加工が、温かみを感じられて好きだ。


京都に住んでいて良かった。伏見稲荷大社の千本灯籠の試験点灯に、偶然立ち会えるなんて。

今日は夕焼けも綺麗で本当に良かった。開催日に改めて、じっくり巡ろう。
今、私は、京都に住んでいる幸せを噛み締めている。日常に京都が溶け込み、幸せだ……。


伏見稲荷大社・千本灯籠

10月5日、20時。少し遅めの時間にやってきた。稲荷駅周辺は朝昼晩、車も人も多く、それなりに危ない。


水曜日の晩。人が少ないことを期待してきたが、平日の割に人はいた。


お供え物がいっぱい。それもそのはず、伏見稲荷大社は講員大祭の期間だからだ。千本灯籠も、そのイベントの一環で行われている。


柔らかい灯籠の光に照らされる朱色が、たまらないな……。

静かな境内だ。私が無音のイヤホンを耳に挿しているのもある。



平日夜だというのに、意外と複数人で来ている人達が多い(その大半がカップル)。私も近くに「今夜、ちょっと散歩しない?」と、すぐに落ち合える人がいればなぁ。社会人になってからでは難しいのか。

学生の時一人暮らしをしてたら、気軽に会ってとりとめのない話をしながら、散歩できる人がいたのだろうか?(かつては極度の人見知りだったので、一人暮らしをしてもできなかったと思う)


歩いていたら、途中で詰まった。誰もいない千本鳥居を撮る者たちが大集合した結果である。


この前の試験点灯である程度撮れたから、今回はお隣の千本鳥居を撮ろう。

なかなか面白い写真が撮れた。こんな写真、前にも撮ってなかったか?

京都巡り#31 虹と夕日と、伏見稲荷大社の宵宮祭

撮っていた。伏見稲荷大社に来たら、同じような写真を撮ってしまうよなぁ。人が多く、写りこまないような写真を撮ろうとしたら、大体こうなる。



人のいないタイミングも出てきたので、その隙に撮影する。


千本鳥居を抜けた。こちら側にも3脚を立てるなどして撮影する人たちがいた。

人がいっぱいいる写真を取りたいが、プライバシーのこともある……。


あえてぼやかして撮ってみた。これで人が居る雰囲気を感じられるだろう。ピンぼけも技術だと思う。


稲荷山への鳥居。登っていく人もいた。


帰りも、この千本鳥居を抜けないと帰れない。


ピンボケやカメラをあえて動かして、変な写真を大量生産していた。ということをしていたが、わりと早い段階で飽きた。


鳥居の中では、互いを撮り合うカップルに度々エンカウントした。


千本鳥居から抜けると、多くの人間が私の到着を待ってくれていたかのように見えた。さながらマラソンのゴールのようだ。しかし、もちろん誰もいない鳥居を撮るためであり、私を待っていたわけではない。

この時点で21時を過ぎた。多くの人たちがやってき来た。ちなみに、ここは22時までである。  


さて帰ろう……、京都タワーが見えた。稲荷山に登ってなくても見えるとは。


今日はいきなり肌寒くなった。厚着して風呂上がりの状態で来たのに、寒さとさみしさで体が堪えてしまう……。帰ったら白湯を飲んで、31日間連続投稿noteを書こう。


まとめ

千本灯籠。灯籠の、柔らかい光に照らされる朱色がたまらない(2回目)。試験点灯、本当に行けてよかった。強運だ。前回の虹といい、伏見稲荷大社運が良い。

この日からいきなり寒くなった京都。周りは連れ立って来ている人が多かった。「なのに私は……」と考えてしまって、さみしくなった秋の夜。センチメンタル……。

伏見稲荷大社で皆でワイワイしながら、狐のお面を被って楽しみたい。修学旅行のような京都巡りをするのも、私の夢なのかもしれない。



前回の伏見稲荷大社



京都巡りツイートのモーメントです。noteより早く、最新の情報を知ることができます。noteに書くほどでもない、街中でふと見かけたものも入っています。是非ご覧いただけますと幸いです⛩️


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

#この街がすき

43,670件

サポートは京都で生きる私の血となり肉となります🍚🍖📖🖊