見出し画像

中央区アンテナショップスタンプラリーであちこち回っていた時、おいしい山形プラザで買った山ぶどう1kg。すぐに調理できなかったので、洗って1粒ずつ房から外して冷凍しておきました。

その前に作ったジャムがなくなったので、出番です!

画像1

ポリフェノールたっぷり!(らしい)

ホーロー鍋が小さいので、その鍋に入る量を1袋にして冷凍しました。3つ弱できた袋の中から、まずはその”弱”で試作を。皮も種もなかなかワイルドらしく、火が通ってから濾す必要があるようです。

凍った粒を鍋に入れると、カラカラと良い音がします。少し室温で放置し、砂糖を半量まぶしておきました。レモン汁を加えて煮立てながらも少し木ベラで潰し、多分柔らかくなっただろうというところで濾していきます。

濾したら鍋に液体と果肉を戻して、残りの砂糖を少しずつ加えて煮詰めます。とろみがついたかな、というところで瓶に入れます。

画像2

ショボッ!まあ、試作ですので

山ぶどうはペクチンが多いそうです。確かに、こんなものかなと火から下ろしたのに、冷えたらしっかり固まっていました。パンには塗れましたが、もう少しゆるくても良かったかもしれません。

味は野趣あふれる濃厚さとでも言いましょうか、これは抗酸化力も高そうですよ~。いやん、またお肌ピチピチになっちゃう。

普段はそのまま煮ることのできるベリー類をジャムにしていたので、皮と種を取るのは面倒かなと思いましたが、これがなかなか楽しかったです。
美味しいもののためには大した手間だと感じないようで、そんな自分がある意味スゴイと思いました。仕事に生かせないのはナゼカシラ。

#山ぶどう #ジャム #手作り #抗酸化作用 #料理 #秋の味覚レシピ #レシピ #毎日note #日記 #エッセイ #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!