見出し画像

『赤ちゃんの夜泣きの原因』夢を叶えるその日まで #108日目

子育ての悩みのひとつに
『赤ちゃんの夜泣き』というものがありますが、
うちは夜中に起きることはあっても
そこまで泣くことはなかったので
本当に有り難かったです🙇‍♀️

睡眠って生理的欲求で
生命を維持するために必要な、
人間あるいは生物として求めるレベルの
本能的な欲求だから、
それを中断されたり、確保できないと
苦しくなるのは当たり前のことです。


私がいろんな育児本を読んでいく中で
「赤ちゃんってママ想い🤗💕」と思った
内容を見つけました❗️

これを聞くと『赤ちゃんの夜泣き』
悩むママたちもちょっぴり頑張れるかも😆



お腹にいる赤ちゃんは昼も夜も
浅い眠りを繰り返しています。

浅い眠りの最中に目を覚ます時が
昼よりも夜の方が多いそうです。

赤ちゃんは起きると活動量が多く
母親の血液から多くの酸素を奪います。


そこで赤ちゃんは、母体に負担をかけないように
母親が眠っている夜に目を覚ます睡眠リズムに
なっているそうです‼️

なんて親孝行なんでしょう❗️😂😂


ただし❗️やっかいなことに😅
そのリズムが生まれたあとにもしばらく変わらず
それが『赤ちゃんの夜泣き』の原因に
なっているそうです❗️


ツライきつい『赤ちゃんの夜泣き』
赤ちゃんはお腹にいるときから
母親のことを想って…🥲

そうだったのか‼️と知ることができたら
ほんの少しは気持ちが楽になりませんか?

せめて今日だけでも
気持ちが楽になりますように…🌈🌈

画像2


子育てって本当に奥が深い❗️


そして『正解』がこれって決まってもいないし
ひとつでもない。

親だって、親になるのは初めてだから
できなくても当たり前❗️

母親なんだから、父親なんだから
そんな言葉はあえて言う必要はない❗️

みんなわかっていることですもんね❗️

どうか、世の中のママたち👩🏻
もちろんパパたちの気持ちが
少しでも楽になりますように🌷


笑顔が溢れますように🌈🌈


今回私は、こちらから学びました❗️

そうだったのかーーって思える内容が
たくさんあるのでとーっても勉強にも
なったし何より面白かったのですぐ読めました❗️

もちろん漫画でーす😆🧡⬇️


Kindleの方は読めますよー❗️
ぜひぜひ〜😊☝️

画像1

はんちゃんの宣伝タイム

サークル⬇️
子育て応援団へようこそ❗️ 本当に子どもの数だけ子育てがありますよね❗️ そんな子育てのあれこれを語り合える場を目指したいと思います😆👍🌈

ないとさんのようにギバーでありたい❗️


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️