見出し画像

『子どものみて!みて!への解決方法』夢を叶えるその日まで #126日目

可愛い息子は
現在『みてみてマン』です❗️

遊んでいても
散歩していても
いろんな場面で

「みて!みて!」と言います🤗


最初のうちは「みて!」が言えるようになった
「みてほしい!」って気持ちが芽生えた

すごーい❗️やったー❗️😆✨

なーんて思っていたのも束の間‼️


「みて!みて!」がだんだん増えてきて
「見てるよー🤗」って伝えても
「みて!みて!」が止まらない❗️



時には「みて!みて!」に付き合って
何もできない時
対応できない時があります。

ん〜困ったなぁと🤨🤨

そもそも❗️

なぜ、「みて!みて!」と言うのかな?
と疑問に思い調べてみました🧐


こういう時にやっぱり頼りになるのが
てぃ先生😆💪

まさにぴったしな動画がありました⬇️

⬆️このサムネの「みて!みて!」
まさに息子〜と思っちゃいましたね笑🤣


ではでは❗️

てぃ先生からアドバイスによると、、、

大きく分けて2つの理由がありました❗️

①完成した物と作った自分を褒めてほしい

②①プラス寂しい、不安な想い


②の場合、「すごいねー!」と褒めて認めても
「みて!みて!」の解決には繋がりません。

なぜなら、②の想いを抱える子たちの目的は
かまってほしい気持ちが強いからです❗️


では、どうしたら良いのか‼️
その方法は、

『1日5分で良いから、
     子どもの視線を追う❗️』

だそうです🤗✨


子どもの視線を追うと
子どもがママやパパを探して
振り向いた時に目線がピタッと合うので
見てくれてるという安心感がうまれます❤️


その目が合う時間の積み重ねによって
見てくれているという実感ができ
「みて!みて!」が払拭されて
アピールもだんだん少なくなっていくそうです💪


①の場合には、一緒にできたことを喜び
②の場合に向けて、1日5分子どもの目線を
追いかけてみようと思いました❗️

また、コメント欄をみていると
特に兄弟姉妹がいる場合
時間を作るのが難しいから
どの子にもきちんと時間を作ってあげたい🥲

寂しい想いをさせてしまっていた🥲
というコメントが多かったです💪

ママだって時間をとってあげたい
気持ちはあります❗️



ただ、家のことや仕事に追われると
余裕がなかったりしますよね🥲

その時間を作ってあげるためにも
ママの負担が少しでも減ることを
家族でサポートしてあげてほしいなぁと
思いました🌈


例えば、
家事を分担する☝️
家族で自分ができそうなことは自分がやる☝️
ママができない時はパパが目線を追いかけてみる☝️

いかがでしょうか?🤗



まずは私自身も『みてみてマン』に
1日5分目線を追いかける❗️
を実践していきたいと思います💪🌈

画像1

はんちゃん|ママ応援団ティーチャー
がLINE公式アカウントに登場❗️

お得な情報を受け取るには、
以下のリンクから友だち追加してください🌈
待ってま〜す❗️



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️