HAM(ハム塾)

カンボジアのスラムで貧困に負けず健気に学ぶ子供達に触発されて、独学かつ中古本だけで宅建…

HAM(ハム塾)

カンボジアのスラムで貧困に負けず健気に学ぶ子供達に触発されて、独学かつ中古本だけで宅建・行政書士・司法書士に合格した🐹 資格を取って人生変えたい人を応援するハム塾っていうのをやっているから興味ある人は https://86juku.com/ を見るハム('ω')

最近の記事

【宅建】合格率が大幅に上昇する3つの戦略

宅建試験で合格できるかどうかは、それまでの学習で概ね決まります。 しかし、頑張って学習しても、試験当日に実力を出せなければ残念な結果になります。 そこで、今回は🐹が皆さんに本試験の超イケてる戦略を教えちゃいますので、ぜひ実践してくださいね(*'▽') 戦略1.わからない問題に時間を使いすぎない! 試験では、必ず解らない問題が出てきます。 そのとき、絶対にやってはいけないことは、時間をつかいすぎてその後の問題で焦ることです。 ぱっと見て解らないということは、考えても正解する可

    • 【宅建】読むだけで宅建業法の実力が大幅UPする穴埋めテスト

      「過去問は正解できるのに、いざ模試や本試験を受けると解けない問題がたくさん出てくる」という質問を深刻そうに受けます。何のことはありません、その悩みの原因は単純に知識があいまいだからで、しっかりと理解して知識を定着すれば本試験の問題も問題なく解けます。 最近の資格試験は択一問題が基本となってしまい、記述問題等は司法試験・司法書士試験・行政書士試験など限られた資格しか出題されません。択一問題に慣れ過ぎてしまった我々現代の受験生は、「択一問題に正解する」ということに気を取られ、真に

      • 【宅建】読むだけで権利関係の実力が大幅UPする穴埋めテスト

        「過去問は正解できるのに、いざ模試や本試験を受けると解けない問題がたくさん出てくる」という質問を深刻そうに受けます。何のことはありません、その悩みの原因は単純に知識があいまいだからで、しっかりと理解して知識を定着すれば本試験の問題も問題なく解けます。 最近の資格試験は択一問題が基本となってしまい、記述問題等は司法試験・司法書士試験・行政書士試験など限られた資格しか出題されません。択一問題に慣れ過ぎてしまった我々現代の受験生は、「択一問題に正解する」ということに気を取られ、真に

        • 令和5年 宅建統計問題をサクッと攻略🏠

          いよいよ宅建試験も間近ということで、問48の統計問題を解くために必要な情報をまとめました。 ここは30分程度勉強すれば確実に1点取れる分野なので、気合を入れて勉強していきましょう! まず、試験問題で問われる統計データですが、選択肢4つのうち3つが毎年同じです。その3つとはズバリ、 ① 土地白書:土地の取引の件数 ② 建築着工統計調査報告:各形態ごとの住宅の増減 ③ 地価公示:各用地ごとの地価の増減 です。 したがって、試験問題ではこれら3つを覚えておけば残る1つの選択肢は解

        【宅建】合格率が大幅に上昇する3つの戦略

          宅建公塾 第1回確認テスト

          以下の文章を読んで、( )内に適切な用語をあてはめて、合理的な文章にせよ。 なお、問1及び問2共に(⓪)は自身の考える数値を解答すれば十分である。 問1 権利関係 宅建試験において権利関係は毎年14問出題されており、民法の範囲が広いこともあり、多くの受験生が苦戦している科目である。 宅建試験に合格するためには、最低(⓪)問正解する必要がある。 権利関係とは、宅建試験独自の呼び方で、具体的には、民法、(①)不動産登記法、区分所有法の4法から出題される 民法総則 総則は民

          宅建公塾 第1回確認テスト

          🐹86年に1回の宅建大相談会🐹

          1 目的 これから宅建を勉強し始める人&今年落ちちゃった人 のために宅建の正しい勉強方法の情報提供をします! 2 参加者 ●司会 AHO!公界スーパーポンコツ級統一王者、🐹 宅建5日間42点、、、以外はすべてがポンコツ( ;∀;) ●イケてる先生方(おっさん順 笑) ①宅建受験界の白髪鬼、パパリン先生 史上最年少合格者のパパにして、カリスマブロガー! ②ラーメンと宅建をこよなく愛するやぱたんこと、やはた先生 LEC東京リーガルマインド専任、宅建&公務員試験講師! ③疾

          🐹86年に1回の宅建大相談会🐹

          やがて行政書士になる人達へ、、、最終決戦攻略🐹

          直前期は受験生全員が不安になるもの、、、プレッシャーに押しつぶされて実力を出せなければ合格は厳しい( ;∀;) なので、もう一度自分が受ける試験をしっかり理解し、そして攻略法を知りましょう! 1.行政書士ってどんな人達? ①基本的な法律の知識があり、一般人よりは法律に精通している。 法律相談に対応できるのは少なくても司法書士のレベルから。。。 ⇒そんなに難しい問題は出ない! ②社会人として常識的な一般知識及び計画遂行力がある。 あんまりにも一般教養がない人は行政書士の品位

          やがて行政書士になる人達へ、、、最終決戦攻略🐹

          行政書士公塾民法実力検査

          問1 以下の①~㊵に当てはまる用語を書いてください(1問1点) 権利能力とは、権利義務の主体となることができる能力の事であり、自然人と法人に与えられている。胎児は人ではないため不法行為に基づく損害賠償請求、(①)、(②)の場合のみ限定的に権利能力が認められる。 本人以外が補助開始の審判をするには(③)が必要であり、同意権付与の審判または(④)の審判を同時にする必要がある。被補助人に(④)の審判のみがされた場合は制限行為能力には該当しない。 通謀がない場合でも、虚偽の外

          行政書士公塾民法実力検査

          🐹でもわかる会社法の学習方法

          0.会社法とは? 株式会社と持分会社のルールを規定している全979条の法律。 商法の32条~500条の会社の部分などを統合して2006年から施行され、2014年と2019年に大きな改正がされた! ■会社法の構成 総則(1条~24条) 設立(25条~103条) 株式(104条~294条) 機関(295条~430条の3) 計算(431条~465条) 解散など(466条~574条) 持分会社(575条~675条) 社債(676条~742条) 組織再編(743条~816条の10)※

          🐹でもわかる会社法の学習方法

          公塾生向け直前期の勉強方法

          ■行政書士試験合格者の心構え 1.敵を知る 行政書士合格までに必要な勉強時間は法学部卒業の方でも500時間以上、0から始める場合は平均的に800時間程度かかります。 これ以下の勉強時間で合格することは運が絡んでくると思ってください。 1000時間を目標にして勉強計画を立ててください! 2.勉強を習慣化する 本試験3か月前からは必ず勉強を習慣化(一日30分でもいいから必ず勉強する)してください。 勉強を習慣化しているとやがてゾーンのような状態にに入り勉強効率も上がります。 「

          公塾生向け直前期の勉強方法

          公塾 行政法確認テスト

          行政書士試験において最も配点が高い科目である行政法は択一19問、記述1問、多肢選択2問出題され、配点は❶点であり全体の37%を占める。したがって、行政書士試験に合格するためには行政法をマスターすることは必須である。 いわゆる行政法というのは行政機関と国民の関係を規律した法律の総称の事であり無数に存在するが、行政書士試験で出題される法律は限られている。 例年択一19問中17問は出題単元が決まっており、2問は年ごとに変わる。 以下各単元の対策方法と重要論点を確認する。 行政法

          公塾 行政法確認テスト

          公塾 民法確認&実力テスト

          1.一周目確認テスト 1周目では科目の全体像を掴むことが最も重要ですので、以下の❶~❿に入る語句を当てはめてください。 わからない場合はテキストを参照して頑張りましょう! 以下問題文: 民法とは私人間の法律関係を規定した法律で、我々の日常生活で最もよく使われる法律でもあります。また、すべての法律資格試験で民法は出題されており、配点も高く設定されていることからもわかるように大変重要な科目だという事がわかります。 行政書士試験では民法は択一9問、記述2問出題され、配点は❶点あ

          公塾 民法確認&実力テスト

          ハムスターでもわかる民法 総則①

          0.民法の一般原則と基本概念 (1)信義則 相手の信頼を裏切らないようにすること ⇒これは極めて重要な概念。とりあえずそんなものがあると覚える! (2)権利の濫用 自分に権利があるからと言って無茶を言わないこと ⇒温泉パイプが私有地をわずかにかすめたことを理由に温泉運営会社に土地を法外な値段で買い取らせるのは権利の濫用(宇奈月温泉事件) (3)公序良俗 モラル(道徳)に違反しないようにすること ⇒殺人契約や愛人契約は無効となる (4)自然人と法人 自然人:人間 法人:権

          ハムスターでもわかる民法 総則①

          🐹公塾生のための行政書士試験攻略🐹

          ■行政書士試験の難易度 〇法律初学者 今まで法律を学んだことがない方が独学で行政書士に合格するためには最低500時間、平均で700~1000時間かかります。 これは正しい勉強方法を1日平均2時間30分程度勉強すれば1年で十分合格できるレベルです! 〇宅建合格者 行政書士は確実に宅建より難しい資格と言えます! 民法など被っている科目もあるが、 「宅建合格レベルの勉強習慣と勉強方法が身についているため」 平均で500~700時間で合格できます。 正しい勉強方法を1日平均2時間程

          🐹公塾生のための行政書士試験攻略🐹

          民法入門 民法とは?

          民法は司法試験・司法書士試験・行政書士試験のみならず、公務員試験でも最重要科目の一つとされています。 そして、おそらくほとんどの人が最も難易度が難しい科目として認識しているはずです。 民法を制する者は試験を制する! つまり、民法を制することができない人に司法試験・司法書士・行政書士の合格はあり得ません! まずは、この原則を覚えてください。 民法はなぜ難しいのでしょうか? まず、初めに六法にある民法の構成を見ていきましょう。 第1編.総則 第2編.物権 第3編.債権 第4編

          民法入門 民法とは?

          法律戦隊「ローレンジャー」

          国家試験の中心的存在として幅を利かせている法律戦隊7レンジャー! 彼らと仲良くなれない人に国家資格の道はないと言えるでしょう。 今回は法律戦隊「ローレンジャー」の各隊員の性格と仲良くなる方法を秘書の🐹がこっそり教えちゃいますので、ぜひ仲良くなって色んな国家試験を制しちゃってくださいね! さらに、今回はおまけとして、ローレンジャーのお友達の「不動産登記法」「商業登記法」と仲良くなる方法もこっそり教えちゃいます! ※( )内の色は司法試験教材のテキストの色に合わせてみました(

          法律戦隊「ローレンジャー」