マガジンのカバー画像

あとで読みたい

12
運営しているクリエイター

#夫婦

結婚前から育児まで。パートナーと将来を考える時のおすすめ本

結婚前から育児まで。パートナーと将来を考える時のおすすめ本

最近おすすめのパートナーシップ本を聞かれることが多いので、noteにまとめてみようと思います。

日常生活でのコミュニケーションや家事分担に役立つ本から、子どもを持つことを考えるときに読みたい本まで、さまざまなライフステージにいる方のヒントになること間違いなしです。それではどうぞ!

『愛するということ』ベタですが断トツにおすすめしたいのはこちらの名著。

多くの人が、パートナーとうまくいかないの

もっとみる
「稼ぎによって自由が左右される」という #呪いを解く冒険

「稼ぎによって自由が左右される」という #呪いを解く冒険

 夫婦にとって、想定していた未来と違った案件として、お金の話はとても多い。そんでもって、共働きと夫婦の高低差やら、役割分担やら、多くの親世代が直面していない事件もたくさん勃発する。ということで、コロナ禍で無一文になることを想定してザワついたことをきっかけに、稼ぎと自由について考えてみました。目指しいているのは女性も自立しましょう!の先の風景。

 数ヶ月前、コロナによって稼ぎが大幅に減るんじゃない

もっとみる
「正しさ」を拗らせると、どんなひととも離婚する可能性はある| #呪いを解く冒険 の準備運動みたいなこと05

「正しさ」を拗らせると、どんなひととも離婚する可能性はある| #呪いを解く冒険 の準備運動みたいなこと05

 先週末に家づくりについて、オットと喧嘩をした。どんなに仲良い夫婦でも何かを「正しくしたい」という欲を前に、空回って離婚する可能性はあるな、と思ったので、その回避方法を書いてみます。

そもそも さて、今回の喧嘩は、結論からいうと、コミュニケーションを取るときの前提を見誤ったから、という結論に達しました。実際には、気密測定という検査を、引っ越し前にやるか(正確な数値)、後に回さざるをなさそうか(も

もっとみる
結婚しても、わたしはわたしのままで、君は君のままなだけだった #呪いを解く冒険 の準備運動みたいなこと13

結婚しても、わたしはわたしのままで、君は君のままなだけだった #呪いを解く冒険 の準備運動みたいなこと13

 年末年始のお出かけやら家族行事で、せっせと家族のために、と自己犠牲を払い「わたしばっかり」と思ったすべてのみなさまに、わが家の珍エピソードをシェアします。

 4年くらい前のことだけれども、新幹線で襟元が汚れている左手薬指に指輪をした男性を見かけたとき「奥さんはどんなひとなんだろう」「なんでシミ抜きしないんだろう」と思ったことがある。結婚している男性が、妻のサポートのもと、ちゃんとしていて当たり

もっとみる
自己犠牲を払っていれば、すべてが丸く収まるなんてことはなかった #呪いを解く冒険

自己犠牲を払っていれば、すべてが丸く収まるなんてことはなかった #呪いを解く冒険

 前回書いた、「自己犠牲を払うことが自分の存在意義と勘違いしない」というコラムが好評だったので、続編的なものを書いてみようと思います。

もっとみる
結婚してもそれぞれの人生は続く、という視点から、パートナーシップを考える〔前編〕 #呪いを解く冒険

結婚してもそれぞれの人生は続く、という視点から、パートナーシップを考える〔前編〕 #呪いを解く冒険

結婚1周目では気が付いていなかったけど「良い妻」「良い母」「良い家族」はそもそもジェンダーの呪いだと思う。ただシンプルに「わたしの人生」と「オットの人生」の両方を最高にするために、何を優先して、何を違う方法で置き換えるか。という、試行錯誤の話。

↑結婚の意味を考える

それぞれの人生は
結婚しても統合されずに続くという事実

もっとみる
結婚してもそれぞれの人生は続く、という視点から、パートナーシップを考える〔後編〕 #呪いを解く冒険

結婚してもそれぞれの人生は続く、という視点から、パートナーシップを考える〔後編〕 #呪いを解く冒険

「良い妻」「良い母」「良い家族」はそもそもジェンダーの呪いだな、と思っている。「わたしの人生」と「オットの人生」の両方を最高にするために、何を優先して、何を違う方法で置き換えるか。という、試行錯誤の話。後編。

↑まずは前編をどうぞ

育休論議から見えた
相手の人生がわたしの人生に
フィットしないこともある

もっとみる