成沢はまる

9歳の娘と3歳息子がいる成沢はまるです。少しでもプログラミングに親しみを持ってもらうべ…

成沢はまる

9歳の娘と3歳息子がいる成沢はまるです。少しでもプログラミングに親しみを持ってもらうべく、子ども向けプログラミングについて役立つ記事を掲載していきます。https://progoo-park.jp/

マガジン

  • 個人制作したゲームをリリースするために必要な情報

    ゲーム制作で行き詰まったときに見て下さい!

  • 子ども向けプログラミング「スクラッチ」トラブルシュート編

  • 子ども向けプログラミング、Scratch(スクラッチ)

    Scratchの使い方や操作方法、どんな作品ができるのかについて書いています。Volの順番どおりに読み進めていけるように作っていますので、是非これからプログラミングを学ばれる方はお見通し下さると嬉しいです♪

最近の記事

  • 固定された記事

Vol.1 | note始めました!成沢はまると申します。

医療系エンジニア歴10年の 成沢はまると申します。 関西生まれで、10年程前に関東に来て 医療分野に就職しましたが、 今も変わらずエンジニアをしています。 今回は初めましてなので、 少しだけ自己紹介させて下さい。 * ✅6歳(年長)の娘がいます。 ポケモンカードとプログラミングが大好きです。 平日は、毎日一人二役でポケモンカードバトルを やっているようで、もう無我夢中です。 3度のメシよりカードバトル!のようです💦 プログラミングについては、 何か

    • 簡単!お子様のプログラミング学習に!プログラミング教材(レベル1)

      こんにちは! たくさんある記事の中から見つけて頂き、ありがとうございます! こちらは、 ★プログラミングの知識がゼロの状態からでも簡単に学べるような教材をお探しの方 ★子どもだけでも自走してやってもらえるような易しいプログラミング教材をお探しの方 ★子どもの意欲を沸かせるための手段をお探しの方 ★ゲーム好きを活かした勉強法をお探しの方 といった、小中学生のお子様がいらっしゃる子育て世帯のママさんパパさんには、特にお役に立てるサービスです。 -----------

      有料
      500
      • 操作性が高いゲームコントローラーを自作してみました。

        自作ゲームコントローラー完成!子どもたちにもですが一般的な形状のコントローラーが使用できない方々にも使用してもらえたらいいな。 最大の特徴は、ボタンが押しやすいことです。↑の動画のように同時押しで斜め移動も可能ですので操作に困ることはありません。ただ完全自作ですので外観デザインは無毛ではあります。。 また、「子どもたちが作ったプログラミングゲーム」というのも肝です。子ども達が一生懸命に作ったゲームをこのデバイスを介してご高齢の方に遊んでもらえる、そんな素敵な輪、そして環境

        • スクラッチ トラブルシュート編「スプライトが思った通りに動かない!」

          スクラッチでプログラミングを作ったときに、 「プログラム合ってるのになんでスプライトが動かないの??」 といったこと今までに経験ありませんか?? スプライトが動かない理由は一つではないですが、 代表的な答えを先に申し上げます。 「全角数字で入力されている」からです。 アルゴリズムや構成がしっかりプログラミングされていても全角数字になっているだけでプログラムは全く起動しなくなるので注意して下さい!!ここは全角数字でなく半角数字で入力してください。 以下に代表的な事

        • 固定された記事

        Vol.1 | note始めました!成沢はまると申します。

        マガジン

        • 個人制作したゲームをリリースするために必要な情報
          0本
        • 子ども向けプログラミング「スクラッチ」トラブルシュート編
          1本
        • 子ども向けプログラミング、Scratch(スクラッチ)
          6本

        記事

          Vol.13| プログラミング講師をやってみた感想

          (これを書いているのは2回目の授業が終えたときですが、本記事では1回目の授業のことを書かせてもらっています) 7/4(日)から月2回、某塾とのご縁によりプログラミングを教えることになりました。 その塾自体もプログラミングを生徒に教えることが初の試みということもあったため、事前に親御さんにご協力いただき、アンケートを取ってもらいました。 このアンケート結果から、 ✅パソコンの利用は必須であること ✅「プログラミングが好き」は半数くらいなのに、「ゲームが好き」はほぼ全員

          Vol.13| プログラミング講師をやってみた感想

          Vol.12 | プログラミングはひとりでやるもの?

          結論:ひとりでもできますが、友達と協働した方がより素晴らしい作品が生まれます。 プログラミングはひとりで黙々とやるイメージがついているかもしれません。 それはそれで間違ってはいないのですが、特に子ども向けのプログラミング学習は、友達や同世代くらいのプログラミング仲間たちとやり合った方がいいと思っています。 そんなこと、簡単にいうけど、実現できるの!? と思うかもしれません。 しかし、最近は、子ども向けのプログラミングアプリでも、作品にコメントを付け合ったり、誰かと意

          Vol.12 | プログラミングはひとりでやるもの?

          Vol.11 | プログラミングは全員が学ぶ必要あるの?

          これ、結論から言うと、 全員が学んでおくべきスキルだと思っています。 「本当に!?はまるさんはプログラミング寄りに脳が偏っているからではないの?」とか思われるかもしれませんが、ここは冷静にかつ平等に考えても結論は変わりません笑。 では、なぜそこまでしてプログラミングは全員が学んでおくべきスキルだと言えるのか? ーーーーーーーーーー なぜなら、 子どもの将来はコンピュータを使わない分野がほぼなくなるからです。 時代は情報化社会をも過ぎ去ろうとしている状況です。

          Vol.11 | プログラミングは全員が学ぶ必要あるの?

          Vol.10 | 「プログラミング」と「アクティブラーニング」は関係あるの?

          結論から言うと、プログラミングはアクティブラーニングを実現するツールとも言えるので、関係性は大ありだと思っています。 そもそも、アクティブラーニングとはどういう意味なのかと言うと、「子どもが主体的に問題を発見し解を見いだしていく主体的な学習」のことのようです。 プログラミングは主体的に学ぶ姿勢が育まれる学習ツールなので、アクティブラーニングとの関係性は大ありなんですね。 近年、生涯にわたって学習することが求められる時代。 いつからでも、いつまでも、主体的に学ぶ態度を育

          Vol.10 | 「プログラミング」と「アクティブラーニング」は関係あるの?

          Vol.9 | スクラッチのキーボード入力、iPadではどうやるの??

          スクラッチのプログラミングをiPadでおこなうときに必ずと言っていいほど悩ませるシーンが出てきます。 そのシーンの代表格が、キーボード入力です。 例えば、以下図のような「もし右向き矢印キーが押されたなら10歩動かす」といったブロックの場合です。 これだとiPadではどういう操作をすれば10歩進められるか分かりませんよね。(自分も過去に困ったことがありました。。) そこで、今回は、iPadでも上記のキーボードのブロックと同じ動作ができるような方法をお伝えしたいと思います

          Vol.9 | スクラッチのキーボード入力、iPadではどうやるの??

          Vol.8 | ♬おうちでゲームプログラミング初級編♬~あっちっち!マグマゾーン~

          「早いうちに子どもに自立してもらいたいなぁ…」 「ゲームをする側でなく作る側になってもらいたいなぁ…」 自分の子どもに対して、今までこんなふうに考えたりしたことありませんか?もし考えたことがあるならゲームプログラミングという手段は最適だと思います。 --------------------------- 今回、スクラッチプログラミングを使ったゲーム制作のマニュアルを記事にさせて頂きました。 このマニュアルでは1つのアクションゲームを作り上げていくのですが、とても丁寧

          有料
          100

          Vol.8 | ♬おうちでゲームプログラミング初級編♬~あっち…

          Vol.7 | スクラッチのキャラクターを画面で動かしてみよう!

          スクラッチでアカウントの作成ができたら、次はスクラッチ画面でキャラクターを動かしてみましょう。 え、難しそう?? 大丈夫です💪キャラクターを動かすのはそんなに難しくありません。 しかも、画面上のキャラクターを自分の思った通りに動かすことができると、「自分の作ったプログラムで動かすことができた(^▽^)/」と達成感を味わえます。 その達成感を味わうことを繰り返していくと、ひとつの立派なオリジナル作品を作ることができます♪ ということで! そのオリジナル作品への第一歩

          Vol.7 | スクラッチのキャラクターを画面で動かしてみよう!

          Vol.6 | Scratch(スクラッチ)のマイアカウントを作ってみよう!

          子ども向けプログラミングの代表格、スクラッチ。 スクラッチでは、もぐらたたきゲームや迷路ゲームのような簡単なゲームを作ることができます。 これからスクラッチを使っていきたいなと思われてる方は、まずアカウントの作成をやっておいた方がいいと思います。(アカウントの作成をしなくても使うことはできます) なぜなら、アカウント作成のメリットとして、以下の様なものがあるからです。 --------------- ✔自分の作品をWeb上にあるScratchサイト上に保存できる →

          Vol.6 | Scratch(スクラッチ)のマイアカウントを作ってみよう!

          Vol.5 | スクラッチプログラミングでこういうものが作れます!

          前回、スクラッチがおススメな理由を挙げさせて頂きました。 今回は、そのスクラッチを使っていくつか簡単なアクションゲームを作ってみましたので、そのご紹介をしたいと思います。 「スクラッチでこんな作品が作れるんだ~」という目で見て頂けると、スクラッチの魅力がより身近に感じられると思います。 --------------- 1.うんちたたくなゲーム(ほぼもぐらたたき!) ✅もぐらたたきゲームだと普通っぽいので、ここは子どもが好き(!?)なうんちを持ち出してみました。 も

          Vol.5 | スクラッチプログラミングでこういうものが作れます!

          Vol.4 | 子ども向けプログラミングのひとつ、Scratch(スクラッチ)。

          子どもがプログラミングを学ぶのには、プログラミングの代表格「Scratch(スクラッチ)」がおススメです。 なぜ、スクラッチがおススメなのかと言うと、以下の様な理由があるからです。 ---------- スクラッチがおススメな理由 ✅誰でも無料で出来る! スクラッチは誰でも無料で使うことができるため、コストを一切かけず使用することができるという大きなメリットがあります。 さらに、Webブラウザ上で出来るため、面倒なダウンロードもする必要はありません。 アカウント

          Vol.4 | 子ども向けプログラミングのひとつ、Scratch(スクラッチ)。

          Vol.3 | 子どもがプログラミングを学ぶメリットとは。

          プログラミング。 2020年からプログラミング教育が義務化されてからは、特に耳にしている方も多いと思われます。 今後は子どもたちがプログラミングを学ぶ機会は確実に増えていくでしょう。 しかし、子どもがプログラミングを学ぶことで、具体的にどういうメリットがあるのでしょうか。 ---------- 子どもがプログラミングを学ぶメリットとは。 わたしが感じているメリットとしては、この3つです。 ✅論理的思考力が身につく プログラミングを学ぶことで身につく論理的思考力と

          Vol.3 | 子どもがプログラミングを学ぶメリットとは。

          Vol.2 | 実は、プログラミング挫折したことがあるんです。

          今は毎日のように、 プログラミング、プログラミング、、と プログラミングを呟かない日が ないくらい没頭していますが、 実は、過去にプログラミングの挫折を 経験したことがあるんです。 * 今から10年近く前、 「〇〇でも分かる、△△入門!」 といったプログラミング関連の書籍の、 見るからに興味を惹きそうなタイトルが 目に入りました。 (〇〇は動物の名前、△△はプログラミングの 難しい言語の名前、、だったかな?) そもそも、このときもゲーム制作が と

          Vol.2 | 実は、プログラミング挫折したことがあるんです。