濱野智史

社会学者・評論家・情報環境研究者『アーキテクチャの生態系』『前田敦子はキリストを超えた…

濱野智史

社会学者・評論家・情報環境研究者『アーキテクチャの生態系』『前田敦子はキリストを超えた』。依頼等は hamano.satoshi + http://gmail.com

記事一覧

梅棹忠夫『知的生産の技術』岩波新書

 梅棹忠夫の『知的生産の技術』(青版 722)は、1969年に第一刷が刊行されているが、いま読んででも全く古びることのない名著である。1969年といえばいまから45年も前のこ…

濱野智史
2年前
10

mystaという「リモート公開オーディション」の可能性について

※以下の文章は、「デジタルコンテンツ白書2020」に寄稿した文章の一部を抜粋・編集したものです。  「mysta」というオーディション特化型のアプリがある。アプリひとつ…

濱野智史
2年前
4

ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その2 ― 遅れてきたファンとしての自分と、大場チーム4の解散をめぐって

※10年近く前、AKB関連の雑誌に寄稿した記事を一部改変して出しています。誌面掲載時とは異なる内容です: ---  僕がAKBにハマったのは2011年の夏頃のことだった。も…

濱野智史
2年前
8

ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その1 ― はじめての、AKB48劇場体験記

※以下の文章は、『前田敦子はキリストを超えた』(ちくま新書)の4章を抜粋したものです。校正前の文章なので、書籍掲載内容とは異なる可能性があります。また強調とかは…

濱野智史
2年前
13

試論:essay / diet: ダイエット

この世界にはある妖怪が徘徊している。- ダイエットという妖怪が。それは資本主義/共産主義が永遠に見る夢である。それは果たしてなぜか? ……Google曰く、ダイエットの…

濱野智史
7年前
5

「日本を、取り戻す」?「世界を、取り戻す」のが先だろ ―H.アーレントの「世界」は再興できる!

2014年4月掲載、朝日新聞・論壇時評面「あすを探る」寄稿 再掲(著者稿のため、掲載時と異なる場合があります) ■政治家、特に安部首相とその側近たちの妄言が相次いでい…

濱野智史
9年前
7

アイドル運営のための LINE@ 活用術

アイドル運営から見た LINE@ のメリットや注意点、プレミアムIDの取得方法等を簡単にまとめました (2015.2.18更新。間違いなどあれば随時修正していきます) === PIP: …

濱野智史
9年前
1

梅棹忠夫『知的生産の技術』岩波新書

 梅棹忠夫の『知的生産の技術』(青版 722)は、1969年に第一刷が刊行されているが、いま読んででも全く古びることのない名著である。1969年といえばいまから45年も前のことであり(筆者は1980年生まれなのでまだ生まれてすらいない)、当然ながらパソコンもスマートフォンもインターネットもろくに存在していなかった。つまり情報”技術”という点でみれば、現代は格段に進化しているはずなのである。しかし「

もっとみる
mystaという「リモート公開オーディション」の可能性について

mystaという「リモート公開オーディション」の可能性について

※以下の文章は、「デジタルコンテンツ白書2020」に寄稿した文章の一部を抜粋・編集したものです。

 「mysta」というオーディション特化型のアプリがある。アプリひとつでスターになれる、というコンセプトを掲げた同アプリでは、常に様々なオーディション(権利獲得競争)が行われている。これはSHOWROOMやミクチャや17などと同じで、アプリ上で要は公開オーディションが開かれていて、ギフトやチアといっ

もっとみる
ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その2 ― 遅れてきたファンとしての自分と、大場チーム4の解散をめぐって

ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その2 ― 遅れてきたファンとしての自分と、大場チーム4の解散をめぐって

※10年近く前、AKB関連の雑誌に寄稿した記事を一部改変して出しています。誌面掲載時とは異なる内容です:

---

 僕がAKBにハマったのは2011年の夏頃のことだった。もうとっくにAKBが世の中でブームになった後のことである。だから僕は、とても遅れてきたいわゆる「新規」のファンだった。

 ただ、僕が自分でもAKBにすごくハマったのは、2021年の1月、初めて劇場公演を観てからのことだ。それ

もっとみる
ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その1 ― はじめての、AKB48劇場体験記

ぱるる(島崎遥香さん)についての回想:その1 ― はじめての、AKB48劇場体験記

※以下の文章は、『前田敦子はキリストを超えた』(ちくま新書)の4章を抜粋したものです。校正前の文章なので、書籍掲載内容とは異なる可能性があります。また強調とかは再掲載時に加えたものです。

 2012年1月29日、私は初めてAKBの劇場に足を踏み入れた。AKBにハマったのは2011年の夏のことだったが、それ以来ずっと折を見て申し込んでいた劇場チケットセンターでの申し込みに、ようやく当選したのである

もっとみる

試論:essay / diet: ダイエット

この世界にはある妖怪が徘徊している。- ダイエットという妖怪が。それは資本主義/共産主義が永遠に見る夢である。それは果たしてなぜか?

……Google曰く、ダイエットの語源には次のようなものがあるという。

- ギリシャ語「生活様式」の意
(デンマーク・スウェーデン・ハンガリー・日本などの)国会,議会 (cf. parliament 1a,→congress 1a).
- ラテン語「(会議の

もっとみる

「日本を、取り戻す」?「世界を、取り戻す」のが先だろ ―H.アーレントの「世界」は再興できる!

2014年4月掲載、朝日新聞・論壇時評面「あすを探る」寄稿 再掲(著者稿のため、掲載時と異なる場合があります)

■政治家、特に安部首相とその側近たちの妄言が相次いでいる。その多くが歴史認識問題や憲法解釈をめぐるものだが、筆者が特に気になったのは、「今月の三本」でも取り上げた、首相が観桜会で詠んだという次の句である。「給料の 上がりし春は 八重桜」。安冨歩氏はこれを見て、ツイッター上で「八重にあが

もっとみる

アイドル運営のための LINE@ 活用術

アイドル運営から見た LINE@ のメリットや注意点、プレミアムIDの取得方法等を簡単にまとめました

(2015.2.18更新。間違いなどあれば随時修正していきます)

===

PIP: Platonics Idol Platformの総合プロデューサー、濱野です。

まだ試験的ですが、PIPでLINE@ の活用テストを始めたので、以下にメモをまとめました。

(ちなみにPIP運営事務局のLI

もっとみる