マガジンのカバー画像

足関節

12
足関節の英論文を訳しております。 足関節マニアの方の手助けになればと思います。
運営しているクリエイター

#背屈

足関節背屈制限part3

足関節背屈制限part3

どうも、あやです。

皆さん、今日はどんな一日でしたか?

良い一日であったことを願います。

さて、今回は足関節背屈に及ぼす”運動連鎖”について語っていきます。

運動連鎖には上行性と下行性のものがあります。

上行性は尾側から頭側への運動連鎖、

下行性は頭側から尾側への運動連鎖です。

距骨下関節が回内すると前足部は回外し、下腿内旋、膝関節外反、大腿内旋、骨盤前方回旋・前傾、同側の腰椎前彎・

もっとみる
足関節背屈制限part2

足関節背屈制限part2

どうも、あやです。

前回は足関節の解剖、足関節背屈制限を起こす因子について大まかに説明しました。

今回は足関節背屈の評価について触れていきます。

外傷の評価は全て終わったこととします。なので、腫脹や内出血、叩打痛、スペシャルテストなどは省きます。

評価方法には2つ存在し、ベッド上で行う非荷重位での評価と、立位で行う荷重位での評価があります。OKCやCKCと言ったりもしますね。       

もっとみる
背屈制限についてpart1

背屈制限についてpart1

今日からこのnoteでは外傷後に起こりえることや、私が気になったこと、ハマっている関節などについて更新していきます。

その前にひとまず自己紹介から:)

濵本 礼(はまもと あや)

岡山出身の柔道整復師です。

現在は岡山にある大学の附属鍼灸整骨院で働いています。

好きな関節は足関節です。好きな施術は運動療法とモビライゼーションです。これだけ文字で並べるとやばい人に感じますね笑

論文や文献

もっとみる