綿の肌着が「肌にやさしい」理由。素材と糸から紐解きます。
HAKUROは、大人の肌に寄り添う「肌着」をつくっています。
インナーウェアは、一日中ずっと身につけているもの。肌に直接触れるからこそ、肌にやさしい「肌着」を選んでほしいと、私たちは考えています。
HAKUROの「コットン・ガーゼ」と「コットン・リブ」は、ともに綿100%の素材で作っています。
綿素材は赤ちゃん用の肌着にもよく使われており、肌にやさしい素材として知られています。
今回は、綿が肌にやさしい理由を素材の違いから紐解きながら、肌着を選ぶためのポイントをご紹介します。
天然繊維と化学繊維
綿素材は植物からとれる天然繊維です。最初に、天然繊維と化学繊維の違いを説明します。
天然繊維は、植物や動物の毛など、自然の素材で作られたものです。
代表的なものに、綿(コットン)、麻(リネン)、絹(シルク)、毛(カシミヤ、ウールなど)があります。
自然からとれる原料のため希少性があり、化学繊維と比べて値段が高いものもあるのも特徴です。
一方の化学繊維は、化学的に合成や加工をして作られたものです。ポリエステルやナイロン、アクリルなど、さまざまな種類があります。
化学繊維は、それぞれ機能的な特徴があることが多いです。ポリエステルはシワになりにくく、強く丈夫。アクリルは弾力性に富み、ふんわりとした肌触りがあるため、冬素材に適しています。生地にするときの糸の組み合わせ方を工夫することで、繊維のもつ特徴をさらに引き出すこともできます。
しかし吸湿性が少なく、天然繊維にくらべてムレ感を感じやすいことや、静電気が発生しやすいといったデメリットもあります。
肌にやさしい綿素材
天然繊維のなかでも綿素材は、肌に触れたときに柔らかく、触れた瞬間に「やさしさ」を感じられます。
綿が柔らかく感じられるのは、繊維の先端が丸みをおびているため。柔らかさが「やさしさ」を呼び、それが着心地の良さへとつながります。
また、ポリエステルやナイロンよりも帯電しにくく、着たときに静電気が起きづらい性質を持っています。刺激が少ないということも、「やさしい」ために大切です。
適度な通気性と吸水性を兼ね備えていることも、綿素材の特徴です。多少の汗をかいても快適に過ごせることがインナーウェアの素材にとっては大切です。
綿の特性の秘密は、繊維の形にあります。綿繊維はマカロニのように中に穴があいた構造になっていて、この微細な空洞が水を含んだり発散したりするときに働いているのです。
このように、綿はインナーウェアの生地に適した特徴をいくつももっています。
糸や編み方で変わる「肌触り」
「肌へのやさしさ」を意識するのであれば、素材だけではなく、生地に使われている糸の細さや編み方に注目してみるのもおすすめです。感じ方には個人差もありますが、なめらかで柔らかい生地であることが、肌触りのよさにつながります。
糸の太さを表す単位として、「番手」という単位がつかわれています。数字が大きいほど糸は細くなり、一般的に、細い糸で編まれた生地ほどなめらかな肌触りになります。市販のインナーウェアは、40番手の糸で編まれたものが多く流通しているようです。
HAKUROの「コットン・ガーゼ」「コットン・リブ」は、極細の80番手の糸をつかっています。80番手は、通常の40番手のおよそ半分ほどの細さ。極細糸で編むことで、とてもなめらかで柔らかい肌触りの肌着になります。
生地の編み方によっても肌触りは変わってきます。
例えば、HAKUROの「コットン・ガーゼ」が採用しているガーゼ編みは、生地の間に空気の層があり、肌あたりのやわらかさが特徴です。リブ編みの「コットン・リブ」であれば、伸縮性が高く身体にフィットしやすいため、リブの凹凸感による肌との摩擦が少なく、肌にやさしい編み方といえます。
HAKUROがお届けする最初のシリーズは、綿100%でつくる「コットン・ガーゼ」と「コットン・リブ」。肌にやさしい綿素材のよさをHAKUROの作り手たちが引き出します。
肌着選びについては、こちらの記事もご覧ください。