マガジンのカバー画像

発達障害育児サバイバル伝

9
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【発達障害】学校で 好きなことに没頭させてもらえた

【発達障害】学校で 好きなことに没頭させてもらえた

読了目安:11分

中学校は難易度高すぎ

長男は交流級に行かなくても良い、
支援級で過ごして良い、となり、
中学校に居場所ができてから 毎日登校するようになりました。

長男にとっての学校生活 ———

それは、簡単にできないこと
困り感を感じることがとても多い生活。

とりわけ学習面は
書字障害、計算障害のある彼にとって
できないことに 挑まなければならない

加えてASD、ADHDなどの特性

もっとみる
【発達障害】1年間不登校 のち 学校に行く

【発達障害】1年間不登校 のち 学校に行く

読了目安:11分

メンタル落ちたままの中学1年間

長男は中学1年生の丸1年、中学校には登校しませんでした。

1年間は学校とは基本、縁のない生活。
当たり前ですが(笑)

入学直後に行かなくなった学校のことなんて
入学してないのと同じ。
雰囲気とか、さっぱり分かりません。

ときどき例の
特別支援教育にあまり前向きではない
おじいちゃん担任が
自宅にお知らせのプリントと学習プリントやテストを

もっとみる
【発達障害】不登校 睡眠と服薬のハナシ

【発達障害】不登校 睡眠と服薬のハナシ


読了目安:約13分

丸々1年間の不登校期間

中1の1年間の間、
母である私はくにゃんは
焦りから、
長男に対して 今思えば
数々のやるべきではない行動を
とってしまっていました。

こんな母ですが、
今振り返って
「あの時、やってて良かった!」と思えることもあります。

今、当時を振り返って、
現在に繋がる「やってて良かったこと」
それらをご紹介したいと思います。

やって良かったこと その

もっとみる
【発達障害】不登校 母親がとってしまった 5つのNG行動

【発達障害】不登校 母親がとってしまった 5つのNG行動


読了目安:8分半

丸々1年間の不登校期間 何をした?

長男は、中学校に入学後、1日登校してそれきり登校しませんでした。
完全不登校は、1年間続きました。

まず、母である私がやったことは、
「市の不登校生徒が通える施設に通いたい」と
中学校の校長に申し出ることでした。

実はこの施設の存在は、小学校5年、6年の不登校期間に
調べていました。
小6当時、施設に直接電話で問い合わせたら
「学校の

もっとみる