haci

線維筋痛症の激痛に爆笑しながら、会社を半分ぐらい欠勤してます。 遅筆のため病気の記事の…

haci

線維筋痛症の激痛に爆笑しながら、会社を半分ぐらい欠勤してます。 遅筆のため病気の記事の更新が滞ったまますっかり中年になりましたが、心はいつまでも中学二年生ぐらいです。

マガジン

  • 私と線維筋痛症となにか。

  • リボンの彩り

最近の記事

wk25-26.在宅勤務どうなるのやら。

先日は失礼しました。相変わらず、口からは、望んでないはずの〇〇たいがぼろぼろと出ていますが、仕事についていくつか諦めることで精神状況は前回の記事の頃よりは回復しました。 それでも、常人からみれば気持ちの悪いネガティブなのですが、私としては比較的まともな期間です。 通勤か在宅か。他社ではそろそろ、週の半分を在宅勤務・半分を通勤というような試みをして通勤ラッシュなどのリスク回避を試みているとかなんとか聞きます。 私の勤務先は、まだまだで、先月の段階で「6月某日までをめどの延

    • wk23-24.在宅勤務期間中の日記。

      無意識に「死にたい死にたい死にたい」と声が出ていることに気がついてハッとなることが増えました。 くれぐれも、私は、生きたいのです。 だから、願いを叶えてやろうと処分しにくるひとがいては困ります。 生きたいのです。 なのに、「口を開けば」ではなく、気がついたら言っていた状態です。 それで、お客様からのお電話に出られなかったことがあります。 働くことは無理だったのかもしれません。 なんとかしなくてはならないのです。 書類仕事ではなくコールセンターなので、 自分で時間をコントロー

      • wk22.在宅勤務2ヶ月目も終わり。

        これから3ヶ月目に入ります。 社内ニートではないけれど。実は、毎週一日ペースで病欠してしまい、”悪い意味で“契約社員としての期間が延びてしまいました。 正社員に切り替える試験期間で、試験というよりも成績などをサンプリングされる期間です。私は福利厚生などの目的で正社員になりたいと思っているので、要は「落ちた」のです。 人生に必要だと思い、また、周囲に気まずいというところもあり、契約社員に甘んじていることも大きなストレスなのです。なのに、それでも、休むほどの病欠とは何でしょ

        • wk.20-21、在宅勤務は続く。

          緊急事態宣言が解除されても、弊社独自に様子を見て安全と判断するまでは在宅勤務を延長する…とは、会社からの連絡。 ありがたい。 いそいそと出勤するのも不安だし、不安に駆られている人のヒステリーに触れるのも疲れるものです。 健康状態が良くありません。 家の中で体操をしようとしても、むなしくなって続かない。 むなしくても、生きるためであるとか仕事の一つであるとおもってやる「べき」なのでしょうけども、そこを無理してやろうとするとストレスのせいでしょうけども破裂するような頭痛

        wk25-26.在宅勤務どうなるのやら。

        マガジン

        • 私と線維筋痛症となにか。
          8本
        • リボンの彩り
          3本

        記事

          最近とても迷っていること

          1ヶ月利用権850円 3ヶ月利用券2,150円(@717円)約15%お得 12ヶ月利用券5,143円(@426円)約50%お得、6ヵ月分で12ヶ月。 ※850円×月数で比較、@は月単価で小数点以下切り上げ …何のハナシかというと、PlayStationPlusへの加入を迷っています。 というのも、PCがゲームをするつもりがない、ネットで調べ物ができるワープロぐらいの位置づけ(スペック)で用意したものを使い込んでおりまして、 それでもsteamをのぞいてしまい、ぽつ

          最近とても迷っていること

          wk.17-18-19 在宅勤務一ヵ月経過

          「『明日やろう』は馬鹿野郎」って、言われる場面にもよりますが、いまの私にはぴったりなので、容量用法が適切なら本当にすばらしい名言(標語?)だなと思います。 なにしろ、wk17が終わった日に書くはずの「明日やろう…」が、もうwk19も終わっておりますからね。これが在宅勤務の影響か(違います、もともと怠惰で、波がひどいのですよ) 一か月単位で見て、何がかわった?私個人でいえば「仕事が開始したら(早退の可能性は否定できないなりに)頑張るけど、死んだ顔はできないし、挨拶とか雑談す

          wk.17-18-19 在宅勤務一ヵ月経過

          wk16.在宅勤務、3週間経過。

          目次だけで、内容がわかる説。 体重が人生最大値をマーク。なお、在宅勤務前から3キロ。在宅勤務になる前からストレスで生活が乱れていたので、毎日はかるなんてこともなく、飲食も乱れてましたので、もうそのころから増えてきていたのかもしれないのですが、自分の基本の体重(なんならそこから10㎏減らしたいのに)しっかり3きろです。 うろおぼえですが、体重1㎏が7,000kcalらしいので私が採りすぎて消費できてないのは、、わーお。よくインターネットにさらすわね私。少しでも消費しなくては

          wk16.在宅勤務、3週間経過。

          wk15.在宅勤務、2週間経過。

          1週目の下書きをアップロードしたのが下書きから10日経過しているので、やっぱり疲れてます。 体の影響休みの日に買い物のために少し歩くと、太ももがビリビリと痛くなりました。筋肉痛ともなにか違うのですが、足のしびれとも何か違う妙な具合でパンパンになりました。毎日少しだけでも歩かないとどうかなりそうですね。廃用症候群とかそういう何か。 なにか感情の切り替えでだらしなく飲み食いしてしまってます。 本当は、人目がないのだから、指摘を恐れない極端な食事制限などで調整するチャンスでも

          wk15.在宅勤務、2週間経過。

          wk14.在宅勤務、1週間経過。

          在宅勤務で一週間の勤務と、その休みが終わると、私はずっと勤務時間が増してます。 休むことができない種類の仕事ですが、そのことを誰より理解しているのが本社なので、在宅勤務のための設備は会社から送られます。 記事でみかける他社の、会社から在宅勤務用に支給されたのがタブレットで業務内容に対して用をなさないなどということもありません。 というのも、勤め先はもともとリスク分散と多様性については比較的すすんでいるであろう会社で、在宅部門がしっかりと出来上がっていたからです。 とい

          wk14.在宅勤務、1週間経過。

          トンデモビジネスマナー時空のマスク

          この記事には、ひねくれた内容が含まれてます。 さて、トンデモマナー講師、トンデモビジネスマナー講師、考えるのは楽しいのですが、友人からは「ありそうで恐い」と言われました…現代の怪談、増えるマナー。 こわいですね。 ということで、今日は珍しくおやつを用意し忘れたので、おやつの時間にこの投稿を書いてます。 布マスクが好きって言っていいですか!いきなりですみません。 私は、喉の保護と花粉症で、マスクが手放せません。 そうすると、服装をせっかくコーディネートしても合わなかったり、

          トンデモビジネスマナー時空のマスク

          線維筋痛症の宙ぶらりん、という話

          この記事は私個人の症状をベースに、自分の環境についての目線で書いています。ほかの患者の状況に当てはまらない内容や、不快と感じる可能性のある内容があります。 さて本題。どんな病気かだって、書きつくしていたか記憶がさだかではありません。 ざっくりいえば「どこに起こるかわからないし、痛みの種類も豊富な、激痛もぐらたたき。痛みでも朦朧としたり、痛みのショックで覚醒状態になったり」「体が自分の物とは思い難い、こわばったり、うまく操作ができない」と自分は感じてます。 なんで自分はと

          線維筋痛症の宙ぶらりん、という話

          トンデモビジネスマナー時空のペット

          ※この記事は、妄想記事で、ひねくれた内容です。 ・リモートワークで動物が写り混むとなごむ ・リモートワークになったので新規にペットを迎える人が増えてる …という話題をみました。 数年前からリモートワーク(在宅勤務)は推奨されてますが、一部の企業をのぞいて、夢物語のように素通りされていたところを、 コロさんの世界的流行でゴリ押しで始まった感じですかね。 会議はビデオチャット(テレビ電話的なもの)なので、ペットがうつりこんだらなごみますねっていう。 今までなかったからなご

          トンデモビジネスマナー時空のペット

          線維筋痛症、働いたり休んだり。

          おひさしぶりです 線維筋痛症の記録を書いている患者です。 文章表現のテクニックや作法はさておいて、 口語で思いのままに吐き出しております。 以上、あらすじ! しばらく書いていなかったので、 書きかけ(非公開の下書き状態)が溜まっているのに、 どのことについて書こうとしていたか思い出せない … なんて状態のものがチラホラ。 なんてこったい!!! どんまい! 以前の仕事について書いていない気がしますが、 病気がわかった でも落ち着いた ある職業に就いた でも再発した 辞めた

          線維筋痛症、働いたり休んだり。

          【第三回】二つの顔を持つリボン

          こんにちは! リボンを結ぶ年齢はとっくにすぎておりますが、バッヂとしてつけるのは生涯現役でいたい? …そんな、オヤジな私から三回目。 さて、まずこちらをご覧ください。 パープルリボン・プロジェクトは、国際的な女性に対する暴力根絶運動です。  どこでも・誰でも・一人でも始められる運動です。多くの皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。  布リボンやバッチの配付、シンポジウムの開催、インターネットラジオ放送等を通じて、「女性に対する暴力を許さない社会」をめざす活動をさらに拡

          【第三回】二つの顔を持つリボン

          【第二回】スケルトンリボンってなんだ?!

          スケルトン?! 本当に、クリアなリボン。 たぶん対象者なんですよね私。 そう! 今回は困ってるかたを支援する活動のリボンというより、困ってるかた自身がつけておく役割が大きいのです。 マタニティーマークに近いものですね?? 実際に各地ではハートプラスマークなるものが、 このスケルトンリボンと同じ役割で配布されています。 そんなハートプラスマークってなんだ? ハート・プラスマークは内部障害・内臓疾患を示すマークとして作られました。 個人で身につけたり、自動

          【第二回】スケルトンリボンってなんだ?!

          リボン活動って?!オレンジリボン活動

          様々なリボン活動があるなか、本日はオレンジリボンをご紹介。 「リボンなんか活動する人間の自己満足、 アクセサリーだよ、誰も救われるもんか!」 と優しいあるいは熱い身内たちから言われたことも、正直いうと何度かあります。 確かに! 私がリボンをつけたから誰かのつらさが軽くなるわけではありません。 そんな便利なスイッチはなかなかないでしょう。 「なにそれ」 「そういう活動あるんだ」 「そういう困ってる人もいるもんね」 「助けになれたらいいのにね」 そういう心への効果を期待さ

          リボン活動って?!オレンジリボン活動