wk25-26.在宅勤務どうなるのやら。

先日は失礼しました。

相変わらず、口からは、望んでないはずの〇〇たいがぼろぼろと出ていますが、仕事についていくつか諦めることで精神状況は前回の記事の頃よりは回復しました。

それでも、常人からみれば気持ちの悪いネガティブなのですが、私としては比較的まともな期間です。

通勤か在宅か。

他社ではそろそろ、週の半分を在宅勤務・半分を通勤というような試みをして通勤ラッシュなどのリスク回避を試みているとかなんとか聞きます。

私の勤務先は、まだまだで、先月の段階で「6月某日までをめどの延長、それ以降も11月までは適宜延長する」ということになりました。要は、それまでは「●月〇日まで在宅継続です」という連絡をしては延長してを繰り返していましたし、いつまでですかの質問も絶えないので、一気に11月を提示して、それより早まるかもしれないし、在宅が困難になった通勤希望者は通勤に切り替えてもいいという感じです。

実際どれだけのメンバーが動いたのかはわかりません。

あらためて考える、どちらがいいのか。

職場で周囲の人との関係性のストレスがあるように、在宅にはご近所との関係性もあるのでどっちもどっちかなと思います。それから、会社のひとと道端で会った時のメンタルのダメージが以前より大きい気がします。

近所に何人か住んでいて、そこそこの規模の会社なのに一番苦手な相手がまさかの最も近所だもので、それは在宅勤務中だからと言って容姿がより雑になった自分が悪いのですが、いつもやりすぎなぐらい着飾っている女子(女性ではなく女子)をみて罪悪感でメンタルにくるぐらいなら、もう少し整えればいいのに何をしてるのでしょうかね私は。

うーん。

そういう意味で、人をストレスに感じる人ほど、あえて通勤したほうがいいのかなという感覚を得ました。

ただその理屈が頭に浮かんでも、会いたくないし外はまだ怖いです。

まだまだ感染リスクを感じるし、会社から言われるまでは在宅でいたい気分です。

メンタルが不安定になるとお菓子を我慢できなくなって(むしろ食べることでなんとか保っているような状態)おもいきり増量したといいましたが、このあたりの週は胃が悪くなって体調不良でほとんど食べられなかった週でもありまして…それなら水分が抜けるだけでも体重の数字は減っていないとおかしい気がするのですが、おどろくほど変わっていません。

ということで、運動量・基礎代謝の低下をひしひしと感じております。

ほかのことも、良いことは右肩上がりに豊かになったらいいのになー






もしサポートをいただけましたら、私は活動費にあてて還元しなければなりませんね!がんばります