wk.17-18-19 在宅勤務一ヵ月経過

「『明日やろう』は馬鹿野郎」って、言われる場面にもよりますが、いまの私にはぴったりなので、容量用法が適切なら本当にすばらしい名言(標語?)だなと思います。

なにしろ、wk17が終わった日に書くはずの「明日やろう…」が、もうwk19も終わっておりますからね。これが在宅勤務の影響か(違います、もともと怠惰で、波がひどいのですよ)

一か月単位で見て、何がかわった?

私個人でいえば「仕事が開始したら(早退の可能性は否定できないなりに)頑張るけど、死んだ顔はできないし、挨拶とか雑談する気力が今日はないし、そもそもお着替えも無理だ」という時に欠勤していたのですが、在宅だと這うようにPCをつけて業務をスタートできていました。

これは怠惰というか、線の抜けた容器から水が流れ出すように気力が枯れていくところで、疲れてやる気が出ない時とも違います。その正体はさておき、仕事面で若干助かったと思ってます。

ただ、気力が続かないので、自分の運動スイッチになっているたんぱく質中心の食生活にシフトしようと思ったのですが、テレビが発酵食品をあおるから納豆棚が連日からっぽです。

おそらくお菓子作りとおもわあれる、おからもない(大好物なのに)

ということで、値段があがりますが肉豆腐。wk20ずっとできるでしょうか?

糖質制限や脂質制限はしていません。たんぱく質を多めにとると、気力が漏れてなにもできない状態が緩和されることが多いという経験からくるたんぱく質強化週です)

自分が変わらなくても、棚が空っぽという周囲の人間の行動で、自分が作った在宅勤務なりの新しいペースもその通りにはいかないねって感じです。

はい。

この機会に、新しく始めたことは?

どちらも再開ですが、2つあります。

どちらも再開ですが、ひとつは映画づくりです。

おそらく10余年ぶりに書きはじめました。こういうことはスピードが大事と思っていて、私に足りないのもスピードなので、自分の課題をどう克服して完走するかという練習用の超短編ばかりを作ってます。

もうひとつは、といっても地続きですが、イラスト活動の再開です。

手が硬直しがちな私が筆を握ることができているか、本当の意味でリハビリです(イラストを描く人が言う「リハビリ」って、久しぶりで勘を取り戻すためのです~って感じで使われてますが、それはウォーミングアップだよねって最近やっと気が付きました)

のんびりやっているので、お見せできる物になるかわかりませんが、

自分と向き合って「できることしかできないから、できることはやりきる」をテーマに頑張ろうと思います。

自分の精神と肉体と誇りを守るためには、大事なことだと思っています。


もしサポートをいただけましたら、私は活動費にあてて還元しなければなりませんね!がんばります