見出し画像

wk14.在宅勤務、1週間経過。

在宅勤務で一週間の勤務と、その休みが終わると、私はずっと勤務時間が増してます。

休むことができない種類の仕事ですが、そのことを誰より理解しているのが本社なので、在宅勤務のための設備は会社から送られます。

記事でみかける他社の、会社から在宅勤務用に支給されたのがタブレットで業務内容に対して用をなさないなどということもありません。

というのも、勤め先はもともとリスク分散と多様性については比較的すすんでいるであろう会社で、在宅部門がしっかりと出来上がっていたからです。

ということで、めぐまれているのですが、一応「私にとっての」メリットデメリットを書いておこうと思います。

デメリット・体しんどい

終わりよければにしたいので、先によくない事をかきます。

体がしんどい!!というのは、椅子・机の環境がないところです。

もともと家にパソコン環境があるなら問題ないのではと思うところですが、それだけのハナシでもなさそうです。

遊びのパソコンは、家族の気配を感じるリビングにある家庭も多いのではないでしょうか。ところが、会社のパソコンは家族であっても目に触れないようにする配慮であるとかそれを無視しても自分がリビングで集中できるかの問題があります。私は単身者ですが、隣の部屋の音の都合などがあり、いつもの席では会社の仕事はできないと判断しました。

そうすると、ありがちなのが、ちゃぶ台。

パソコンの前傾姿勢をちゃぶ台でやると、すぐに背中から脇腹からがちがちにこって体中痛くなりませんか?画面との距離であるとか、いまいち。

会社の備品のありがたさをかみしめてしまいます。

自分は椅子はないので座布団の枚数で高さを調整してます。

キーボードを膝に乗せると格段に高さはよいのですが、作業内容の都合上どうもその姿勢ではうまくいかず…ひじの高さを極力ちゃぶ台の高さにしたいのですが、なかなかうまくいきません。良い具合を見極めるころには、会社から戻ってくるように言われるかも。

デメリット・運動量

シンプルに、通勤分の歩行がなくなりました。後で書くかどうかわかりませんが、買い物も減りました。なんなら、あいさつ・会釈などもなくなってるのだと気が付いてしまい、外の顔をつくらなくて済む代わりに表情筋がダメになってしまいそうで気になってます(顔出しのリモート会議はありません)

デメリット・切り替え

仕事をするぞという切り替えはできるのに、仕事を終わったという切り替えがうまくいきませんでした。部屋は仕事から帰って自分と向き合う、あるいは自分を守るシェルターなので、その空間でお客様のお声と向き合うことはなかなかに精神力をつかいます。

業種にもよるのですが、私はコールセンターでお叱りのお声や、時には本当に理不尽な呪いの言葉を浴びます。切り替えるということは、精神衛生上でいうと切り抜ける・生き抜くことなんだなと再認識しました。

メリット・自分の空間

自分の仕事から逃げるということではなくて、仕事で浴びる呪いについて、自分のことではないと切り分けることができたら、逆にそういう場面でも心強くあれるかとも思います。なかなかに難しい。私は。

メリット・隙あらばトイレ

ふざけてはないです。

私の仕事はコールセンターなので、ONになってる間中にどんどんお電話やメールがひっきりなしです。

残業もそうですが、自分の効率だけで定時あがりや時間を作るということは難しい身分です。なので、お手洗いも回線を一時停止する離席ボタンをおしますし、その時間は秒単位でカウントされていて時間の長さに対して指摘が入ります。

私は持病の都合でトイレ回数が多くて、場合によっては時間もかかることを上司に相談済みなので、指摘してやるなということにはなってますが、もちろん毎回報告は必要です。

在宅だと、トイレが物理的に近いので、急いで行って戻ってきやすいのはありがたいです。

それから、一時離席には、たばこや給水や、ひざ掛けを取りに行きたいとか、鼻水が出てきたので処理をしたいなんてのも含まれます。目や鼻にアレルギー反応が出やすい私は、ありがたい。会社でもある程度は席で処理してますが、あまりにひどいときはトイレで処理するので、これが、人の目がないということで自席で処理できるのはメリットです。

メリット・周囲の影響を受けない

周りの声でお客様の声が聞こえないとか、突っ込みたい気持ちでそわそわしてしまうとか。書き出すときりがありませんが、私も大したものではないので言いすぎないようにしなくてはいけません。

とくに、コロちゃん前はひどかった。ヒステリックな同僚がいて、手洗い後の自分のハンカチも不安だと言って、ペーパーを持参していたのですが、フタのあるゴミ箱に捨てるときに紙越しにぐっとフタを押し開けるのすら汚染されていると言って、フタの上に放置してました。

洗った手をふいたのに、自分の手なのに、どうかしてます。

仕事だけでなく、そういう周囲のピリピリカリカリからは、とにかく早く解放されたかったので、在宅になってよかったと思います。

メリット・身だしなみ

気にしなくていい、ただし整えてないので休憩時間にダッシュで買い物なんかはできません。

いいとこわるいところあるよね

書いていないことは山ほどありますが、いいところわるいところがあって当たり前なので、それを事件のように叫ぶ必要はとくにないかなと思っています。

自分の落としどころというか、この状況なりの自分のライフスタイルを確認して、乱れずに、少しでも健康に生きる予定です。

私が持病もちで、また腰痛で欠勤が多いこともよくよく知っている上司が、業務用パソコンのセッティングは腰は大丈夫かと声掛けをしてくれました。つらいといっても誰かをよこすことはできないのですが、個別の問題をわかって気遣いの声掛けができるのって素敵ですね。

それを、気休めにもならないとか、神経を逆なでられると言って噛みつく人もいるでしょうけど、そういう人は何の負担も考えずに命令されたと矛盾したことを騒ぎがちですね。ふしぎですね。

一概には言えません、周囲のことです。

はい。

もしサポートをいただけましたら、私は活動費にあてて還元しなければなりませんね!がんばります