マガジンのカバー画像

【読書メモ】漫画で分かる7つの習慣

8
運営しているクリエイター

#ライフハック

【029】Creative-class personであれ(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ⑤)

【029】Creative-class personであれ(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ⑤)

「これまでに存在しなかった新しい物を誕生させる」というシナジーの創生、それは人生において最も崇高な活動。ここで「ハイレベルな個」を発揮するべし(シナジーを生み出す人財であるべし)。Creative-class personならでは、の成果だ。中央から多角的に拡がるドミノ倒しの中心として存在するべし。

次、どないすっぺかね?

【027】感情に流されない強さを持つ(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ③)

【027】感情に流されない強さを持つ(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ③)

同僚や上司から言われた何気ない一言に、思いのほかメンタルが揺さぶられ、夜な夜なモヤモヤと考えてしまう経験は数知れず…

そう、結局は自分で自分の手綱をコントロールしなくちゃいけない。たとえマウンティングされても、即座に反応してはいけない。それこそ相手の思うがままだ。

相手と距離を保ち、一息入れて感情を整え、自分を律すべし。自分の価値観を優先するべし。「イラっとした時のレシピ」が有効だ。

次、ど

もっとみる
【026】私的成功とは、自立を獲得する事(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ②)

【026】私的成功とは、自立を獲得する事(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ②)

日々の激動で自分軸がブレることの無いよう、毎朝リマインドする必要がある。松岡修造バリに自分に喝を入れないといけない。

自分のミッションステートメントに従った行動をしているか?

そもそもミッションは何だったか?

イシュードリブン、行き当たりピッタリに物事を前進させるために必要な事は何か?

タスク管理、第二領域への投資が欠かせない。思い出すのでは無く、思い出させてくれる仕組みを。

次、どない

もっとみる
【025】Stay gold(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ①)

【025】Stay gold(まんがでわかる 7つの習慣_フランクリン•コヴィー・ジャパン ①)

数年ぶりに読み直し、ふんどし締め直してる所。

毎朝ミッションステートメントを見直し、自分の納得する新たな行動を起こすべし。例え周囲が同調圧力 loverの抵抗勢力ばかりであっても。

三浦透子 主演の映画「そばかす」のラストシーンで、自身のマイノリティに理解を示してくれる存在が現れた事に嬉しくなって駆け出す主人公よろしく。

次、どないすっぺかね?