「NPO法人会計基準」を学んでNPO法人経営支援へ
FATという研究会に参加しています。デブが集まった会ではありません。Finance,Accounting,Tax,の頭文字をとって命名した、財務・会計のための研究会です。 過日その「FAT…
22
恩師が主宰する「実践経営勉強会」で、恩師の専門分野(事業承継)について講義をする
診断士試験に合格後、正式に診断士として登録するには「実務補習」という通過儀礼が必要になります。15日間、診断実務に携わらなければならないからです。診断士協会が有料…
4
創業・起業のための資金調達ともっと大切なこと
初めてこのマガジンに寄稿します、中小企業診断士の中郡と言います。創業・起業は専門分野とは言えませんが、普段の研究テーマである事業承継や管理会計・ファイナンス、SD…
18
資本主義社会を守るために『資本論』を読み返す
2021年1月のEテレ「100分 de 名著」は、マルクスの『資本論』を取り上げています。 僕は録画してありますがまだ見ていないので、斎藤幸平さんがどういう切り口でマルクス…
7
人生で大切なことはファイナンス理論が教えてくれた
「財務・会計」という科目が苦手でした。 診断士試験を振り返ると一番苦い思い出があるのは財務・会計です。合格した年の一次試験で60点を超えなかったのは財務・会計だけ…
20