見出し画像

なぜ人は"えこひいき"をするのか...。えこひいき回避法を考える

人はなぜ、人によって態度が変わってしまうのだろう

同じミスをしても「お咎めなしの人」と「叱られる人」の違いはあるの??

というお話です。

人が他人の評価するときは多くの認知バイアスがあります。

ビジネスシーンであれば、返事をしなければならないメールの返信を失念した場合「そんなときもあるよね、次は気をつけてね!」で終わる人もいれば、「なんでこんな簡単なことができないんだ!」と上司に叱られる人もいます。

全く同じミスなのに何故、その人への評価は変わってしまうのか

それは人の認知バイアスが影響していました

結論
人は、他者を見るときに「望ましい部分」があれば、それが強調され、その他の「望ましくない部分」にも寛容になる

日頃から仕事をきちんとこなし周りの人に親切にしていれば、同じミスをしたとしても寛大な処置をしてくれるものです。

つまり人は、「お気に入りの人」には、評価が甘くなる傾向があるということです。

これは人の認知バイアスの一つである「寛大効果」が影響しています。
この寛大効果は、「他者の望ましい部分はより強調され、望ましくない部分には寛大に評価する効果があります」
つまりは、事実から歪んだ認知、評価をしてしまうのです。

人の心理として「えこひいき」は生まれやすいということです。

それを踏まえた上でできること..
「えこひいき」をされないためにはどうしたらいい??

寛大効果」を影響させるには、その人のお気に入りになることが必要になります。

つまり自分の評価を上げるということです。

その際に役立つのが「ハロー効果」です。

※ハロー効果
人や物事のある一つの特徴について良い印象を受けると、他のすべての特徴も実際以上に高く評価する現象のこと

一つの良い特徴をアピールできれば、それに伴いその他の悪い部分は甘めに評価されるということです。

▼参考記事


「特徴なんて無い」と言う人でも、できることはたくさんあります。

元気が取り柄の人であれば、「自分は誰よりも元気に挨拶することを心がけている」と上司に伝えれば特徴が伝わります。
また、パソコンのタイピングが早い人であれば「日頃から即レスを意識しているので、メールの返信は誰よりも早くするように心がけてます」などでも特徴を伝えることができます。

この一つの特徴に評価は引っ張られ全体の評価を上げることにも繋がります。

そうなれば、「寛容効果」も同時に働き、ミスをしたときにも寛容な処置を受けることも増えるでしょう。


▼作成の記事



最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキやコメントを頂けると明日からの活力になります。よろしくお願いいたします。

#コミュニケーション #仕事 #ビジネス #営業マン #営業 #日記 #エッセイ #ブログ #人間関係 #読書 #心理学 #よっしー

よろしければサポートをお願いいたします!!いただいたサポートは本や有料記事の購入代にあてさせていただきます。