マガジンのカバー画像

アウトプット実践記録

16
アウトプットを鍛える用です。 気になった物事に対しての さまざまな視点や考え方に繋がるように トレーニングしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

スイミングの進級テストになかなかパスできない息子に気づかされたこと。

こんばんは。
ぎゅうたです。

noteでのアウトプット、
全然できてませんでした。

久しぶりにやっていきます。

今回は息子と話していて気づいたことです。

スイミングの進級テストに落ち続ける息子。

今日で5回目でした。

話を聞いてみると平泳ぎが前に進まないからテストにパスしないようです。

「何で前に進まないの?」
聞いてみても「うーん、なんでだろう?」という息子。

つまり「何が」でき

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート⑦

こんばんは。
ぎゅうたです。

本業が忙しかったことを言い訳にレポートが遅れてしまったことを反省。

誰にとかではななく、
「自分で決めたことをちゃんとやる」
それができないと色々なあなあになってしまいます。

かといって厳しくしすぎて嫌になったり、
義務感でやってもしょうがないのでそこは上手くバランスを取りながらマイペースにやっていぎす。

今回のテーマは、
ジラ谷さんがどう日常とコンテンツビジ

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート⑥

こんばんは。
ぎゅうたです。

今回もジラ谷さんのコラムをレポートしていきます。

今回のテーマは、
「例え話と具体例について」です。

例え話も具体例も、
シンプルに僕が苦手な部分。

なので今回は特に念入りに学びとアウトプットに繋げていきたいと思います。

そもそもの僕の認識としては、

例え話も具体例も
「抽象→具体」
に落とし込む行為だと思っていて、

これが苦手/できていないということは

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート④

こんばんは。
ぎゅうたです。

今回もジラ谷さんのメルマガが更新されたので、レポートをまとめていきます。

今回のテーマは、
「ジラ谷さんのコンテンツの位置付け」
についてです。

前回の内容にも通ずる内容かと感じます。

前回は自分の気持ちとしてこのように述べさせてもらいました。

自分が価値あると感じるもの、
魅力的に感じるものは、
自分が普通に過ごしてるだけじゃ見つけられないことも少なからず

もっとみる

野球嫌いの妻が今年の甲子園にハマっているワケ

こんばんは。
ぎゅうたです。

今年も甲子園の季節がやってきました。
毎年自分の母校(弱小ですが)→都道府県予選→甲子園と
なんだかんだ時間を見つけては追いかけています。

野球好きの父親の影響で、
小学生の頃から野球に触れることが多く、
"プロ野球選手だったら"みたいな妄想を毎日といっていいほどしていました。

当時僕は人との関わり方が苦手で、
1人の時間に居心地の良さを感じていて、
その中で飽

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート①

こんばんは。
ぎゅうたです。

ジラ谷さんが新しいメルマガ?日替りコラムを開始されるとのことなので、
ジラ谷さんがかつてやっていらしたように、

僕もこのコラムに対しての気づきや学びを
アウトプットとしてnoteにすることで
形に残していこうと思います。

①普遍と進化第1回目のテーマは「普遍と真価」です。

今回のコラムを通して、

これが手に入れられるということで、
イントロダクションのテーマ

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート②

こんばんは。
ぎゅうたです。

ジラ谷さんのコラムが更新されたので、
今回も引き続きレポートとしてアウトプットしていきます。

と、その前に、
なんとジラ谷さんのnoteの中で、
僕の記事を紹介いただきました😆

錚々たる方々の中に並べていただき
嬉しく思ったので、
シェアさせてください。

ジラ谷さんありがとうございます。

また他の方の記事も読ませていただいた中で、
これまた色々学べることも

もっとみる

ジラ谷さんコラムレポート③

こんばんは。
ぎゅうたです。

ジラ谷さんのコラムが更新されたので
今回もレポート。

今回のテーマは
「コンテンツの上手な使い方」
についてです。

僕自身もその傾向はあり、

"このノウハウはすごそう"
"これは評判いいしいいものに違いない"
"これ買わないと乗り遅れちゃう"

そんな気持ちで、
あれもこれも手を出して何もできなくなりがちなタイプです。

ただ最近は自分なりに欲しくなる理由に変

もっとみる

りんさんとの通話で学んだこと

こんばんは。
ぎゅうたです。

先日りんさん@rin_jikoryouikiと通話させていただいて、コンセプトのブラッシュアップのお手伝いをしていただきました。

コンセプトについては
りんさんとの通話の中で固めていったものをベースに、もう少し整理していこうと精査中。

今回の記事では
このコンセプトの内容というよりは
2時間ほどの通話の中で
たくさんの気づきや学び、感動したことが多かったので、そ

もっとみる

盆踊りと夏フェスと差別化について考えてみた。

こんばんは、ぎゅうたです。

コロナが5類に引き下げられて初めての夏。
近所でも数年ぶりのお祭りが大体的に開催され、かつて見たことないくらいの人出でした。

お祭りの帰りに妻と話をしていたら、
妻の地元のお寺が開く盆踊りがちょっと変わった盆踊りだという話になりました。

何が変わっているのかというと、
なんか「チャラい」んです。

僕のイメージする盆踊りは、

こんな感じです。

しかし妻の地元の

もっとみる

星詠みで、知らない自分に気づくことで背中を押された話

こんばんは、ぎゅうたです。

先日、Twitterで相互フォローさせていただいているテルさん@teruhoshiyomiに、
「星詠み鑑定」をしてもらいました。

"星詠みって何?"
っていう方もいらっしゃると思いますが、
僕が間違った言語化をしてしまうとテルさんにご迷惑をおかけしてしまうので、
テルさんの原文ままに掲載させていただきます。

と、このように
自分自身がどんな資質を持った存在なのか

もっとみる

【固定観念≒イメージ】でやっていることって多いよなって思った話。

こんにちは、ぎゅうたです。

週末にuber eatsの配達をしていて気づいたことがあります。

なんか普段よりインドカレー屋さんの配達が多い。
そしてインドカレー屋さん自体も普段よりお客さんが多いような。

なぜ?
急に流行り出した?

これを帰ってから妻に話すと、
"夏だからじゃない?"
と一言。

僕は辛いものを食べると汗が止まらなくなります。
だからこの暑い中、さらに汗をかくようなことはし

もっとみる

ポカリから辿りついた、依存しないようにする方法。

こんばんは、ぎゅうたです。

まだ梅雨明けもしていないのに、
毎日大変な暑さで嫌になりますね。

それでもこの暑さの中、
子供達が全力でサッカーしてるのを見て
本気で尊敬です。

しかしいくら子供達が元気とはいえ、
熱中症には気をつけないといけません。
水分を取るのを忘れるくらい夢中でサッカーするのでこまめに水分休憩をとらせます。

その時、自分自身スポーツをやっていた時の経験も踏まえて、
水分の

もっとみる

悩みとセールスの関係性について。実体験をもとに考えてみた。

こんばんはぎゅうたです。

実はここ数年で一気に白髪が増えてきました。

もはや自分だけが気になるレベルではなく
身近な人や美容師さんからも、
「白髪増えましたねー」
と指摘されるほどに。

とはいえまだ30代。
若々しくいたい僕はメッシュを入れてみたり、
そもそも金髪にしてみたり、
今も白髪染めをして白髪を隠しています。

そんな頭皮にダメージを与えるようなことを繰り返しているせいか、
今度は心

もっとみる