見出し画像

上タンとタンの違いとは?実はお店によって味・食べ方に違いがあった?

牛タンは牛タンといっても、タンやら上タンやら、それぞれ部位がありますよね。

タンで一番おいしい部位は??

と聞かれたとき、

上タン 一択やろ!

と答える方が大半なのでは??

まぁぶっちゃけ間違ってはいないのですが、実はね、タンって…

≪各部位それぞれに違った美味しさがある≫

のです…。

上タンとタンの違いは

≪タンに比べて上タンの方が美味しい≫

というイメージを持つ方がほとんどだと思いますが、実はそうでもないんですよね。

そして、タン各部位の味や食べ方の違いって、お店によって大きく異なる!!!

牛タンって本当に奥が深くて、店によって差が出やすいんです…。

今回は、そんな上タンとタンの違いを深掘りしていきながら、お店によるタンの出し方の違いまで解説していきたいと思います!!!

解説させていただくのは!!

和牛を愛し、和牛に愛された女ァ!

シャトーブリアン、タン、ハラミ…

全ての和牛の産みの親ァ!!!

船橋の焼肉牛者公式ブログ担当ライターの穂乃花です!!!!!


上タンとタンの違いは、部位

画像2

はい、これが牛さん一頭からとれるタンです。

実は希少部位。それがタン。

タン、こんなに小さいんですが、実は「タン」と一言では言い表せません。

そう、タンはタンでも、タン先、タン中、タン元…みたいな感じで、部位があるんです。

小さいのにね…。

各部位はこんな感じ↓

タン部位

※牛の舌ってグロテスクな画像しかないので穂乃花直筆です。

ハイ、上タンとタンの違いは、ここにあります!!!

簡単に言うと、

●タン先=タン
●タン元=上タン

ってことですね。

でね、ここって実はすごく難しくて…

タン先をタンとして出すか、タン元を上タンとして出すかって、“こうしなきゃいけない”って決まりはなくて、

お店によって自由なんですよね…

大きな声では言えないけど、、、

ぶっちゃけな話、上タンとして出す部位はタン元が基本なんですが、タン中を上タンとして出しているお店もあるっていうこと…(最上級の小声)

つまり、タイトルにも書いた通り、

≪お店によって味・食べ方に違いがある≫

ってことになるんですよねェ…。


船橋の焼き肉屋「牛者」ではタンも上タンもそれぞれウマい!

牛者のタンこそ本物

お店によって味や食べ方に違いがあるということは…

それぞれの部位のタンを、どう食べるかによって、どう提供するかによって、各々のタンの美味しさを引き出すことができるということ…!!

これだから、タンは奥深い…ッッ

船橋の焼き肉屋「牛者」では、

≪タンも上タンも各々の良さをお客さんに楽しんでもらいたい!!!!!

そんな思いで、タンをお出ししています。

まず牛者のこだわりと言えば!!

タンの納品形態からして、他の焼き肉屋とは違ってきます!!

他の焼き肉屋さんでは、もうね、そっくりそのまま牛さんの舌を納品して、先っちょから元までぜ~~んぶお客さんに提供するお店が多いです。

タン部位

↑これ全部ってことね!

けれども船橋の焼き肉屋「牛者」には、こんな感じでタンが納品されてきます。

牛者のタン(1)

こんな画像見れるの超レアやぞぉ!!!!

そうなんです!タン先は切り落とした状態で納品され、基本的に牛者でお客さんに食べてもらうタンは、

●タン中
●タン元

ということになります!!

え、なんでなん?

って思いますよねぇ。

その理由はもう簡単で、

≪お客さんにはおいしいタンを食べてもらいたいから≫

それだけです!!!!シンプルでしょ!!

一般的に、タンは先から根元になって行くにつれて脂が乗ってきます。

もちろんタン先もおいしいんですけど、やっぱり脂が乗っているお肉の方が美味しいのが事実。

それはもう、逃れようのない、事実。

だったら…

≪同じタンはタンでも、お客さんにはおいしい部分を食べてもらいたい!!≫

本当にそれだけなんです!!

ちなみにこの下の部分、

タン 部位

血管の筋が巡ってて食べると硬い為、いつもより薄くして食べやすくするなどもしています!!


上タンの特徴

画像11

牛者でお出ししている上タンは、霜降りの部分が多いのが特徴。

霜降りって何ぞや!わかりやすく言うと、

コレ

白いところの脂の乗ったとこね!!!THE・ウマイとこね!!!

そんな霜降りの部分が多いため、タンなのにすごく柔らかく脂の美味しさを感じられるのが特徴です!

ちなみに牛者では「上タン」として出していますこちらの肉、コレ、他の焼き肉屋さんだと「特上タン」になるレベルのヤァツです。

画像11

マジです。内緒ですよコレ(ボソッ)


タンの特徴

画像12

一方で牛者のタンは脂身が少ない分、タンならではの食感とお肉の旨味を感じられるのが特徴。

噛めば噛むほどお肉の旨味が引き出ます。

薄切りタンや厚切りタンなど、その都度いろいろな出し方がありますが、

ほんっっっとうに牛者のタンは、ウマいです!!!!!!!

キャプチャ

これだけは自信もって言える!!

本物のタンが食べたきゃ牛者に来て!!!!!!(ビックリマーク200個分)

本当に牛者に来てくれた方は、「牛者のnote見た」って言ってくだされば、ちょっとしたサービスさせていただきます…(小声)


次回予告

今回は、牛タンの愛を語ろう企画!!!ということで、上タンとタンの違いについて説明していきました!

ちなみに「牛タンとは何?」という記事も公開しているので、牛タンに興味湧いてきた!!という方はぜひ一読してみてください|ω・)チラッ

はい!!!こちらのブログ、お客さまに

「なげえよ」

と、ご指摘いただきましたァ!!!!!

うん、正直それ、私も思ってた……。

牛肉と牛者が好きすぎてさ…つい熱くなっちゃって…

ということで次回からはもう少しサクッとお肉と牛者の魅力を伝えられたらなと思っております!!!

気になる方はぜひフォローしてみてくださいね|ω・)チラッ

牛者に来てくれて「牛者のnoteフォローしてるよ!!!」って言ってくれたらまじでいいことあるかも…!?!?!?!?

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

#おいしいお店

17,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?