見出し画像

STANDARD④

こんな話を聞いたことはあるだろうか?

“人生の折り返し地点”は19歳。

“19歳で人生の半分が終わる”という話

人は寿命が見えないからこそ時間が無限かのように行動するが、思ったより人生は短いのかもしれない。

誰もが生きていると、時間の不思議を感じたことがあると思う。

例えば、楽しいことをしてる時は時間が過ぎるのが早く、嫌なことをしてる時は時間が過ぎるのが遅い。

人生を振り返り、学生の時の1年と今の1年を比べてみて、どうだろうか?

多くの人は早くなっていると感じるはず。年齢を重ねていればいるほど、その差を感じることができ

ジャネーの法則では、時間の心理的長さと年齢は反比例すると言われている。

歳を取れば取るほど、時間の経過は早くなっていき、さらには新しい経験が少なくなると時間の経過が早くなるというもの。

5歳と50歳では体感時間が10倍も違うといい、それを踏まえると“人生の折り返し地点は19歳”だという。

時間とは無いようである、あるようで無い。人が持つ人が創った不思議な概念の一つである。

♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️

人生を変えたい時

人生を変えたい時は○○を変えろ

有名な話だが、昆虫のノミ🐞は体の約200倍の高さまで飛ぶことが出来る。

ビンに沢山のノミを入れると、そのビンからはみ出す大ジャンプをするのだが

そのビンに蓋をすると、さっきまでビンを飛び越えていたノミは当然、蓋にぶつかるジャンプをする。

しかし、そのまま蓋をしていると、そのうち、ぶつからないようになり、その後、蓋を外してもビンを飛び越えることは出来なくなってしまう。

元々、持っている能力は環境により制限がかかってしまうのだ。

環境や思い込みにより自分の才能や能力を活かしきれなくなることは、人も他の生物も同じなのかもしれない。

この飛べなくなったノミに対し、あることをすると、またビンを飛び越えることが出来るようになる。

その方法は飛び越えることが出来るノミと同じ場所に入れること。

すると、飛べなくなったノミは、その仲間を見て、また飛べるようになる。

自分を変えたい、やる気を出したい、人生で何度かスイッチが入る瞬間、そんな時に環境を変えるというのは、とても有効だ。

幸せな人生とは

どんな人が幸せなのか、幸せになれるのか、こんな“幸福論”を生きている上で多くの人が一度は考えたことがあるであろう。

この問いにアメリカのハーバード大学が“人間の幸福と健康について”

なんと75年もの間、調査をした。

その結果、年収、学歴、職業、家柄、老後の蓄えなど資本主義社会で大事にされているものは、あまり関係がなく、

人間の幸福と健康は深い仲の人がどれだけいるか

自分を理解してくれる人が周りにいるかどうかが幸福度に大きく関係していることが分かった。

これは学生や20代、30代の若い時よりも50代以降、つまり人生の後半に大きく関係してくるという。

もしかしたら人生を歩んでいる前半で理不尽なことがあったかもしれない。

人と関わることが嫌になることもあるかもしれない。

それでも人と関わることを恐れないでほしい。

人を憎み、否定し、1人でいる人生よりも
人を愛し、認める、そんな人生を生きよう。

最も不幸な人は最も幸運な人

世界一運が良く、そして世界一運が悪い人は、どんな人か。

フレーン・セラックという男性は、ある日、電車に乗っていると電車が脱線。

凍った湖に転落。電車に居合わせた17人が亡くなったが、彼自身は骨折のみで助かった。

その1年後、小型飛行機に乗って旅行していると、飛行機が故障し、ドアから放り出され飛行機に乗っていた彼以外の人は亡くなったが木々がクッションとなり一命を取り留める。

さらに、その数年後、バスに乗っていると道路の凍結でスリップを起こし、ガードレールを突き破り、崖から転落。

4人が亡くなったが彼は軽傷。

さすがに公共の乗り物は怖いと交通手段を車に変えたが、車が不具合で爆発することが2回起きたり、道を歩いているとバスに轢かれたり、

危険運転のトラックを避けようと崖から転落。窓から飛び出て木に引っかかって助かったり、

7度も命を落としかけねない事故に遭遇した彼は奇跡的に生還を果たし続け、神がようやく振り向いてくれたのか

宝くじを買うと1億円ほど当選した。

彼の人生は運が良いのか、それとも悪いのか。

気持ち

外国人に難しい日本語
『気持ち』

『皆さん、今月から接客の際は気持ち、気持ち明るめでお願いします。』→笑顔で明るく

『照明の明るさを気持ち明るめで!』→もう少し照明を明るくして

『ほんの気持ちですが』
→感謝の気持ちを込めた丁寧な表現

文字通り感情を表す時とそうではない時がある。

そらつかう

最近知った言葉で自分は使わないけど周りがよく使いがちな言葉『そらつかって』。

例文:『そんな人は知りませんとそらをつかった。』

そらつかう:
【意味】:とぼける。
     知らないフリをする

住んでいても、全ての言葉を理解するのは難しい。他に知らない静岡弁幾つあるんだろうか。

キレイ:超失礼な国

『キレイ』と言うと超失礼な国

綺麗な人や景色を見ると『キレイ』となるが、タイ🇹🇭では『キレイ』と言うと超失礼にあたる行為とされている。

タイでは、『キレイ』は『ブス、醜い』とされているため、注意が必要。

また、頭を撫でる行為も同様に注意が必要で頭は神聖な場所とされているため要注意。

大阪:難読地名

大阪:難読地名

富田林  とんだばやし
中百舌鳥 なかもず
放出   はなてん
喜連瓜破 きれうりわり
住道   すみのどう
枚方   ひらかた
交野   かたの
私市   きさいち
四條畷  しじょうなわて
門真   かどま
吹田   すいた
箕面   みのお
十三   じゅうそう

漢字の略語

漢字の略語

百均   百円均一
学割   学生割引
模試   模擬試験
学食   学生食堂
育休   育児休暇・育児休業
郵貯   郵便貯金
万博   万国博覧会
特保   特定保健用食品
割勘   割前勘定
馬券   勝馬投票券
切手   切符手形
経済   経世済民

今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

今後とも宜しくお願いします。

#人生を変える

#STANDARD

#幸せな人生とは

#最も不幸な人

#最も幸せな人

#気持ち

#幸福論

#人生

#気持ち

#そらつかう

#静岡弁

#キレイ

#タイ

#価値観

#無礼行為

#大阪

#難読地名

#漢字

#略語

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,373件

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?