マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

#129 9/30(木)栗先生。職場での意地悪な人の行為について話をした。その他、いつものドラマの進展について話題にした。そこから、部長や課長、部下など職場の職位の呼び方について疑問を感じたので、自分なりに調べてみることにした。フリートークをすることで、知りたい語彙も出てくるな。

#128 9/29(水)栗先生。可能な限り栗先生から教わるようにしている。今日も、いつものドラマの感想に始まり、話題はあれこれと。最後に、準備していたZoom招待メールの英文添削をお願いした。他人に送るのに、これで良いのか?と確認したかったので、とてもありがたい機会になった。

#127 9/28(火)フィリピン栗先生。連続で授業を持ってもらえるようにした。友達感覚でフリートークさせてもらえるので、とても楽しい。今日は、事前に書いておいた文章の添削をやってもらった。自動翻訳と違って、反応が直に感じられるので、とても良い勉強法ではないか。準備して臨みたい。

#126 9/27(月)フィリピン栗先生。夕べ、僕が「愛の不時着」にはまって寝不足だという話から、ずっと「どこが良いのか」という話をお互いにしていた。事前に調べた言葉を使って、うまく伝わるか、表現を確認してもらうことに時間を費やした。明日も栗先生と一緒に授業ができることになった。

#125 9/26(日)フィリピンD先生。フィリピン生まれ、米国育ちの先生は、とても発音がきれいだ。ほとんど自己紹介の時間も取らずに授業に入った。DNで「ドバイの世界一高い観覧車」の記事を読んだ。高さ250m、1室で40人が乗れて、バーも付いているすごい奴。度肝を抜かれた。

#124 9/25(土)フィリピンD先生。はじめまして。大学4年生で起業について勉強している。将来は農業分野で仕事をしたいと思っているとのこと。すぐには無理そうなので、DMMでの仕事も継続するようだけど。先生たちは学歴の高い方も多いので、話を聞いていると勉強になることも多いな。

#123 9/24(金)エスワティニ王国N先生。いつも元気?とか、何をしていた?とか、週末なにするの?とか、話題を振ってくれる。答えたら、「先生は?」と尋ねるようにしている。教材は進まなくなるが、先生の話は他国の話で、面白い話を聞くことができる時がある。先生は明日BBQだって。

#122 9/23(木)フィリピンK先生。今日はフリートークで、サウナについて話をした。サウナを経験したことがないと言っていた。先生の住むエリアにも韓国系のサウナがあるそうなので、パンデミックが収束したら、行ってみたいと言っておられました。温泉や風呂の語彙も増やしたいな。

#121 9/22(水)フィリピンK先生。昨日、教材が終わらなかったので、続けて授業できるように調整してもらった。このような予約形式にしてもらえたのは初めて。同じ先生に付いて学習できると課題克服に向けて対処できるのではないか、と期待している。ドラマ話で盛り上がって時間が足りない。

#120 9/21(火)フィリピンK先生。フリートークにして、米ドラマ「モダンファミリー」をおススメしてもらった。授業が終わって、早速、一話見たら面白かった。最初は日本語字幕、次は英語字幕と繰り返し、見ることで語彙力と表現力を身に着けたい。今日やるつもりだったDNは明日にした。

#119 9/19(日)フィリピンM先生②。DNで「お金が足りない」に関わる英語表現の記事を読んだ。記事そのものがわかりにくかったので、いちいち確認する時間をとってしまったけど、それによって自分の理解が深まったので良し!何がわからないか、うまく伝えられないのがお互いにもどかしい。

#118 9/18(土)フィリピンN先生。重なる趣味が多く、自己紹介だけで半分くらい時間を使っちゃった。Netflixのおススメ番組の情報をゲットした。するとディスカッションのパートが薄くなる。初回は関係構築のために仕方がない時間。うまく話せるようになりたいな。工夫をしなくちゃ。

#117 9/17(金)エスワティニ王国N先生。優しい笑顔がステキな先生とDN「70歳以上の高齢者がSNSのインフルエンサーになっている」という記事を読んだ。記事によれば、100万人以上のフォロワーがいるおばあちゃんがいるとのこと。フィットネスなどを頑張っている様子がうけている。

#116 9/16(木)フィリピンB先生。余計な挨拶なしに始まるスタイル。教材はDN「SONGにちなんだ英語表現」の記事。"make a song and dance"は騒ぎ立てるの意味だったり、"swan song"は最後の作品の意味だったり、文字の意味と全く違うことを知った。