見出し画像

ことばで海外生活を楽しく快適に

どの国でもコミュニケーションの「基本マナー」は共通だと思います。

目を見て挨拶をする。

言葉で感謝を伝える。

言葉で謝罪を伝える。

立場関係なく平等に誠実さと敬意を表す。

これらを海外生活、旅先での「基本マナー」とし心掛けて過ごしています。お国柄、 地域柄、言語グループにより多様な慣習、礼儀作法がありますが、挨拶、感謝の言葉と気持ちは共通だと感じています。

我が子にも、挨拶、お礼、謝罪を伝える事は最も大切なコミュニケーションだと繰り返し話しています。

挨拶と感謝の言葉、正直な謝罪は信頼関係と友好関係が生まれるきっかけとなります。

それとは反対に礼儀マナーが欠けると壁を作り、疑心暗鬼、コミュニケーション不可能や対立が生じ兼ねません。

様々な文化歴史背景を持つ人々と共存する街、国に住んでいるからこ「礼儀の言葉」の有無が、人間関係、仕事関係も左右します。

子にも挨拶と感謝や謝罪を言葉ではっきりと伝えられる、全ての人に平等に接することが出来る大人になって欲しいと願っています。

最後に、語源の豆知識。

感謝 Gratitude, thankfulness, gratefulness. 語源はラテン語の "gratus" (= pleasing, thankful).
挨拶 Greeting (n.) Greetigs. 挨拶をする、出迎える Greet (v.). 語源は古英語の "gretan" (= to come in contact with); 西ゲルマン語の "grotjan" (= to seek out, approach).


お読みいただきありがとうございます。

良い一日をお過ごし下さい。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

サポートは不要です🙏 近くの人、遠くに居る人々に感謝を伝え優しさを人から人へ広げて行けたら幸いです。