見出し画像

肌をオーバーワークから解放するには呼吸しかない

肌をオーバーワークから解放しよう。
こうして記事を読んでいる間も、あなたの肌は重労働しているかも。

朝起きて、顔色が悪かったり、ガサガサだったり、化粧ノリが悪かったりすると、それだけで気分が下がりますよね。反対に肌の調子が良いと、それだけでやる気が出たりするもの。肌の調子って、気分を整えるのにも大事ですよね。

というわけで、今日は呼吸でスキンケアする「美肌呼吸」の話。肌と呼吸について、少しだけお話します。

体内の毒素の70%は呼吸で排出される

ご存知の方も多いかもしれないですが、肌って身体の中で最大の器官なんです。身体が機能するための大きな役割を担っていて、多様なシステムが備わっています。身体の毒素の排出を助ける働きも、肌の役割のひとつ。

どうしてこのことと呼吸が関係してくるかというと、実は身体って、体内の毒素の約70%を呼吸によって排出するように作られているんです。発汗や排尿、排便などによって排出される毒素は3割だけ。

感覚的には、その3割の方で不要なものを排出しているような気がしますよね。違うんです。私たちは呼吸によって、常に毒素を排出しているんです。今、こうしている間にも。

何にもしてないけど、なんか毎日すごいデトックスしてるんだ。私ってすごいクリーン!健康!なんて思うのはちょっと早いです笑

肺の機能、最大限使ってる?

もちろん、身体はいつもデトックスしてくれています。ですが、ここで気をつけていただきたいのは、身体は体内の毒素の約70%を呼吸によって排出するように「作られている」という点。

身体はそう作られているけど、さて、あなたはそのシステムを最大限に使っていますか?ということ。システムが整っていても、使ってなければ結果は出ない。そうですよね?

要は、肺の機能を最大限使って呼吸してる?ってこと。もしそうじゃなければ、呼吸で体内の毒素の7割、排出されてないよってことになります。

肺の機能が最大限使われてなくて、呼吸によって体内の毒素が充分排出されてないとすると、腎臓だとか他の臓器が、その分余計に働かないといけなくなります。その過労によって、色んな病気が起こる可能性が高くなってしまうんです。

呼吸ひとつで身体の各部への負担が、随分と変わるんですよね。

画像1

最も基本的なスキンケア、それが呼吸です

話を肌に戻しますね。この過労現象が最も顕著に現れるのが肌なんです。なぜなら、先ほどお話ししたように、肌は身体の毒素の排出を助ける器官のひとつで、しかも身体の中で最大の器官だから。

呼吸システムが効果的に働かなければ、その負担を負い、身体を取り巻くこの大きな器官全体が疲れ果ててしまいます。肺の機能を最大限に使って理想的な呼吸をすることが、最も基本的なスキンケアになるんです。

呼吸システムが効果的に働けば、多大な酸素が肌に送り込まれます。そうすると、皆さんの大好きな透明感のある、内側から輝く肌が作られるわけです。ついでに気分も上がります。

肌をオーバーワークから解放してあげましょう。そのためにあなたがすることは、リラックスして呼吸するだけ。

肌も心も整って、さらに病気予防というオマケもついてきます。もうやらない理由がありませんね。

効果的な呼吸、やってみようかなと思った方はこちらも読んでみてください。

リラクゼーションは最高のスキンケア

ちなみに私が運営しているGREEN CHURCHでは、ほぼ100%のお客様が、全身や背中のトリートメント、ヘッドセラピーと一緒にフェイシャルトリートメントを受けられます。

トリートメントの際はアロマテラピーも利用するので、マッサージの作用と共に、精油の働きによる筋弛緩作用や血行促進作用、自律神経調整作用やセロトニンの分泌を促す作用などが、心と身体に働きかけていきます。

とにかく、心身の緊張が解けて、リラックスした状態になれるというわけです。

全身アロマトリートメントには色々なメリットがあります。ただ、ここで注目したいのは「自然に呼吸が深くなる」という点。

緊張を緩めて脱力するのが苦手な方って結構多いんですが、そういう方でも施術によってある意味「強制的にリラックス」状態になり、それに伴って自然に深い呼吸をするようになります。

フェイシャルトリートメントの効果の背景に、深い呼吸が促されたことによるデトックスやスキンケア作用も加わっているわけです。

自然に深い呼吸が促されるリラクゼーショントリートメントはこちらでどうぞ。

美肌には上質なコスメや食事、睡眠、運動はもちろん大事。だけど、大前提は呼吸です。

今までもこれからも、あなたのために頑張ってくれる働き者の肌のために。
今日から呼吸に気をつけてみてくださいね。

*****

▼Instagram(@greenchurch.tokyo)


最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます。いただいたサポートは、ひとりでも多くの方のお役に立てるよう、リサーチと運営に使わせていただきます。今日は本当にありがとうございました!