マガジン

  • 研究関係

    研究関係

  • 数理統計

    数理統計系の記事です。

  • 資格関係

    資格関係

  • マラソン

    マラソン関係です。

記事一覧

最小二乗法: なぜ分散の逆数で重み付けすると良いのか?

はじめに 投稿論文の査読コメントに返信するのに、久しぶりに5次元の連立微分方程式を解く機会があったのですが、計算能力がかなり落ちていることに気づきました。 思い返…

M. Kogure
3か月前
1

最小二乗法~なぜ誤差の二乗の逆数で重み付けすると良いのか?~その1

はじめに 投稿論文の査読コメントに返信するのに、久しぶりに5次元の連立微分方程式を解く機会があったのですが、計算能力がかなり落ちていることに気づきました。 思い返…

M. Kogure
3か月前
1

戦闘民族埼玉県民 vs. ワシントンDC近郊の人たち

はじめに これは元埼玉県民のとある研究者が、勝手に埼玉県民を代表し、ワシントンDC近郊民に埼玉のプライドを見せつけるため、マラソン大会で走り続ける話である。 埼玉…

M. Kogure
3か月前

G検定感想

3月9日にG検定を受けました。時差があり、米国東海岸金曜日23時より開始。 とりあえず、これから受ける人向けに「合格するだけのアドバイス」を残しておきます。 なお、数…

M. Kogure
3か月前

Wiley ウェビナーの感想1

2月下旬に登録したけど、時差があって聞くのを断念していた学術論文出版ウェビナー:英語が第二言語の人のための論文出版、研究発表のコツをアーカイブより見てみました。 …

M. Kogure
4か月前

AIの評価指標について

AIの評価指標は主に4つ(正解率・適合率・再現率・特異度)ある。また、適合率と再現率の調和平均をF値と呼ぶ。 それぞれの定義については以下のサイトを参照して、ここでは…

M. Kogure
4か月前
2

職務質問「何を研究されているんですか?」

警察官「職業は何ですか?」 私「大学院生で研究所で研究しています。」 警察官「何の研究をされているんですか?」 私が東京に住んでいた大学院生から研究員1年目(長期出…

M. Kogure
4か月前

最小二乗法: なぜ分散の逆数で重み付けすると良いのか?

はじめに

投稿論文の査読コメントに返信するのに、久しぶりに5次元の連立微分方程式を解く機会があったのですが、計算能力がかなり落ちていることに気づきました。
思い返すとD論を書き始めた辺りから計算が面倒で論文に載っている式をそのまま使うようになった気がします。学部時代は学費と生活費を稼ぐためにバイトで忙しかったため、歩きながら頭の中で微積分を復習するとかやっていました。今は簡単な計算すらやり方を忘

もっとみる

最小二乗法~なぜ誤差の二乗の逆数で重み付けすると良いのか?~その1

はじめに

投稿論文の査読コメントに返信するのに、久しぶりに5次元の連立微分方程式を解く機会があったのですが、計算能力がかなり落ちていることに気づきました。
思い返すとD論を書き始めた辺りから計算が面倒で論文に載っている式をそのまま使うようになった気がします。学部時代は学費と生活費を稼ぐためにバイトで忙しかったため、脳内で微積分計算を復習するとかやっていた訳ですが、今は簡単な計算すらやり方を忘れて

もっとみる

戦闘民族埼玉県民 vs. ワシントンDC近郊の人たち

はじめに

これは元埼玉県民のとある研究者が、勝手に埼玉県民を代表し、ワシントンDC近郊民に埼玉のプライドを見せつけるため、マラソン大会で走り続ける話である。
埼玉県を出てから10年以上経つが、埼玉のプライドを持ち続けている。風が吹けば十万石まんじゅうを食べ、狭山茶を飲み、深谷ネギ以外のネギは食べない。リモコンはゴキブリ対策のため棚の後ろに隠し、米国で"How are you?"と聞かれたら「はい

もっとみる

G検定感想

3月9日にG検定を受けました。時差があり、米国東海岸金曜日23時より開始。
とりあえず、これから受ける人向けに「合格するだけのアドバイス」を残しておきます。
なお、数学的には何も難しくなく高校二年生くらいならば数時間勉強すれば、計算問題は解けるようになると思います。理系の大学生以上ならば、計算問題に関しては特に勉強する必要はないと思います。

1. カンペを作るように勉強する。

Googleドキ

もっとみる

Wiley ウェビナーの感想1

2月下旬に登録したけど、時差があって聞くのを断念していた学術論文出版ウェビナー:英語が第二言語の人のための論文出版、研究発表のコツをアーカイブより見てみました。
アーカイブはこちら

感想、雑感とメモ

学部生から修士の学生が見ると参考になると思います。それ以上の人は、知っている内容になると思います。復習として見るには良いかもしれませんが、1時間かけてまで見る価値があるかは疑問です。
個人的には、

もっとみる

AIの評価指標について

AIの評価指標は主に4つ(正解率・適合率・再現率・特異度)ある。また、適合率と再現率の調和平均をF値と呼ぶ。
それぞれの定義については以下のサイトを参照して、ここでは具体的な使用例を考察したいと思う。
注:具体例など内容に関する真偽は誤りがあるかもしれません。

https://zero2one.jp/ai-word/accuracy-precision-recall-f-measure/

正解

もっとみる

職務質問「何を研究されているんですか?」

警察官「職業は何ですか?」
私「大学院生で研究所で研究しています。」
警察官「何の研究をされているんですか?」

私が東京に住んでいた大学院生から研究員1年目(長期出張があったため実質4年半程度)まで、恐らく50回以上職務質問をされてきた。1日の最高記録は5回であり、一回の最長拘束時間は1時間半である。海外では1回しかないため決して怪しい外見というわけでない。
印象に残っている職務質問の中で、返答

もっとみる