みも

留学日記

みも

留学日記

最近の記事

6/24 どうしようもない人間だからさ

久々に、映画を観たよという記録を、ここに書いておきたいと思う。 最近の私はというと、なんというかすごく疲れていて、決められた予定を息を切らしながらこなす、みたいな、なんというかなにがつらいのかもぜんぜんわかんないな、みたいな、そういう状況にあります。 学生最後の1年間に突入していて、なんというか、そこまで熱中して、集中してできることも、その気力もなく、他の人が活躍している話を聞いてただただ嫉妬みたいな、そんな感じ。 自分の人生を振り返る気力、うーん、は、多分冷静に考えれば

    • いつだってないものねだりだから、留学生活が恋しくて、恋しくて、恋しい。

      • 5/11 最近のいろんなもやもやを一気に書かせてほしい

        ・いまだに前好きだった人が脳裏によぎる。惚れたら弱い。 ・躁っぽくなっている自覚がある。5月の日差しこわい。 ・進路決まらない。なんで就活続けてるのかわからない。最近の選考は落ちる。それはそう。だって、集中してやってないもん。て思いつつ、やめるのが怖いのかな、納得してないのかな、ダラダラ続けてしまう。傲慢と善良思い出すな。 ・バイト楽しいのか楽しくないのかわからない。急に自意識過剰。やっぱり掛け持ちは難しいし、バイトの時間で他のやりたいことできるのになって気もするし。でも強制

        • 1/1

          新年の抱負を書いてみませんかとお知らせが来たので、書いてみる。 2023年もリキャップできてないのに! 2023年は、とんにかく、内側にこもりまくることが多かった。 下半期くらいからは、回復〜って言い続けて、とにかくちょっと落ちることがすごくすごく怖くなってきて。意地をどれだけ張れるかみたいになっていたところがあった。 誰かから与えられる愛みたいなものも突っぱねてみたり、その愛を試したいがために、必要以上に強くあたる。みたいな。自覚はあった。 そうしなくてももらっているも

        6/24 どうしようもない人間だからさ

          11/27 日記を書く余裕のない人生なんてごめんだ、と思う

          タイトル以上でも、以下でもない。 熱心に就職活動をしています。 相変わらず、この時間にこれくらい終えられるだろうと思っているタスクの1/2、もっと少ないかも、くらいしかできない。 就職活動の愚痴でも言おうかしらと思って書きはじめたんだけど、意外となんにもないわ。 確実にストレスだし、早く終わらせたいな〜って気持ちとか、毎日忙しすぎるだろ〜って気持ちはあるけど、最近、ベースが元気です。 就活でも知り合う仲間の穏やかさとかやさしさに感銘を受けて、この世界は悪くないよねとなって

          11/27 日記を書く余裕のない人生なんてごめんだ、と思う

          8/20 #映画バービーって

          日本に帰国しました。 そして、帰国前からずっと観たいと思っていた、映画バービーを観てきました。 いちばんに感じたのは、女性のエンパワメントを全面に押し出した映画であって、あれだけ重くもなく、嫌味たらしくもなくまとめあげられているのがすごい。 ということで、難しいよーと文句を言いながら、私も必死に感想をまとめてみようと思う。たぶんネタバレもあります。 笑っていいのかだめなのか 重くなくまとめてある〜とは言ったものの、男性を揶揄るような表現や場面が出てくるたび、正直なと

          8/20 #映画バービーって

          クッキーを上手に焼けただけで、「自分、悪くないな」って思えたし、それでいい

          クッキーを上手に焼けただけで、「自分、悪くないな」って思えたし、それでいい

          7/28 帰りたいような帰りたくないような

          留学から帰る前の人って、大体こんな感じの気持ちになるんじゃないだろうか、っていう推測。 今日はアパートの荷物をかなりまとめてきた。思っていた以上に物が多くて、泣く泣く捨てたものも多数。 物を買うときには、捨てるときのことまで考えなきゃなぁと、まともに反省をした。 一週間くらい毎日天気が悪くて、意外と大丈夫じゃんって思ってたんだけど今日はずーんとしてしまった。 十分、それ以上に眠ったのに、頭が重くて考えるのが下手になる感じ。 おかげで電車は逃すし、傘を持っていないのに雨に打

          7/28 帰りたいような帰りたくないような

          7/26 落ち込み、落ち込み

          またまたお久しぶりになってしまったね。 旅行から帰ってきて、留学生活もあとほんの少しの日常を残すのみとなりました。 ただし、旅行という刺激たっぷりの環境から帰ってきて、まあ簡単に言えばひとりぼっちになって、色々と無駄なことを考えてしまうよ。 沈んだ1日でした。 というのもね、最近通知のあるサマーインターンの通知たちが、びっくりするくらい振るわない。 10社に1社受かればいいよ〜くらいの話もあるわけだけど、選ばれない経験が溜まっていくの、精神衛生上良くないですね。 この

          7/26 落ち込み、落ち込み

          7/14 カルチャーショック

          今日も授業が終わり、帰りの電車のなか。 変えたいと思ってはいるんだけども、ほとんど不可抗力で、1日の終わりには頭痛が出てきてしまう。 さっき薬を飲んで、やっと良くなってきたところ。 ほとんどというか、不可抗力だなぁ。こういう身体の不調でさえ、自責的な思考が働いてしまって、それがさらに自分を苦しめる。 甘えという言葉で片づけそうになってしまう。 本当の意味では自分に優しくすることなどできていないんだろうなぁ。 いまさらカルチャーショックなんて言わないけれど、電車の中の様子は

          7/14 カルチャーショック

          7/12 疲労困憊

          アラームが鳴らず、大寝坊からはじまってとにかく駆けずり回った1日。 自分で見る用の日記は書けたので、こちらはおやすみして、よく眠ることにするよ。 ・1日に予定を入れすぎないこと。 ・どんな悪いことでも起こりうるというNegative Visualizationをして、今日も無事に過ごせたことに感謝する。 おやすみなさい。

          7/12 疲労困憊

          7/11 あるあるみたいな

          パソコンの設定を日本時間にしているせいで、今日が何日なのか全然分からなくなる。 なんというか毒な気がするので、中央ヨーロッパ時間に戻すなどしてみました。 昨日書いたかどうか忘れましたけれども、元気モードは未だ続いておりまして。 今日は頭痛が一回もしなかったかも、ありがたいお話。 で、どんどんいろんなことに手を出したくなってしまい、notionを始めてみた。 便利便利って話はよく聞くし、ちょっと試してみても実際便利かもと思うけど、頭の中が余計ごちゃごちゃになる感じはある。

          7/11 あるあるみたいな

          7/11 いまさらと言われても

          帰国までの日数が少なくなってきたので、毎日留学日記を書くことを目標にする。 こういう「叶えようのない目標」を立てては壊し、いつの間にか逃げ癖がついてしまった。 逃げる選択ができるということは悪いことでもなく、先の学期では、あれ以上耐えていたら心が粉々になっていた気がする。 ただし、始める前から逃げる想像をしてしまって、挑戦ができなくなってしまったのはいただけない。 正々堂々の、悪いことも含めての、「向き合い」が足りていない。まあ、エネルギーいるから仕方ないじゃん。 と

          7/11 いまさらと言われても

          就活のしんどさがすでに骨身に染みている!

          就活のしんどさがすでに骨身に染みている!

          5/14 チーズケーキが食べたすぎてだな

          母の日でしたね。 そして友達の誕生日でもあった。めでたい。 そんなに食べる人いないのに、おやつが食べたすぎるし、作りたすぎるという一日だった。いつも通りだね。 せめてもうちょっと美味しく作れるようになったらな〜、食べて食べてって渡せるんだけど。 今日は日曜日らしく、夕方になるまでスイッチが入らなかったりしたけども、割と心穏やかに過ごせた。気がする。 書くことも特にない。 夜になって、締切間近のESが書き上がらず、焦ったりしてるけどね。 今週もなんとか過ごしましょう。

          5/14 チーズケーキが食べたすぎてだな

          5/12 パフォーマンスが戻ってきた

          いつぶりの更新でしょう。あらら。 そして、安定に授業中に書くという集中力のなさっぷり、あはは。 今週1週間は、きっと春学期が始まっていちばん忙しかった! まずインターンESの締め切りがあって(前日までやってなかった)、 ゼミのプレゼン担当週で、料理教室に行って、オンライン授業を受けて! 水曜日くらいまでは、無理無理休んでられないって感じで、 珍しくデカフェじゃないコーヒーを飲んだり。 (効果抜群で筆がめっちゃ進んだけど、もちろん夜眠れなくなり、たまーにだけにしようと誓っ

          5/12 パフォーマンスが戻ってきた