見出し画像

シリーズ「温泉で心を解こう」(栃木県栃木市 湯楽(ゆら)の里)


本日の一句:「思い込み 自分の人生 狭めちゃう」

今回は栃木県栃木市の日帰り温泉施設「栃木温泉 湯楽の里」に行ってきました

一句にも表しましたが この温泉で感じたところは「自身の経験則から物事を判断するのは大切だけど あまりそれに頼りすぎると 身近にある よいものを見過ごしてしまうこともあるのね」ということ

この温泉、東北自動車道栃木インターから車で数分にある日帰りスーパー銭湯です 平成17年に湧出という比較的新しい温泉とのこと

ゆえに施設はとても綺麗で好感が持てるのですが 外観がいわゆる全国どこにでもある「スーパー銭湯感」に満ちています

画像1

出典:湯楽の里公式ページ

上記写真を見てください 入らずとも中をイメージできますよね(入湯前のイメージです)

お客を楽しませるために嗜好を凝らした複数のアトラクティブな浴槽に 塩素でクリーンにされたお湯が循環しているに違いない

温泉に入るというより 開放感を求める銭湯寄りのニーズ

しかし この薄っぺらいイメージは ここの温泉力に見事に覆されました

近くの山にトレイルランして 帰りに何気なく寄ったこの温泉に驚きました

泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉です。施設の公式サイトにも「この泉質の特徴は皮膚の表面が軟化し、その洗浄力で皮膚の脂肪分泌物が乳化するために、洗い流した後は肌がスベスベになります」とあります

その真価や いかに


1.施設

フロントはじめ、スタッフの応対は大変丁寧で好感が持てます。

清潔に気を遣われていて、スタッフが常に清掃をしてます。

浴場も頻繁に清掃作業をしており、このご時世、安心感がありました。

施設はそれほど大きくなくこじんまりとしていて休まる規模感です。オープンからお昼までは人も少なめです。

食事処、座敷の休憩所、ごろ寝休憩室、マッサージ、アカスリ、子供が遊べるゲームコーナーなど必要な設備はそろっています。

2.いざ、実湯(じっとう)!


ひとことで言うと「一見普通のスーパー銭湯、しかし侮るなかれ、お湯は秀逸なトロトロ美白&強炭酸泉のバブ効果で疲れすっきり。」という感じです。

天然温泉は露天風呂にあり、源泉掛け流しの温泉は湯温も高く、濃度も濃い感じです。色は少し褐色掛かっていますが、鉱物系の匂いは少ない印象です。

画像2

出典:湯楽の里公式ページより

特徴的なのは、泉質。ナトリウムにより、入ると体がぬるぬるします。これはお湯がぬるぬるしているのではなく、自分の皮膚の表面の老廃物が溶け出ているため、ぬるぬると感じるのだそうです。また貴重な天然の炭酸泉(重曹泉)でもあり、入ると非常に細かな気泡が体にまとわりつきます。いわばバブ(花王の炭酸入浴剤)です。

炭酸による効果は2つあり、一つは、血行促進による疲労回復、もう一つは炭酸が皮膚表面で弾ける強い衝撃で皮膚の汚れを取り除いてくれることです。しかも炭酸は非常に多く、ウィルキンソン温泉と言いたいほど。

素人私見ですが、この泡が肌で弾けるときに発生するエネルギーで老廃物を剥がす効果と、ナトリウムの不用な皮膚老廃物を溶かす相乗効果でさらに肌が綺麗になるのではないかと感じました。

それを裏付けるように、浴場にいるご高齢の紳士はみなさん肌が綺麗なんですよ

私も上がったあとに顔がワントーン明るくなってキメが整っているのが分かりました!

人気で敷設が混むのは嫌だけど、温泉は全人類のもの!

よい温泉に出会えました 
思い込みを捨ててよかったー

ごちそうさまでした

以下、今回紹介した温泉の公式サイトと 私がGoogleMapでまとめている「本当は教えたくない!日帰り温泉」を掲載しています。温泉選びの参考にしていただければ幸いです。 

温泉施設もお客さんが減り厳しい状況とのこと。良い温泉を守るために記事をSNSでシェアいただけると幸いです。(正直、好きな温泉が混むのは嫌ですが温泉は全人類のものですので・・)私の拙い記事や温泉が気に入ったら「スキ」「いいね」をしてもらえると励みになります!


ただいま3シリーズ、連載中

シリーズ「LIFE」

01 物事に「意味」はあるのか

02 「1.01と0.99の法則」を考える

03 今日が最期の日と思って1日を生き切る

04  あなたの人生に優先順位が必要な理由

05 その婚活、ちょっと待った!

シリーズ「温泉で心を解こう」

栃木県 那須温泉 鹿の湯

埼玉県秩父市 新木鉱泉旅館

神奈川県足柄 中川温泉 隠れ湯の里 信玄館

伊豆 北川温泉 黒根岩風呂

福島県 野地温泉ホテル

栃木県栃木市 湯楽(ゆら)の里

群馬県利根郡みなかみ町営温泉 三峰の湯

栃木県那須郡那須町湯本 大丸温泉旅館

山梨県 石和温泉郷 深雪(みゆき)旅館

山梨県 山梨市 ほったらかし温泉

シリーズ「WORK」

01 チーム作りは車作り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?