マガジンのカバー画像

コロナ日記4年目 2023年

92
実家への行き来。昨年の竹林整備の結果。タケノコ掘り初体験。庭木の剪定も徐々に慣れてくる。
運営しているクリエイター

#気づき

竹林整備12・・春風に誘われて、庭の草取り。

まだ、具合が悪かったのだが、このまま引きこもっていてもしかたがない。

天気図を確認し、冬型だが高気圧がやってくると、希望的観測をえがいて出かける覚悟を固める。

起床時間が5時半だったので、朝ごはんを抜いて、7時ぐらいに家をでる。

また、少しでも、日に当たれば、具合もよくなるだろうと。

電車は、7時半ぐらい。混んでいた。かろうじて、席に座って、「丸元淑生のシステム料理学」という古い本を読んで

もっとみる
お地蔵さまと下校途中の小学生

お地蔵さまと下校途中の小学生

いつもの御地蔵さまに、手を合わせに行く。

下校途中の小学生のグループと遭遇。

たまたま、小石を2個拾って、お地蔵さまにお供えをする男子小学生。

御賽銭のかわりなんだろうか。賽の河原の石積み、一つ積んでは、父のため、二つ積んでは母のためのようにもみえた。

3.11が近づいている。思わず、小学生の子の無心な姿が、二円の浄財をと、財布から二円だして、お供えした。

「一つは、僕とおばさんが、今日

もっとみる

筋肉、手足のバキバキ状態から、やっと解放されたという感じ。
効いたのは、実家でもらった菜花のつまみ菜、フキノトウの御浸しに酢味噌をかけて食べたことかなあ・・。フキノトウのほろ苦さが効いた。疲れは、その地の地物を食べて治す。