見出し画像

言い訳ばかりする人。

いちいち言い訳ばかりして、やらない人がいます。

でも、だって、どうせ、、が口癖。

こういう人、周りにいませんか?

こういう人、ハッキリ言って嫌いです(笑)
イライラする(笑)

なので、距離を置く。交友関係を絶ちます。

俺のいのちの時間を無駄にしてくれるな。
言い訳ばかりして、やらないならここにくんな!帰れ!
という気持ちが常に心の裏にはあります(笑)

というのは過去の話で(笑)、
最近は、イライラもしなくなりました。

こんな人が、周りにいたらどうするか。
こんな人は、どんな人かを書いてみたいと思います。

「自分の思う通りにいかない人がいる」と最初に認識する。

私自身は、こうう人がいても、イライラはしなくなりました。
あー、こういうタイプの人ねと思うだけなので。
アドラー心理学でいう「課題の分離」をするようになったからです。

Aさんが、とある問題で悩んでいるとする。
Bさんに、その悩みを相談しました。

Bさんは、Aさんの話を聴き、こうしたらいいんじゃない?
とアドバイスをしました。

Aさんは、でも、、だって、、どうせ、、と言って、
アドバイスを聴いてくれません。

ここで、イライラしたらいけません(笑)

Bさんは、Aさんの悩みを聴いただけであって、
Aさんの悩みを解決しようとしなければいいんです。

その悩みはAさんの課題であって、Bさんの課題ではない。
Bさんの課題は、Aさんの話を聴くこと。思ったことを伝えること。

Bさんの話を聴いて、AさんがどうするかはAさんの課題であり、
Bさんは、そこを気にする必要がないんです。

Aさんは、自分とは違うタイプの人間だとまず認識する。
そうすれば、大前提として合うわけないので、
自分の価値観を押しつけようとしなくなります。

「正しさ」を押しつけようとしないこと。

「正しさ」って、その人、その状況によって違うんです。

何に対してどうするかって、人によって違うんですよ。

天ぷらに何をかけるか。
醤油か、塩か、天つゆか、ソースか、何もかけないか。

これ、人によりますよね。

だから、こういう時は、こうすればいいじゃん
っていうのが当てはまらない人がいる。

自分の価値観を、相手に押し付けてる可能性があります。

あなたがイライラしてるのは、あなたが勝手にイライラしてるから。
相手は、あなたをイライラさせようとは思ってませんからね。

相手の行動を変えようと、あなたが勝手に張り切っているから、
イライラするんです。

違う。あなたはただ話を聴いてあげればいい。
一応、思ったことを伝えてあげればいい。

相手が、でも、だって、どうせ、とか言ってても、気にしない。
相手は、ただ話をしたいだけかもしれないのだから。

でもね、言い訳ばかり口にしてる人って、、、

が、いちいち言い訳してる人へ。
そんなんだから、変われんのです。そんなんだから、悩むんです。
悩んでるのは、あなたがいつまでも逃げてばかりで、行動しないからです。

変わりたいと本気で思ってるなら、まず言い訳をやめなさい。

せっかく、相談した相手が良かれと思って、
アドバイスしてくれているんです。

言い訳ばっか言って、何もやらないんじゃなくて、
そのアドバイスを素直に聴いてみなさいよ。

言い訳ばかりしてると、相手にいつか見限られますよ。

相談してきて、あなたが行動しないなら、
こちらとしては相談に乗っただけ損です。

いのちの時間を無駄にされたわけだから。
こちらの労力を無駄にされたわけだから。
これ、超相手に失礼ですからね。

こんなこと繰り返してると、マジで見限られますよ。
時間=命なんだから。

相手の時間をもらうということは、
相手の命を削ってもらってるのと一緒です。
それを無駄にする。こんなことされたくない。
徐々に距離を置かれます。

そうすると、あなたの周りには、
あなたと似たような言い訳ばかり言う人しか残らなくなります。

それでいいんですか?愚痴ばっか言って、何もしない人ばかり。
愚痴言ってたって、何も変わるわけがないじゃない。
今と同じことを繰り返し続ける限り、
ずっと同じ悩みを持ち続けることになりますよ。

それでもいいなら、そうしてください。
そうでないなら、言い訳はやめて、今すぐ行動してください。

相談して、アドバイスをもらえたなら、まずその通りやってみなよ。
そもそもやる気ないなら、相談するなよ。失礼だよ。

少なくとも自分で相談しようと思った人のわけだから、
なおかつ相談に乗ってもらえたわけだから、
言われたことはやってみなよ。それが相手に対する敬意ですよ。

あなたが言い訳ばかりで、行動しない理由。

あなたが行動しないのは、相談相手を信頼していないからです。
また、同時に自分自身を信頼していないからです。

結局、自分自身の問題です。
行動できない、行動しないのは、あなたの問題です。

故に、結果が出ないのはあなたのせいです。自己責任です。

自分の人生です。とことん自分と向き合い、
嫌なところとも向き合い、しっかりと現在地を確認する。

内省する。とことん内省する。
自分と向き合う。自分の過去と向き合う。

未来志向に切り替える。その上で計画を立てる。
行動していく。これに尽きます。

何かを変えたい場合、目標を決めますよね。
目標設定の基本は、目的地−現在地です。

今の自分には何が足らないのかを見極め、
やるべきことをリストアップする。

リストアップしたら、プランを立てる。
プランを立てたら実行する。

うまくいかなかったら、修正する。
そして、また実行する。それだけ。

それをやってない。

悩んでいい!恥ずかしくない!みっともなくたっていい!

死ぬ前に後悔することは「やらなかったこと」だそうですよ。
やらないで後悔より、やっちまった後悔の方がいい。

今あなたが何かで悩み、現状が変わっていないのなら、
あなたが何も行動していないか、もしくは行動の仕方が不適切なだけです。

そもそも目的地は定まっているか、目標は定まっているか、
現状分析できているか、必要なリスト、プランを立てているか、
実行しているか、その計画は無理のないものか、その計画は適切か。

その大前提は、内省しているかいないかです。
自分と向き合いましょう。とことん向き合いましょう。

つらくたって、悲しくたって、怒りが込み上げてきたって、
とことん自分と向き合いましょう。

自分との対話。自分への理解。自分への信頼。
ここまでできないと根本的には、変われないんだって。

自分を信じられない人が、相手を信じられるわけないじゃない。

ネガティブが悪いというわけではありません。
何もしないことがよくないのです。

変わるなら「今」。変えるなら「今」。

言い訳は、ただの逃げであり、甘えであり、怠慢です。

変われる人、変わった人は、自分で行動してる人です。
自分に合った方法で、行動できてる人です。
とにかく、やってみる!ということができる人です。

私たちが生きているのは、「今」この瞬間のみです。
「過去」は、すでに過ぎ去ったものであり、
「未来」は、未だに来ていないものです。

過去も未来も、思いを馳せることはできても、
過去も未来も、生きることはできません。
今この瞬間しか、生きることができないんですよ。

過去に囚われることなく、未来にふけることもなく、
今この瞬間を生きることでしか生きていけないんですよ。
その積み重ねが未来なんですよ。

今は今なんですよ。先延ばしにしてたら、何も変わらないんですよ。

日々に追われるな。今を生きろ。未来を見ろ。
変化を恐れるな。変化を受け入れろ。
自分を信じろ。人生を信じろ。小泉進次郎!

今のままではいけないと思います。
だからこそ、日本は今のままではいけないと思っている。

今のままでいけないと思うなら、今を変えなきゃ。
思っているだけでなくて、やってることを変えなきゃ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたへの多少の勇気づけとなれば、幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆