マガジンのカバー画像

思ったことを垂れ流す(主にWEB記事について)

25
WEB記事にまつわる、割とパーソナルで黒い部分の小ネタ集。時事ネタの、ちょっと変わったクリップだとご理解下さい。
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

日本の文字文化の歴史が変わる!?

先日、無事に糸島市の情報発信講座の講師業が終わりました。

糸島市は、町村合併で広くなったこともあってか、シーサイド寄りばかりがドライブコースとして人気で、山沿いがほとんど注目されいないMOTTAINAI AREAです。

そして同時に、「クラフト軸」「カレー軸」など、同じ階層同士での横のつながりはめっちゃ濃いんですけど、この階層にそもそもたどり着いていない層や、高年層の多いコミュニティは、日の目

もっとみる

「テレビ」「ネット」そういう問題じゃない

PR周辺の仕事をしていて、たまに訪れる難問のひとつに
「テレビに出たいんです」
と言われるクライアント様がいらっしゃることがあります。

私が紙出身だからアレルギーがあるとかそういうことではなく、正直一度ローカルで数分尺に出たからって、爆発的に何かが変わるわけではないですよ、ということを先にお伝えしています。
それと同時に、テレビだって有料媒体なわけで、そんな簡単に自分の思い通りに出演できるわけで

もっとみる
紙死にたまふことなかれ

紙死にたまふことなかれ

旅順口包圍軍の中に在る弟を歎いて「君死にたまふことなかれ」と詠んだのは与謝野晶子ですが。
私は紙媒体が好きでこの業界に入ったので、どうしても紙の未来について思いを馳せては現実の仕事から逃避するクセが抜けません。

ただ、最初に入った会社がリクルートで、当時はガラケー・PC・紙の“メディアミックス”全盛期だったので、最初から紙オンリーに傾倒していたわけでもないんですね。

その後の会社が雑誌、フリー

もっとみる

【GENKINGの「GoogleはSEO対策してるから使わない」発言についての永江さんpost】



Googleは使わない、SEO対策しているから——Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」

先日、この記事を読んでからモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤしてまして。
周囲のWEB界隈の人々がこぞってTwitterでRTしてて、
「( ̄ー ̄)だよねぇ…」
と。
ただ。
ただ、さ。
「Google」「SEO」「広告」
キーワードは正しそうに聞こえるんだけど、ちょっと組み合

もっとみる

炎上中の「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」について

先週巷で炎上していたnoteの記事「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」。
ついに会社としての処分にまで発展しましたねー。

怒っていたのはだいたい女性。
で、これについてpostしようと思っていた矢先に炎上と降格処分のニュース。

詳細は、こちらの記事をご覧ください。
魚拓付きです。

家事代行「ベアーズ」役員片切真人氏が女性蔑視エントリーをあげて大炎上+質問状を送ってみた

ポイ

もっとみる

【WEB制作のコスト感と、ディレクター業務について】

先日、びっくりするくらいWEBサイト制作の金額を甘く考えている方に遭遇しました。
そして、かかるコストの中でも一番理解されない「ディレクター」業務について。
私も一応属性はここです(WEBも紙もやります)。
 
結構わかりやすいので共有。
ただし、ここに書いてあるほどのギャランティはもらっておりませんのであしからず。(笑)

制作費の内訳を大公開!Webサイト制作にかかるお金について

後藤・キャズム・暢子

後藤・キャズム・暢子

アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード、イノベータ…

(´▽`*)どこの呪文?とお思いの皆さま。
(=゚ω゚)ノ一部聞いたことある!皆さま。

どうも、わたくし先月から“キャズム”を自称しております後藤・キャズム・暢子です。
広告マーケティング、Webマーケティング、デジタルマーケティングの世界を知ったような顔でうろちょろして数年。
自分の情報接種メディアがどんどんオス化していく中で

もっとみる