見出し画像

進撃のパッション

いつの間にか ☆夏休み☆ の季節になっておりまして……。私ごとですが、楽しく、刺激的な日々を過ごさせていただいているようで……。気づいたらnoteを5ヶ月更新していない! 余計なことを考える暇もないほどに、最近は充実しているのだなと。
 4月から、ご縁があってアナザー・ジャパンというプロジェクトに関わらせていただいています。毎日、学びと気づきの連続で、心底楽しい。今後、自分次第ではやりたいことがやれそう。そんな恵まれた環境に身を置けています。ただ、まだまだ力不足。もっともっと、コミットできるようになりたいと強く思います。そのために、知り、学び、チャレンジし続けなければ! と、語り出したらキリがなさそうなので割愛。こちらについては、そのうち、超パッションでnoteを書き殴ります。

 今回テーマにしたいことは、このパッションについて。なぜ捻くれ者の私が、朝早く起きて、本を読み、日々のタスクをこなし、人々や物事とポジティブに関わり、夜は自炊をし、自分の勉強ができているのか。
 自慢とかではなく、気づいたらこういう生活になっていた。疑いようもなく、この得体の知れない 〈パッション=衝動〉 に出会うことができ、共存できているおかげだ。「何も成していないお前が何を言ってんだ」と思うかもしれないが、何も持たない普通の学生である私にとっては、前代未聞の出来事であり、変化である。この現象を、自分なりに紐解いていこうと思う。

 「将来やりたいことはなんですか?」 「やりたいこととかあるの?」
誰しも、一度は聞かれたことがあるのではないだろうか。私は、学生時代、特に高校生の頃は、先生、親、友人からこの言葉を浴びせられ続けてきた。当時、やりたいことがあると言って、将来に向かって突き進んでいる人を見て、早計だと思っていた。ただ、本音は羨ましかった。迷いなく突き進む友人たちを見て、なぜ自分はやりたいことがないのだろう、と。同じ悩みを持っている友人もたくさんいた。ただし、残酷なのか救いなのか、時間が経てば、半ば強制的に、それぞれの道に進むことになる。
 結局私は、第一志望校に落ち、だったら大学に行かなくても良いと思い、パート就職。1年後、やっぱり大学入学という、やりたいことが定まっていないムーブだ。このような私だったのだから、今の自分がどれだけ異常な状態なのかが分かる。

 冒頭で述べたように、私は今、得体の知れない衝動に突き動かされ、楽しいと感じている。きっかけは、あらゆる物事に対して、前向きに、忍耐強く、学び、行動し続けるようになったからだ。
 それまで、捻くれていた私の姿勢として、物事はこういうものだと勝手に決めつけていた節がある。例えば、「数学は社会に出たら役に立たない」 「政治を知っても意味がないから、興味がない」などである。

世の中には単純化したら、台無しになってしまうリアリティがあり、それを尊重する必要がある。

千葉雅也「現代思想入門」

少し文脈とは違うが、私はまさに、勝手に決めつけ、単純化し、尊重する態度を示さなかった。この姿勢が、自分の知見を広げる可能性を大きく妨げていたことは言うまでもない。解像度、ピントのお話だ。
 こうして、物事に対する態度を改め、前向きに行動することで、更なる知識欲が芽生え、それに伴い、アクティブに行動できるようになっていった。

愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。

エーリヒ・フロム『愛するということ』

これはある種の愛であると思う。物事に対する愛だ。それらに対して、アクションし続ける姿勢が、〈パッション=衝動=愛〉を生み出すのではないだろうか。そして、これらを貫き通し続けるには、強靭なメンタルと体力が必要だ。なぜなら、周囲から見ると、異常な行動に見えるからだ。

勉強とは、かつてノっていた自分をわざと破壊する、自己破壊である。
言い換えれば、勉強とはわざと「ノリが悪い」人になることである。

千葉雅也『勉強の哲学』

衝動に突き動かされた人は破茶滅茶になる。それは周囲の人にとってそう映るのであり、自分にとっては自然で、必然的な態度だ。自信を持つことが大切である。

衝動とは
「自分ではもうコントロールし切れないくらいの情熱」
「過剰なパッション」

荻上チキ

「え? なんでそんなんことを、そんな熱量で?」と周囲や自分自身が疑問に思うくらい非合理な動機であり、容量の良い行動、賢い行動とは無縁です。

谷川嘉浩『人生のレールを外れる衝動の見つけ方』



恐れることなく、勇気を持って前向きに物事を見ていくこと。そうすることで、自然にアクションが生まれ、自分が思っても見ない方向にのめり込んでいくことができる。こうして、パッションと共に突き進むことができるのだ。

他人の成功潭を聞くことよりも、もっと大切だと私が思うのは、成功が保証されていない状況で、なんとなく一歩を踏み出してみる非合理な衝動です。つまり、失敗するかも知れない状況で、とりあえず動いてみる意味不明な好奇心のこと。その佇まいをあえて言語化するなら、意味不明なほどの熱量、先が見えないのに一歩進む非合理な勇気 ー 

谷川嘉浩『人生のレールを外れる衝動の見つけ方』





あとがき

書いていて、自分でも何を偉そうに語っているのかと思っちゃったのですが、どうでも良いですね! このnoteもやることほっぽって、深夜に衝動的に書いてます! パッション! 
最後に引用!

「俺たちは自分にできることを何か見つけてそれを繋ぎ合わせて大きな力に変えることができる。」
「戦え!戦わなければ勝てない!」

エレン・イェーガー

エレンも、あることがきっかけで、自分の知らない世界を知り、衝動に駆られ、行動し続けていました。



参考



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?