見出し画像

パン職人の修造126 江川と修造シリーズ パン屋日和



「えっ」


そんな風に言われるとは思わなかったので横田は驚いてピリッと緊張したが、平然を装ってトングとトレーを持って店内を回った。

プレオープンの時にここにきた時パン粉がここのパンは世界大会のパン、パンロンドのパンそしてドイツのパンを置いている。

「これとこれと」時々パン粉の方を向いてトングをちょっと動かして『これ?』とそれとなく指すとパン粉が目で合図する。


横田は店内を一周見回って「これですかね」と言ってトレーに修造拘りのプレッツェルやブロートを持ってきた。

流石業界通、よく調べてある。
もしこの時点から「わあ〜美味しそう!何がおすすめですかぁ?」と聞いてきていたら「何も知らないで来たな」とあまり相手にしないかも知れない。なので横田に敬意を表して少し深めの説明をした。特にドイツの修行時代の話やその時仲良くなった親友、世話になった師匠の事も話した。あまり表に出ない話だったので横田は大喜びでボイスレコーダーを回しながら特筆のメモも取っていた。

大会で優勝するという事は過去の話も有り難がられるものなんだなどという事は、この店を開店してから日に日に濃くなっていく。

そして横田の『リーブロ訪問!修造シェフに直聞き』という記事はパン好きビクトリィのホームページに載り、さらに忙しくなっていく。

こうなると時間内に仕事を納めるのは難しい。修造はそんな時、従業員になりたいと言う江川の知り合いからの電話を受け取る。「一人は製造もできて事務もできるの?有難いなぁ!そして仕込みの専門と焼きの専門がいるの?すぐ面接に来てよ!」

と電話を切って江川に知らせた。

「僕の知り合いですか?」

パンロンドかベッカライホルツの職人しか知らないので、誰かと思っていたら「あっ!塚田さん、三田さん、辻さん」以前(イーグルフェザーと言うお話で)鷲羽とヘルプに行ったベークウェルと言うパン屋で知り合った職人達が入って来たので江川は大喜びだった。

三人は江川を囲んで再会を喜んだ。

それを見ていた修造は江川にとって良い環境になって来たと安堵していた。

塚田は顔立ちがキリッとして頭の良さそうな奴だ。
その塚田が言うには「僕たちのいたベークウェルは店長の横流しと使い込みが原因で経営が困難になっていました。それで社長があの店を閉めることにして、僕たちは他の店舗にバラバラに移動になっていました。そんな時に江川さんの居る店が開店したと聞いて三人で応募したんです」

「そうだったんだ、色々大変だったんだね」

「これから江川さんと一緒に仕事できるし、修造さんにも仕事を教えて貰いたいです」

「みんなよろしくね」


「はい」

四人は青春っぽく拳を合わせた。



その時



販売員の安芸川が店から「修造シェフ」と緊張した面持ちで内線をかけて来た。

「どうしたの?安芸川さん」

「し、市長が来られてます」

「えっ!市長が?」

店に降りてみると、深い緑色の良い仕立てのスーツを着た短髪で貫禄ある女性と、秘書っぽい細い男が立っている。

「いらっしゃいませ」修造が声をかけた。「あなたがここのシェフの修造さんですか、私笹目市長の富沢富美代と申します」と名刺を渡してきた。

「どうも」

「先日私の母がこちらで食べたパンがとても美味しかったと話しておりました。それ以降シェフの話ばかりしております。あなたは世界大会で優勝さなったシェフだそうじゃないですか」

「はあ」

「実は今度笹目中央公会堂で一ヶ月間地域おこしのイベントがあります。イベント会場ににこのお店の出店を記念してパンで何かを作って頂けたらと考えております」

パンで何かを作るって随分ぼんやりしてるなと思って聞いていると「シェフが母に長い名前のパンをテーブルでカットして下さった話を何度もするもので、シェフの事を調べて貰ったらとても立派な着物の女性をパンで作ってらっしゃった。それでどうでしょう、イベント用にパンで大型の飾りパンを作って下さいませんでしょうか」

修造は以前パンの試食をして貰った婦人の事を思い出した。

「あの奥さんの娘さんでしたか、勿論力になりたいけど、もっと長持ちする芸術作品の方がいいんじゃありませんが?残念ながら重みで撓んできたり劣化したりするものなんです」

「そうなんですね、何かいいアイデアがあったらまたお知らせください」

「考えときます」



市長のお母さんの為なら頑張りたい気持ちはある、だけど他にもっとあるだろう、ブロンズ像とか油絵とか。と言いながら修造の中ではアイデアが大きく膨らんでいく。

頭の中でどんな形でどんな大きさで、どこに置くんだろう、どんな人が見るんだろうなどなど考えが止まらなくなっていく。

そして作る工程を考え出すともう止まらない、イラストを描いてここのパーツはこんな風にして、ここはこんな色にして。



そしてとうとう作り始めてしまう。


何日か後

市長の秘書の島田が来た。

「田所様、あれからお考え頂けたでしょうか」

「そうですね、イベント期間中だけ飾っておいてあとは持って帰って防虫加工なんかをして店に飾っておくか、欲しいと言う人にあげてもいいとか考えてました」修造は島田に設計図を渡した。

「なんと立派な!ここまで考えて頂いてありがとうございます。ではその様に進めさせて頂きます」

話してると江川と塚田がやって来て「ねぇ、あれってねえ、大変なんだ作るの」と江川が「まさかただって訳じゃないんでしょう?材料費の事もあるし」と塚田が二人で秘書を挟んで言った。

「では帰ってその旨市長に報告してご連絡致します。会議で予算が通ったらお支払い可能です。材料費が分かりましたらメールでお知らせ下さい」

「頼んだよー」

うわ、俺ならそう言うの言い出しにくいなと修造は見ていた。

「凄いな2人とも」

つづく


思った通りに作ろうとする修造
どんなものが出来上がるのでしょうか?


マガジンはこちら


イーグルフェザー49〜51話
鷲羽君のお話の後に出てくるベークウェルに塚田君たちが出てきます。

この記事が参加している募集

スキしてみて

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?