だいのじ

50手前のオジサンが子供ができた事をきっかけに社労士試験を受けてみた

だいのじ

50手前のオジサンが子供ができた事をきっかけに社労士試験を受けてみた

記事一覧

就職活動について

就職が決まりました。 転職先は教育関係の会社で施設長をします。 試用期間は6ヶ月、その間は有期契約ですが、基本的には期間満了後は期間無しに移行の予定です。 前職に…

だいのじ
5か月前
4

失業手当の申込

受給資格確認 まだ離職票は届いてませんでしたが、離職後12日後から仮手続きが可能という事でしたので、行ってきました。 自分の場合は11/30退職てことは当日起算で12/11…

だいのじ
6か月前
2

会社都合になりました。

無事?退職 11月末をもって20年勤めた会社を退職しました。 降格人事を受け入れて継続して勤務をするつもりでしたが、 降格後の待遇があまりにもなうえ(給料がなんと半分…

だいのじ
6か月前
2

アラフィフの職探し

面接に行ってきました。 2年後の独立(転職)を目指す事にする前にハローワーク経由で応募していた事務所から面接のお知らせがあったので、転職する気は殆ど無いのですが、…

だいのじ
8か月前
7

求職活動その後

2年後の独立(転職)を目指す事にします 半年後には奥さんが本格的にパートを始め その1年後には幼児教育無償化の恩恵を得られるようになるので、家計は多少は楽になるので…

だいのじ
8か月前
2

よく分からなくなってきました。

労働問題 前回、 労働問題の当事者となってしまった と綴りましたが、人伝に降格人事を耳にし、それが過去のトラブル(育休取りたいっす❗️ふざけんな❗️)が 要因ではな…

だいのじ
8か月前
1

転職活動を始めます

独立も転職も考えていない と先日綴ったばかりですが、 転職する事になりそうです。 まぁ転職先が見つかればですけど。 詳細は後日といたしますが まさか自分が労働問題…

だいのじ
8か月前
2

独立は考えてません

転職.独立開業 社労士試験に合格しましたが、今の所は転職や独立開業は考えていません。(事務指定講習は受講しますが) 年齢的(アラフィフ)に転職は厳しく、実務経験もあ…

だいのじ
8か月前
3

試験結果のご報告

念のためオフィシャルサイトで答え合わせ 合格発表 | 社会保険労務士試験オフィシャルサイト (sharosi-siken.or.jp) 選択式 34点  択一式 55点 労基安衛 ③  労基…

だいのじ
8か月前
1

社労士試験に合格したので始めてみた

20年振りにblogを始めてみる事にする 令和5年度.第55回.社会保険労務士試験に合格しました。 試験としては3回目、本格的に志して2年 長かったような短かったような、不思…

だいのじ
8か月前
2
就職活動について

就職活動について

就職が決まりました。

転職先は教育関係の会社で施設長をします。
試用期間は6ヶ月、その間は有期契約ですが、基本的には期間満了後は期間無しに移行の予定です。
前職に比べ、年収ベースで3割程下がってしまいますが、再就職手当や就業促進定着手当で多少の補填はできるかと思ってます。

就職活動記録

活動期間2ヶ月
エントリー企業数 11社
ハローワーク経由 7社 マイナビ転職 3社
士業系転職サイト

もっとみる
失業手当の申込

失業手当の申込

受給資格確認

まだ離職票は届いてませんでしたが、離職後12日後から仮手続きが可能という事でしたので、行ってきました。
自分の場合は11/30退職てことは当日起算で12/11から。
12/21の説明会までに離職票を持ってくるようにとの事。

再就職手当

仮手続きができたので、コレでいつ再就職が決まっても再就職手当もらえます。
ここで再就職手当受給条件の確認をしてみます。

①受給資格確認後の内定

もっとみる
会社都合になりました。

会社都合になりました。

無事?退職

11月末をもって20年勤めた会社を退職しました。

降格人事を受け入れて継続して勤務をするつもりでしたが、
降格後の待遇があまりにもなうえ(給料がなんと半分⁉️)
更に仕事内容も新人並み(一から出直せ的な感じ❓)
コレは辞めさせにきていると理解して、退職の意向を固めました。
最初は自己都合退職扱いでしたが、
話合いの末に会社都合(業績悪化による解雇)となり
基本手当もすぐ出ることにな

もっとみる
アラフィフの職探し

アラフィフの職探し

面接に行ってきました。

2年後の独立(転職)を目指す事にする前にハローワーク経由で応募していた事務所から面接のお知らせがあったので、転職する気は殆ど無いのですが、現役の先生のお話を聞ける良い機会と思い行ってきました。

〇〇労務会計事務所となっており、税理士と社労士、更には宅建とFPまで取得されているマルチな先生が経営されている事務所です。

事務所としての業務は税理士7.社労士3という事で、入

もっとみる
求職活動その後

求職活動その後

2年後の独立(転職)を目指す事にします

半年後には奥さんが本格的にパートを始め
その1年後には幼児教育無償化の恩恵を得られるようになるので、家計は多少は楽になるのではないかと思っています。

社労士として登録もできない
実務経験もない
他に資格らしい資格もない

ナイナイ尽の今ではなく、簿記や給与計算実務とかの資格を取り、社労士としてのコンセプトを考え、更にできれば見込客を作ってからのアクション

もっとみる
よく分からなくなってきました。

よく分からなくなってきました。

労働問題

前回、
労働問題の当事者となってしまった
と綴りましたが、人伝に降格人事を耳にし、それが過去のトラブル(育休取りたいっす❗️ふざけんな❗️)が
要因ではないかと思ったからです。

直属の上司(社長です)と話す機会があり、
降格人事は育休問題とは関係無さそうでした。

降格の主要な要因については、会社の慣習(コレも厳密には労基違反っぽいですけどね)についての自分の対応だったみたいです。

もっとみる
転職活動を始めます

転職活動を始めます

独立も転職も考えていない

と先日綴ったばかりですが、
転職する事になりそうです。
まぁ転職先が見つかればですけど。

詳細は後日といたしますが
まさか自分が労働問題の当事者になるとは
全く予想していませんでした。





嘘つきました。
ちょっとは予想してました。

独立は考えてません

独立は考えてません

転職.独立開業

社労士試験に合格しましたが、今の所は転職や独立開業は考えていません。(事務指定講習は受講しますが)

年齢的(アラフィフ)に転職は厳しく、実務経験もありませんので、子供2人いるオジサンとしてはリスクの高い選択は取れません。

ひとまずは、保険手続きや給料計算などの社労士的な業務をさせてもらえるよう会社に希望を出してみようか思ってます(事務指定講習後の方かいいのかな?)

元々、定

もっとみる
試験結果のご報告

試験結果のご報告

念のためオフィシャルサイトで答え合わせ
合格発表 | 社会保険労務士試験オフィシャルサイト (sharosi-siken.or.jp)

選択式 34点  択一式 55点
労基安衛 ③  労基安衛 ⑥
労災保険 ⑤  労災徴収 ⑥
雇用保険 ③  雇用徴収 ⑦
労働一般 ③  一般常識 ⑧
社会一般 ⑤  
健康保険 ⑤  健康保険 ⑨
厚生年金 ⑤  厚生年金 ⑩
国民年金 ⑤  国民年金 ⑨

もっとみる
社労士試験に合格したので始めてみた

社労士試験に合格したので始めてみた

20年振りにblogを始めてみる事にする

令和5年度.第55回.社会保険労務士試験に合格しました。

試験としては3回目、本格的に志して2年
長かったような短かったような、不思議な感覚です。

備忘録も兼ねて
試験勉強の事、試験そのものの事、合格後のコレからの事を
綴っていこうかと思ってます。