見出し画像

書道の先生が使う赤い墨に憧れがち

みなさん、こんばんは

冷やし中華がどうしても好きになれない げみく です



ソワソワした秘書を思い浮かべて
じわってしまったよね

私が持っていない資格の話だったので
シンプルに興味深かった

ぜひまだの方は読んでみて!


さて、じみりからのお題は【習い事、なにしてた?】


じみりがそろばんをパチパチしていたころに

私は書道に夢中でした


小学2年生の終わりから、中学3年生の夏まで続けておりました

ソワソワなじみりを「動」とするならば
完全に「静」を極めていました←


これだけで話を終えようとすると
文化部みが強いですが、書道のほかに

・水泳:ちゃんと育成コースまでいった
・硬式テニス:スマッシュがなぜか一番得意だった
・英会話:今は出川イングリッシュレベルの英会話力

などを嗜んでおりました

それなりに運動もしていたぜって感じですね



でもダントツで書道が長く続きました


というのも、書道の先生が褒め上手だったからだと思います


「げみくちゃんは止め・ハネが上手ね!」
「本当に力強い字を書くわね!」
「名前を書くのが上手!」
「この前、○○先生もほめていたわよ!」


まじで褒め上手すぎました

そして、まんまとおだてられた私は自分が納得いくまで
めちゃくちゃ書いていたおかげか
それなりに昇級・昇段させていただき
いくつか賞ももらえたんですね


指導者とは本当に偉大です



ほかにも先生との思い出はたくさんあります


例えば、花粉症の私が春を過ぎて
夏を迎え、秋を過ごし、冬になっても
目のかゆみやくしゃみがとまらなかったことから
先生の家にいた猫(2匹)がアレルギー源だと気づかせてくれたり


大好きだったアメリカンドッグを
「おいしい、おいしい」と食べていたら
まじで毎週のように出されて嫌いな食べ物と化したり


大好きだったぬれ煎餅も
「うまい、うまい」と食べていたら
毎週出てきたために嫌いになったり


別に好きでも嫌いでもなかった
甘酒が毎週出てきたことで大嫌いになったこともあります


とっても優しいおばあちゃん先生のおかげで
書道コンテストでテレビをもらい
嫌いな食べ物が増え、猫アレルギーだということが発覚しました


本当に感謝の気持ちしかありません


書道を習っていると冠婚葬祭に関わる品の宛名が
自分である程度書けるようになるのでいいですよね

アルバイトの時に重宝されました



ほかにもグッと集中すると頭がすっきりするので
正直、今も書道はやりたいですね


最後に私が書いた作品を載せて締めたいと思います

画像1

(上手く書けた作品ではなく、書体や雰囲気、言葉が好きな作品なので、あんまりじっくり見ないでください←)




次のお題は【トラウマ】でまわしておきます

え?なんですか?

アメリカンドッグ?ぬれ煎餅?甘酒?

なんのことですか、ワタシニハワカラナイ…


ではみなさん、今週も頑張っていきましょう~!!

みなさんのサポートで明日を生きていきます