見出し画像

〈じ〉「ブランク」が許す範囲を超えて


駐輪場で駐輪番号を押し、駐輪代を払い、精算ボタンを押したら

わたしの自転車の隣のラックが開錠しました


おかしいな


こんなところで
「あっ、お代の方はもう、隣のお客様からいただいておりますので…😉」
をやってしまうとは



こんにちは、じみりです。


げみちゃんは心にギャルを飼い、

鬱々とした日々も晴れやかにしているらしいのですが

賢いですね



わたしはというと鼻歌は歌うものの
何故か全くひとりごとを言わないタイプなので

1人でいる時は
調理時の油ハネの「(ア)ッッツ!」以外
マジで声を出しません


タンスに小指をぶつけても、(ん゛っ!)と蹲り
1人痛みを耐え抜いて終わりです


頭の中では煩く話してる方なのですが
人がいてくれないと声になりません

(ちなみに声にならなかった煩いひとりごとは
交換日記とは別に時々ここに放出してます。
よかったら見てね)(宣伝)





言われてみるとたしかに周りの人みんな
めちゃくちゃひとりごと言うなーと思って調べてみたんですが



 周りの人に独り言を言うかどうか聞いてみれば、多くの人が同意するだろう。
「独り言を言わない人はまれです。独り言を言わない人というのは内向的な性格の持ち主で、頭の中で独り言を言う、もしくはかなり抑圧されていて、他人はもちろん、自分さえも必要ないと思うような人間のみでしょう」。
心理学者で心理療法士のローリー・ホークス氏はそう述べる。


独り言というのは、性格に関係なく、一般的な習慣だ。
「外交的な人は一般に大きな声で長い独り言を言う傾向があります。
そういった人は聴衆の前で話すことが好きで、誰かと話すときも大きい声で話します。
また誰もいないと一層大声で独り言を言う傾向があります」とホークス氏は強調する。

(https://madamefigaro.jp/culture/feature/180501-monologue.htmlより)

まさかのこっちが少数派でした

悪かったな内向的で



さてさてげみちゃんからのお題は

【アアアァァン!!!!! もうサイアクゥゥゥゥ!!!!!!!!!!!!なエピソード】



大した話では無いですが、

こう見えても中学時代は製菓部の部長だったわたし


少し前に「JIN-仁-」の再放送をみていて、
ドーナツ🍩を作る回があったので、
あの頃を思い出しつつわたしも作ってみました




何故か砂と炭が出来ました。

アアアァァン!!!!! もうサイアクゥゥゥゥ!!!!!!!!!!!!


みなさん、ドーナツ、スプーンで食ったことあります??
そうでもしなきゃ食べられなかったからね、コレ


ということで!気を取り直して

げみちゃんには
【おすすめのスイーツ】を聞いてみたいと思います



もう2度とドーナツなんて作らねえ



ばいばい!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

みなさんのサポートで明日を生きていきます