見出し画像

集団討論回答案 【令和6(2024)年度 栃木県職員(大学卒業程度)採用試験〔行政〕早期枠 課題 「健康寿命の延伸について」 】

本回答案は、
◇ヘムヘム講師(公務員試験のプロ&IT企業政策研究部)
◇敏腕弁護士(主領域:行政訴訟。勝訴経験◎)
◇マッキンゼー社Consultant(Manager職)
の3名で制作・監修した渾身の回答案です‼️

 ぜひこちらの回答案で試験に臨み、ライバル達と圧倒的な差をつけて合格してください~

課題 「健康寿命の延伸について」

 あなたは、本県の職員です。
 少子高齢化の進行や生活習慣の変化、新型コロナウイルス感染症の流行により、医療や介護に係る社会負担の増大が懸念される一方、価値観や行動様式が多様化する中で、日々を健康に過ごす重要性が高まっています。
 こうした状況を踏まえ、本県は「総合的に」県民の健康寿命※1を延伸するため、様々な部署からなるプロジェクトチームを立ち上げることとなり、あなたは、上司から所属する部署※2を代表してプロジェクトチームに参加するよう指示されました。
 そこで、他のメンバーへのプレゼンテーションを想定し、所属する部署を明示した上で、あなたの考える取組を提案してください。
※1 健康寿命…健康上の問題で日常生活が制限されることがなく生活できる期間
※2 現在栃木県に存在する部署名である必要はありません。「まちづくりを所管する部署」や「スポーツ振興を所管する部署」など具体的な業務が分かるものとしてください。

【参考資料】
https://www.pref.tochigi.lg.jp/k02/pref/saiyou/kenshokuin/documents/koujutu1kadai.pdf

※注意
 本回答案の転載・模倣などによる著作権侵害(複製権侵害・翻案権侵害等)が確認できた場合は、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(通称:プロ責法)」および弊界隈における弊社-他社間の「利用者情報相互開示協約」に基づき、事業者から開示された侵害者の住所・氏名・契約端末等宛に著作権法第119条1項における措置を実施します。
cf.「著作権…を侵害した者…は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する」(著作権法第119条1項)。

【回答案の概要】
 本回答案においては、集団討論開始時に手元で書く検討メモ(構成メモ)における内容をフレームワークに沿って記載してあります。そのため、本番では、この流れに沿いつつ、他の受験生との議論で出た意見を汲み取って集団討論を進めてください。
 ※情報量が多いので、(スマートフォン・タブレット等の小型端末ではなく)PCからの閲覧が望ましいです。

0.方針策定

 問題文を見て、脳内で想定した方針・今後の進み方の予測を立ててみる。

( ˘ω˘ ).。oO(いきなり解くのではなく、まずは解法方針をイメージするよ)

(1).概観

ア.概要
 ザ・普通の健康。自治体の試験によくあるベタな出題。昨年度も「スポーツを通じた健康づくり」だったし、もしかすると栃木県ではトレンドかも?

イ.政策・知識面
 指定課題が事前に公開されていることもあり、(以下の本回答例を見ない限りは)あまり受験生間の差は付かなそうな印象。

ウ.ソフトスキル面
 ここで差が付きそう‼️(ex.相手の話を積極的に聞く、建設的に議論を進める、等)

(2).時間について

ここから先は

5,075字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?