記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【2023】Switchの購入ソフト一覧(一言感想と記事リンク付き)

【更新履歴】
3/1   記事へのリンク追加
3/23 DL版ソフト追加
3/31 記事へのリンク追加
4/5     〃
4/14 DL版ソフト追加
4/27    〃   
   昨年版リンク追加
5/8   DL版ソフト追加
5/29 記事へのリンク追加
7/12 DL版ソフト追加
7/27 DL版・パッケージ版追加
   いくつかのレビューを追加
   記事へのリンクを追加
8/8  DL版ソフト・レビュー追加
8/28 パッケージ版追加
12/20 溜めてた分追加


前書き

・一言説明と感想付き
・備忘録なので購入順に並んでいます
・ソフトのタイトル下のリンク
 →【移行分】はツイッター上での簡易レビューのコピペ
 →【詳細】はnoteに移行してからのレビュー
 ※記事中にニンテンドーストアのリンクも貼ってありますので気になったらぜひDLを
・再プレイで記事を新たに執筆したり更新する場合があります

※大体30時間前後で飽きて積みがち
※協力プレイはローカル通信対応のみ
※●→クリア済みのソフト
 ○→ラスボス前・ラスダン症候群
 ◉→原作クリア済
 △→未プレイで積み中
 ×→フリーズ・3D酔いなどでプレイ続行不可

ダウンロード版

The Last Campfire ●

記事→【移行分

エンバーと呼ばれる種族のグループが故郷へ帰るために旅をしているが1人はぐれてしまうところから始まる異世界ファンタジーパズルアドベンチャー
絵本のような優しい世界観や少し物悲しい雰囲気がよく、何よりエンバーがかわいい。ちょこんとしたサイズやちまっとした仕草がとてもかわいい。パズルもバリエーションがあり結構面白かった。ただしミニマップがなく道に迷いやすいこと、翻訳が直訳すぎてあまりに酷く雰囲気を損なうのはいただけない

フレディ スパゲッティ ●

記事→【移行分

実験により生命を宿したスパゲッティの3Dビチビチアクション。設定が気になり100円だからまあいいかと買ってみたが、連射コンがなかったらとてもプレイできる代物じゃない、ストーリーも投げやり。正直クソゲーの部類だと思う

Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜 ●

記事→【移行分

イジワルないたずらガチョウになりきって町の人々にいたずらを仕掛けるパズルアクション
TODOリスト通りの結果になるよう試行錯誤するゲーム。時間制限はなくゆるいが淡々と進むため飽きを感じる前に終わるぐらいのボリュームでちょうどよかった。他のゲームの合間にやる感じ

There Is No Game: Wrong Dimension ●

記事→【移行分

ゲームじゃないぞと言い張る AIをおちょくって進むポイントクリックパズルアドベンチャー
始まりから良い意味で超展開が続く。まさかあんな結末を迎えるとは。個人的には気に入った良作

クラウド・ガーデン

ポストアポカリプス花咲かせポイントクリックパズル
廃品や廃墟にさまざまな植物の種を植えて定量分花を咲かせるだけのゲーム。タウンスケーパーと同じで癒されたい人向け

タイム・オン・フロッグ・アイランド

カエル島に漂流した主人公が船の修理部品を探すため物々交換に励む一切セリフのないアクションアドベンチャー
雰囲気はいいがマリオのように手に持った荷物しか持ち歩けないので、広い島中行ったり来たりしなくてはいけないのが辛い。あとセリフがないためカエルの欲しいものは小さい吹き出しにイラストで表示されるが、それが何なのかどこにあるのかどうやったら手に入るのかなどのヒントが一切なく詰まるとどうしようもなくなる
ぴょんぴょん跳ねて島を行ったり来たりしてお使いして、寝てる間にストーリーを匂わせる一枚絵が表示されるだけなので起伏がなく飽きて積み

ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション ◉

ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディションとボーダーランズ2とボーダーランズ プリシークエルの豪華3本セット

スペースバウンティハンターもののハクスラFPSRPG
全てXbox360でクリアした。当時の1は字幕が読みづらくストーリーが把握しにくかったが、改良されているらしい?
かなりどハマりした。手に入る武器のスペックがランダム生成なので収集の楽しみがある。癖のあるキャラと独自性のあるシステムと良い意味でくだらないストーリーのクエストが山ほどあるのが良い。いつか家族とプレイしたいと思って購入したが略

スクラップノート

記事→【移行分】・【詳細】

異形頭の主人公の宇宙船が故障し漂着するところから物語が始まるトップダウン視点のスチームパンク風ベースビルディングサバイバルゲーム
最初は下着以外靴さえ身につけておらず、外に出るといきなり敵のロボットに訳も分からず撃ちまくられる。命からがら近くの施設にたどり着くと壊れたロボットにベースキャンプを紹介され、拠点を作るというのが序盤の流れ。広い世界を徒歩で歩き回りながら各地に拠点を作って素材収集をし部品などを製作する。とりあえず積み

デスポティズム3K

人間を支配する管理AIとなりひたすら人間に労働と生殖と食料生産をさせるディストピア管理シム
露悪趣味で人を選ぶゲーム。難易度が非常に高く初めは数日生き延びるのも難しい。しかも1日の終わりにランダムイベントがあるが大抵マイナス効果なので、上手くいっていても台無しにされることもよくある。ただサクサクプレイで周回しやすいのでめげずに頑張ろうかなという気にはなる

ナイト・イン・ザ・ウッズ (Night in the Woods) ●

記事→【移行分】・【詳細】

二足歩行の動物が暮らすメルヘンなビジュアルとは裏腹に設定がやたら重苦しいアクションアドベンチャー
大学を中退し田舎町に戻ってきた主人公と地元の友人たちのそれぞれの事情と、町の衰退と行き詰まりが婉曲的に描かれており考察が捗る。ビジュアルとは裏腹に人間のリアルな感情描写に重きを置いているらしく、やけに生々しい会話劇が繰り広げられる。これが人間の姿だったらかなり嫌なのでバランスを取ったのだろうか
なお特に前置きも説明もなく性的マイノリティの友人が出てくるので関係性の把握の際に一瞬混乱する。しかも描写的に主人公もそれっぽい

Cozy Grove △


Stranded Sails: Explorers of the Cursed Islands △


Sparklite △


Portal:コンパニオンコレクション ●

PortalとPortal2のセット
初代に至っては15年前だかのゲームなのに古臭さなど感じずに普通に楽しめた秀逸なパズルゲーム
2は道連れのウィートリーがうるさかわいいと思っていたらまさかの展開。中盤の探索でダレた

Little Big Workshop △


Jessika ●

記事→【詳細
ハッキングミステリアドベンチャーだと思ったら〜〜〜
暗い話と右翼動画を延々と見させられるだけのゲームでした〜〜〜

チクショー!!

Lacuna ●

記事→【詳細その1
国家公安みたいな主人公がテロリズムに巻き込まれる推理アドベンチャー。小粒ながら丁寧な作り。ストーリー分岐はあってないようなもの。プレイ時間はさほどでもないはずなのにレビューがやたら長くなってしまった

Relicta ●

箱を慣性と磁力で目的の場所に導くパズル。Portalフォロワー系
パズルの難易度は易しいがそれ以外の部分が……画面が見づらく目的地がわかりづらかったり、移動シーンでも誘導がちゃんと作られていないため次に行く場所までの経路がわからなくなりやすく、ウロウロ時間が長くなって辛い。あとイベントシーンが少なくほぼ会話で進むため正直ストーリーが全く頭に入ってこない。パズル以外の要素がダメダメ。その肝心なパズルも本来の解き方ではなさそうなやり方(偶然と運)で解けてしまうことが時々

Tangledeep

記事→【詳細その1

DLC買いました^^
ターン制ローグライクダンジョンRPG
ハクスラ要素あり。不思議のダンジョン系に近いが色々育成要素があるので若干異なるプレイ感。拠点となる村と複数のダンジョンを行き来できる。難易度設定も細かく選べて緊急脱出機能もあるのでサクサク遊べる
ストーリーは申し訳程度だが色々な武具やアイテムが拾えて面白い。まだ序盤なので楽勝だが段々難しくなってくるらしい

カブボーイの冒険 ~税金払うなんてイヤだ!~ ●

原題:Turnip Boy Commits Tax Evasion
記事→【詳細
ダークな笑いのあるAADV。小粒ながら丁寧なつくりの印象。サックリクリアできるので飽きずに楽しめた。収集要素もある

Don't Starve Together

記事→【詳細

異世界探索サバイバルアドベンチャー?
マイクラみたいなシステムの2D。圧倒的手探り感。少し触ってみた。やり込めば面白そうだがやり込みゲームをやっている場合ではないので積み中

オートノーツ

記事→【詳細

開拓プログラミングシミュレーション
序盤のみプレイ。ゲーム自体は結構面白そうなのに、Switch用に最適化されておらずやたら複雑なキー操作にイライラしてしまった。暇ができたらやりたい

シリアルクリーナー ジョージの裏シゴト ×

一応ステージ11まで頑張ってやったが、苦行にしか感じられなかったのでやめた。ゲームの作りが悪いとかではなく、高難度死に戻りゲーをやる気力と根性がなく時間かけるなら他のゲームやりたいので

Dungeons of Dreadrock ●

高品質ドット絵ダンジョンパズルアドベンチャー
見下ろしなのが見やすくてよかった、ドット絵もかなり綺麗。基本的に詰まることはない易しめ難易度だが終盤はギミックのタイミングがシビアなのでスマホ版はキツいかも。サクサク進めて結構楽しめた

マイ・ラブリー・ドーター -My Lovely Daughter- △


Bad North △


DREDGE - Digital Deluxe Edition △


Eastward(イーストワード) △


Bug Fables ~ムシたちとえいえんの若木~ △


Legend of Keepers Collection △

本編とDLC3本セット

As Far As The Eye △


きみのまち ポルティア デラックス版 △


Death's Door △


アリエッタ オブ スピリッツ △


Kingdom: New Lands △


キャットクエスト △


キャットクエスト2 △


tERRORbane △




パッケージ版

ピクミン4

コジマのバンブータンブラー付きのを予約購入
2寄りのシステム。アイテムやツールやシステムが爆増しててめちゃくちゃ楽しい
ところで地面に生えたピクミンを放置してたら花になるシステムはなくなったの?
→最終ステージで芽を放置してたらつぼみになってたので健在ではある……っぽい?

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド △


Sea of Stars △



おまけ

今年の分析が出たら追記します



前年の購入履歴

この記事が参加している募集

#連休にやりたいゲーム

1,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?