記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【積み中】Autonauts(オートノーツ)


前書き

最近パズルゲームばかりやっていたので自由度の高そうなゲームがやりたくなりプレイしてみました。しかし、詳細は後述しますが操作性にかなり難があったのと、諸事情により今やりこむにはキツさを感じたためしばらく積む予定です。


概要

プログラミング自動開拓SLG?
ストーリーがなく自分で考えて行動する点、クラフト要素による開拓、ボクセルのグラフィック等がマイクラに似ていますが、敵がおらず開拓するのも自分じゃなくロボです。
未開の惑星に降り立った主人公が材料を集めてロボを作り、そのロボにプログラミングを行って自動で作業や建設をしてもらい、目標をクリアしていくことでどんどん開拓されていく仕組みです。


プレイ開始

早速プレイしてみました。
なんとなくお子さま向けの知育ゲームみたいな見た目をしています。

セレクト画面

主人公はオートノートって名前なんですねえ……。
案内役のロボはオットー0号だそうです。

ロボがいきなり喋り出した

どうやらシード地があって地形などをある程度変えられるようです。
こういうところもマイクラっぽいなあ。

何もわからないので初めに出てきたものをそのまま進めます。

惑星スキャンによるシード値

操作性と画面構成が微妙

この後、石や枝を拾いオットーに言われるまま加工し、ロボを組み立ててロボに採取と作業をしてもらったのですが……。
元々PCゲームであるせいかかなりボタン操作が複雑で、言われる通り操作してもメニュー画面上でカーソルがうまく移動せず、作業に集中できませんでした。

また、肝心なプログラムの操作がさらに困難で、ロボを選択してプログラミング画面を開いているのに主人公操作になったりして要らない手間が増えてイライラしてしまいました。
PCと違い少ないボタンに無理やり役割を割り振っているのでややこしいこともありますが、とにかく直感的ではないこと以上に操作の挙動が怪しい……。

現状これ以上のプレイは厳しい

それでもプレイ困難なほどではないので続けたい気持ちはあるのです。
が、今はゲームに大きく時間が割けない理由があり寝る前にちょいプレイが主なスタイルでして、プレイに慣れるのに時間が掛かるゲームは厳しいため積み直しです。


後書き

もう少し操作性がよくなればぜひとも遊びたいんですが、発売から時間が経っておりアップデートもしばらくきていないため難しそうです。

この記事が参加している募集

#連休にやりたいゲーム

1,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?