見出し画像

後でやるねは絶対やらない説‼️先伸ばし癖の回避とは🙋🏽‍♀️🙋🏽‍♀️✨️

おはようございます☀️!
今日からまたお仕事に行ってきます!
やはり、仕事になると憂鬱ですね…


はじめに

本題に入る前に
昨日のnoteでのコメントのお返事を
一部書かせて貰います。

自立支援医療費については
こちらも存じ上げております!
そちらについてはまたnoteに書きたいと
思っておりまして、昨日のnoteでは
私が初めて行った病院での事なので
それから何があったかはまた詳しく
noteに書きたいと思っています。

いつも色んな方からのコメントを頂いて
凄く嬉しいです。感謝しております。
皆様のコメントは全て読ませて
もらっています。ありがとうございます!
目を通せてない事もありますが
ご了承くださいm(_ _)m

今回は先延ばし癖についてお話を
しようと思っています。

先延ばしとは?

ま〜今日しなくていいっか〜 とか
あ、あとでやるね〜 とか
今じゃないな〜 とか
明日、明後日するかな〜 とか

つまりそんなことですよね(笑)

要は今しないって事です。

当時の、はんなちゃんはいつもそうでした。
今やる理由がないからです。極論(笑)

逆に理由あったらやってました!
言い訳とかじゃなくて!

改善点

じゃあ、どう改善したかって言うと
理由を探すんですよ。
やらなきゃいけないという理由!
めちゃくちゃ簡単なのです!

今やらないといけない理由って結構簡単に
出てくるわけです。
出ない場合はやる必要がないんです。
そう考えてたら楽になって
今の私は先延ばし癖無くなりました。
出来てないのは理由が見つからなかった。
結果それで困ることは無いという。
困るなら理由探して今やるを徹底してた。
それだけなんですよ(笑)

他の人が出来る理由

みんな、先延ばししないのは何でだろうか
と思う時があってなんで出来るの?って
聞くと、理由を説明する訳ですよ。

〜だから今しないといけないよね〜って。

それか、いつもしてるから無意識で
当たり前かのようにするかのどちらか
なのかなと思うわけです。

前者の方だとしたらやはり理由があるから
先延ばしにしない理屈が成立する訳です。

当時のはんなちゃんからすると
やる理由がないからそんなこと聞いても
先延ばし癖は直ることはありませんでした。

変化

人は自分が変わろうとすれば絶対変わると
思います。
意識するだけでも全然違うと思います。

私も先延ばし癖を直そうと思って直した
訳ではなくて、
ま、直せたらいいな〜とは薄々思ってて
先延ばしのせいで困るから理由を探してたら
直ったって感じです。

まとめ

つまり、回避は理由を探すってことです!
そんなの分かってたらやってるよ!って
意見もあると思います!
出来ないのはやる理由が無いって事です!
それはそれでいいんです!
困るのは自分なので(笑)

私は困りたくないから理由を探して
動いたという訳です。

最後に

今回は先延ばし癖についてお話をしました!
自分なりの解釈なので人と違うかもですが
参考になれば嬉しいです🥹🥹💭

では今回もはんなちゃんのnoteを
読んでいただいてありがとうございます♡♡

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?