マガジンのカバー画像

雑学、趣味のフリートーク

290
大体、音楽、昔のゲーム、クルマなどの趣味をどちらかと言うと自分向けにフリートークしたもの
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

POWER DRIFT

POWER DRIFT

SEGAの体感ゲームはSCAD RACEで究極形を見た気がするが、黎明期はアウトランやスペースハリアー、そしてその少し後にこのパワードリフトが登場する。デビューは1988年頃か。いわゆる筐体型でシートが左右に大きく動くタイプと固定型があったが、当然可動型が楽しさ100倍であった。これは後にSEGA サターンにも移植されて、ほぼ同じ雰囲気で家庭でも楽しめたのには歓喜したものだ。
サターンlevelに

もっとみる

Encircled

We are by demons encircled.

DARK TRANQULLITY
の『Atoma』のalbum1曲目のSONG
が「Encircled 」だが、

我らは囲まれたディーモンの傍らにおる
という歌詞

この囲まれたデイモンとは何に囲まれているのだろうか。

違うかWe are encircled by demon.
の倒置表現か?

我らはデイモンに囲まれているなら

もっとみる
Nothing Else Matters

Nothing Else Matters

どんなに離れていても心からこみ上げてくる以上のものはない

So close,no matter how far
Couldn't be much more from the heart

YouTubeで和訳付きの動画がありましたが、上記の訳だと冒頭のSo closeが完全に抜けてしまっている。

何故かロッキーシリーズ主にロッキー4の画像とともに和訳を付けていた別の動画をみたらこちらの訳の方

もっとみる
HERETIC

HERETIC

FPS の元祖DOOMを発表したid softwareから発売されたDOOMの中世版と呼ばれる作品がこのHERETIC
今はスマホでもこれより遥かに画像は綺麗な作品も多いがDOOMやHERETICまたその続編のHEXENあるいはDOOMクローンのひとつながらクオリティの高かったRISE OF THE TRIAD。この4つは90年代中期~後期にDOS/V PCの興隆とともにヒットした。

歌手吉川晃司

歌手吉川晃司

上條淳士氏のTOYは傑作であり30年以上経った今見てもスタイリッシュ。主人公TO-Yこと藤井冬威のライバル哀川陽司のモデルは哀川翔ではなく、吉川晃司その人である。
吉川晃司は近年は由利麟太郎や下町ロケットの財前など役での俳優が板につき、天地人だったか大河ドラマでは信長役も務めたり。

しかし彼は80年代はアイドル歌手であった。アイドルというにはゴツい気もしたが、哀川陽司のようなスタイリッシュな出で

もっとみる
Anker

Anker

スマートフォン向けのモバイルバッテリーや各種ケーブル、その他スピーカーやワイヤレスイヤホンなど幅広くスマートフォン・タブレット関連製品の開発、販売を行うハードウェア・ブランドがAnkerである。
代表者はスティーブ・ヤン。ヤン氏はGoogleでエンジニアを務めていた人物。2011年設立で、やはりGoogle出身の若者たちが立ち上げに携わっている。
本社は中国広東州深セン市に構えている。
2018年

もっとみる
Falcom

Falcom

その昔は日本ファルコムと名乗っていたソフトウェア開発会社。まぁゲームメーカーですな。
日本ファルコムの頃はXANADOなど。
Falcomと名乗ってからはBRANDISHなど。
その途中はYsシリーズなどが有名で。
アクションRPGが得意。アクション要素のない英雄伝説や、太陽の神殿などもあるが。

ファミコンなどコンシューマー機にも参画はしていたが主戦場はPCプラットフォームかと思う。
BRAND

もっとみる

草野マサムネ面白ソングで漫遊記

【クセになる面白ソングで漫遊記(パート3)】

M1 : 渚 / スピッツ

M2 : 日本印度化計画 / 筋肉少女帯

M3 : Yarilo / Arkona

M4 : Crazy Horses / The Osmonds

M5 : GO!GO!レンタカー / 田辺靖雄、中尾ミエ

M6 : Geordie's Gone to Jail - Japanese Version / Toy D

もっとみる
SPIRIT

SPIRIT

今晩の(キー局であるTOKYO FMではこの前の日曜日のオンエアてあるがFM長野は木曜日にオンエアされる)のロック大陸漫遊記はSPIRIT特集。
メロディは悪くないもののまだハマるほどの感銘を受けていないのが私の実感。

とは言え近年、SPIRITが自身のファーストアルバムのインストナンバー「Taurus」を盗作してレッドツェッペリンの天国への階段が作られたとスピリットがツェッペリンを訴えたことの

もっとみる
100モーツァルト

100モーツァルト

モーツァルトを聴くと脳が活性化されるという俗説は半分本当で半分嘘と脳科学者の中野信子氏は述べていた。
私は音楽の半分はロック(HR/HM)、もう半分がクラシックミュージックを愛好する。
クラシックイコール真面目、ロックイコール不真面目のイメージが世の中にはあるが、ロックとクラシックの融合は昔から試みをなされており、

リッチーブラックモアはディープパープルでもクラシックを取り入れ、レインボーではも

もっとみる
めっちゃバナナです

めっちゃバナナです

インスタグラムの食品の投稿のようなものは時代遅れではないかと思いつつも、
この商品のインパクトはデカイため、そんな時代遅れな行為をしでかしてみる。
私が勝手にイメージする上でnote向きの投稿ではない。

写真で分かるように大手コンビニチェーン業界2位(しかしながら先日某大手商社の完全子会社化し、株式上場も失ったが)ファミマの尖った、いや突き抜けた商品。

発売日が7/30本日である。
商品名は「

もっとみる