見出し画像

Falcom

その昔は日本ファルコムと名乗っていたソフトウェア開発会社。まぁゲームメーカーですな。
日本ファルコムの頃はXANADOなど。
Falcomと名乗ってからはBRANDISHなど。
その途中はYsシリーズなどが有名で。
アクションRPGが得意。アクション要素のない英雄伝説や、太陽の神殿などもあるが。

ファミコンなどコンシューマー機にも参画はしていたが主戦場はPCプラットフォームかと思う。
BRANDISHなどはマウスでの操作を前提に作られた画期的な操作の発明ですし。

そして今回述べたいテーマはファルコムのBGMの秀逸さです。
XANADO特にシナリオ2はその世界観を表現すべく中世音楽、バロック調のBGMが心を打つ。
YsはXANADOの雰囲気とは異なるがメロディアスこの上ない珠玉のBGMに溢れている。
その後ソーサリアンなどを経て音楽的にも完成形と感ずるのが先に述べたBRANDISHである。
その中でもブランディッシュ3のBGMは半分以上が名曲中の名曲。GRACEIR辺りのヒンヤリ感は半端ない。

アクションパズルゲーム的な「ぽっぷるめいる」やシューティングゲームにまで手を出したスタートレイダーまで実は幅広く、それらのBGMも悪くない。

これらの音源は音楽定額配信サービススポティファイにてほぼ全て聴ける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?