見出し画像

次世代リーダーに聞いた! 「この春、何読みました?」新時代を生き抜くヒント16冊

リーダーたちはいま、どんな本を読んでいるのだろう? 

新型コロナの感染で世界が激変するなか、何を考え、何をつかみ、何を見すえているのだろうーー。

選書には、現状を把握し、これからを生きていくためのアイデアやヒントが反映される。……かもしれない!

そんな興味と仮説から、組織や人、サービスを引っ張るリーダー=「社長」たちに、「いま読んでいる本とその理由」をアンケート取材。大きいところからスタートアップまで幅広く、20代〜50代の経営者たちに協力をいただきました。

【アンケート内容】
Q1. いま読んでいる本、この春読んだ本の中から、オススメの1冊を教えてください。

Q2. 挙げていただいた本を、いま読んだ理由、良かったところ(感想)、オススメのポイント等をご記入ください。


2つの質問で回答いただいた1冊とその理由を紹介します!

16人の経営者たちの選書から見えてきたものはーー? 

コロナ禍におけるそれぞれの思考や選択から、新時代を生き抜くための示唆、ビジネスチャンスにつながるヒントなど満載です。

みなさんは、どのタイトルが気になりますか?


……と、本文に行く前に、『がっちりスクール!!』編集部よりお知らせです!

月額950円読み放題マガジンを始めました!

『がっちりスクール!!』では、月額950円の読み放題マガジンをスタートしています! 毎月950円で、月4本程度のオリジナル有料note、毎週1本の番組書き起こしnoteの約8本が読み放題。

ただいま、テスト期間サービス中(5月31日まで)

 100本以上売れたセカニチの人気note『株価でわかる!SONY』(550円)や『コロナショックを読み解く経済基礎知識』(500円)、『こぼれ話Zoom!オンエア未公開』(330円)など人気記事も読めます!

法人向け(社内共有転送し放題)のプランは、9500円/月です。

初月無料ですので、まずはお試しを。マガジン用のコンテンツ内容は、『がっちりスクール!!』編集部メンバーも試行錯誤中。感想などをいただけたら、とってもうれしいです!


 ***

本文に戻りまして。

社長たちが「この春読んだ本」を順番に見ていきましょう!
(※以下、氏名五十音順で紹介しています)

【1】秋本可愛さん/株式会社Join for Kaigo 代表取締役の1冊
『ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室』/ジェレミー・ハンター

介護に志を持った若手が集うコミュニティー「KAIGO LEADERS」を運営し、若者が介護に関心を持つきっかけや活躍できる環境づくりを目指した事業を展開する、Join for Kaigo代表取締役・秋本可愛さん。

秋本さんがオススメするのは、『ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室』。予測不可能で変化するのが常態ともいえる今の世界に、自らの望む結果を出すためのセルフマネジメントの書です。

Join for Kaigo 代表取締役・秋本可愛さんオススメ理由>

世界中が新型コロナウイルスに脅かされるなか、多くの人の素晴らしいアクションに感化され、私も周りの介護従事者のためにできることを!と思考が巡ります。

一方で、自分自身の疲れや意識が分散し、パワーが失われていると感じこの本を手に取りました。予測不能な変化が連続する今の時代、セルフマネジメントは必須スキルということで、本書に紹介されている実践方法を1つずつ練習しています。自分自身の現状を変えたい人にオススメの一冊です。
(※株式会社Join for Kaigoは、5/18から、株式会社Blanketに社名変更)


【2】内山智晴さん/Yper株式会社 代表取締役の1冊

『Airbnb Story』/リー・ギャラガー

再配達なしで荷物が受け取れ、在宅でも非対面で簡単に宅配物が受け取れる置き配バッグ&アプリ「OKIPPA」を開発する、Yper 代表取締役・内山智晴さん。内山さんが選んだのは、『Airbnb Story』

空き部屋を貸したい人と部屋を借りたい人をつなぐ、シリコンバレー発のシェアリングサービス「エアビーアンドビー」に迫るノンフィクションです。


Yper 代表取締役・内山智晴さんオススメ理由>

発売してすぐに買い、創業直前(2017年8月起業)に読んでいた本の再読です。

AirBnBの創業はリーマンショックの最中で、そこからデカコーンになった企業。今回のコロナによる経済への影響は未だ不透明だが、一時的にでも景気後退はあり、そのなかでどうビジネスができ、成長させる可能性があるのかともう一度読み返しました。

在宅ワークなど新たなライフスタイルを余儀なくされましたが、実はそれがより効率的だった事例も多く確実にコロナ禍およびコロナ後のビジネスチャンスはある

既存のビジネスとともに、いかにそうしたチャンスを絡めて拡大し、定着させるのか。そのヒントを探すために最適の本。未来に起こりうることへの示唆が多く、業界問わず読んで参考になると思う。


【3】木村弘毅さん/株式会社ミクシィ 代表取締役社長の1冊

『サピエンス全史』/ユヴァル・ノア・ハラリ

スマートフォンゲーム『モンスターストライク』を主力とするデジタルエンターテインメント領域に加え、スポーツやウェルネスなど広くコミュニケーションサービスを展開するミクシィ。

『モンスト』を2013年に開発・リリースした生みの親でもあるミクシィ代表取締役社長・木村弘毅さんが選んだのは『サピエンス全史』

ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで現代世界を鋭くえぐった、知の巨人・ハラリ氏による世界的必読書です。

ミクシィ 代表取締役社長・木村弘毅さんオススメ理由>

「アフターコロナ」とか「ニューノーマル」や新しい生活様式といわれるが、そもそも我々人類(ホモサピエンス)の地球上で食物連鎖の長になってからまぁまぁ歴史が浅いし、すごいスピードで変化している。

そして、個人の望むと望まざるとに関わらず変化するのだ。

であれば、変化を楽しみたい」と思わせてくれた。


【4】工藤慎一さん/ecbo株式会社 代表取締役社長の1冊

『イオンを創った女』/東海友和

2017年にスタートした、荷物一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak」で急成長。飲食店と食卓をつなぐ“レストランキット”デリバリーサービス 「ecbo kitchen」をスタートしたばかりのecbo。

代表取締役社長・工藤慎一さんの選書は、『イオンを創った女』

巨大流通グループ・イオン株式会社の創業者・ 岡田卓也氏の実姉で、イオン躍進の影の立役者だった小嶋千鶴子氏の経営哲学がわかる評伝です。

ecbo代表取締役社長・工藤慎一さんオススメ理由>

戦時中にイオンのビジネス精神を創ったのは、当時20歳の女性であった。

このコロナ禍以上にモノもお金もないなかで、小売業のビジョンをもち、イオンの礎を築いた軌跡が学びになった。

小嶋千鶴子は既に50年も前から労務管理人事とは一線を画し、今日でいうところの「経営人事」「戦略人事」の概念を確立。CHRO(最高人事責任者)の役割を立派にやり遂げた。

社会を変えるためには自分自身を変えることから始めなくてはならない。

自分を変える小嶋を、『人生哲学』『経営哲学』『人事哲学』を歴史と共に説明している一冊。


【5】小泉文明さん/株式会社メルカリ 取締役会長、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長の1冊

『ビジョナリー・カンパニー』 /ジム・コリンズ、ジェリー・ポラス

誰もが知るフリマアプリ「メルカリ」で取締役会長を務め、Jリーグの強豪プロサッカークラブ「鹿島アントラーズ」で代表取締役社長を務める小泉文明さんが読み返した一冊は、『ビジョナリーカンパニー』

ビジョナリー・カンパニーとは、時代を超え、際立った存在であり続ける企業のこと。その源泉を解き明かし、全米で5年間にわたるベストセラーになった95年刊行の名著です。

株式会社メルカリ 取締役会長、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長・小泉文明さんオススメ理由>

危機時だからこそ、普遍的に社会に認められている企業とは何か。

再度整理するために読んだ。5回以上繰り返し読んでいるが、読むタイミングで気づきがあるポイントが違う。

コロナの中にいる今のメンタリティで読むと、改めて長期視点で企業を社会の一員としてどう捉えるのか学びがある。


【6】近藤洋祐さん/株式会社電脳交通 代表取締役社長の1冊

『最強の起業戦略』/リチャード・ドーフ他

全国のタクシー会社のコールセンターや配車サービスを、クラウドの活用で請け負うサービスで急成長する、電脳交通。

代表取締役社長の近藤洋祐さんが繰り返し読むという一冊は、『最強の企業戦略』。スタートアップでは何をすべきか、どんな手順が必要なのか。企業に必要な知識と手順を、網羅的かつ具体的に解説した本。

アイデアのポイント、ビジョンやミッションステートメントの決め方から、エンジェルやベンチャーキャピタルへのアピール方法、デューデリジェンス、出口戦略、マーケティングや組織作りまでを詳しく紹介。

Apple、Google、Amazon、スターバックス、ZARAなどの有名企業が採った戦略や事例を失敗も含めて70以上取り上げている。


電脳交通代表取締役社長・近藤洋祐さんオススメ理由>

経営に関する基礎的な型を学習できる。繰り返し読んでいます。


【7】櫻本真理さん/株式会社cotree 代表取締役の1冊

『イノベーション・スキルセット』/田川欣也

オンラインカウンセリング・コーチング「cotree」と、人を生かすリーダーを育てる「CoachEd(コーチェット)」代表取締役・櫻本真理さんが選んだのは、『イノベーション・スキルセット』

世界的に活躍するデザインエンジニアである著者が、「ビジネス(B)」「テクノロジー(T)」「クリエイティビティ(C)」を統合するスキルセット=「BTCスキル」という、これからの最新スキルを解説します。


cotree 代表取締役・櫻本真理さんオススメ理由>

コロナ以降、働き方や価値観の変化とともに、求められる人材像の変化も加速することが想定されます。

ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを越境するマインドは経営者やビジネスマンにとって大変重要になるはず。

その入り口として、わかりやすい事例と文章で具体的なアクションのイメージにつなげられる本書をおすすめしたい。


【8】佐渡島庸平さん/コルク 代表の1冊

『Who You Are(フーユーアー)』/ベン・ホロウィッツ

マンガ家、小説家などのクリエイターエージェント「コルク」の代表であり、オンラインサロン「コルクラボ」を主宰する佐渡島庸平さんが選んだのは、『Who You Are』

資金ショートや株価急落、度重なるレイオフなど数々の困難を乗り越えた起業家・ベン・ホロウィッツがたどり着いた、組織文化のつくり方。

奴隷革命を成し遂げたハイチの指導者、チンギス・ハン、刑務所でギャングたちを統率した男などを事例に、自分自身、自分の所属する組織や組織文化、その中での自分についての洞察を深め、本質的テーマに迫ります。


コルク代表・佐渡島庸平さんオススメ理由>

まさに、今、自分が何者か何をするのかを理解し直すのにいい時期だと思ったから。前作の『HARD THINGS』 も読んで良かったから、同じ著者というのも読んだ理由。


【9】野田泰平さん/株式会社ジェー・ビー・アイ・グループ代表取締役CEOの1冊

『ブリッツスケーリング』/リード・ホフマン

Eコマースに特化したスキンケアブランド「P.G.C.D.(ペー.ジェー.セー.デー.」の代表であり、 Japan Beauty Innovationを掲げるジェイ・ビー・アイ グループの代表・野田泰平さんが選んだのは、『ブリッツスケーリング』

LinkedIn(リンクトイン)創業者で、シリコンバレーで若手起業家にメンターとして慕われる、リード・ホフマンが、スタンフォード大学で教えたブリッツスケーリング講座をもとにした本書。

急速に変化する世界で生き残るには、不確実性を不可避のものと受け入れるしかない。

自ら苦難を乗り越えた著者が、ブリッツスケーリング(=総力を挙げて成長に集中する電撃戦)という成果を出すための武器を共有してくれます。

ジェー・ビー・アイ・グループ代表取締役CEO・野田泰平さんオススメ理由>

たった13人の社員で1億人という膨大なユーザー数のもつ企業Instagramは、2012年にFacebookに買収された。昨年まで約1000万人だったZoomの利用者が、2020年4月末までに3億人を超えた。

急激に成長する企業が行っている「ブリッツスケーリング」という電撃戦の急成長要因は、決してインターネット業界だけで起こるわけではない。

不確定な時代にどうブリッツスケーリングを自分のいる業界で起こすか。まさにいま、読む本。


【10】ハヤカワ五味さん/株式会社ウツワ 代表取締役の1冊

『世にも危険な医療の世界史』/リディア・ケインほか

美大に通いながら18歳で起業した小さなサイズのランジェリーブランド「Feast」が人気。昨年には、生理用品通販サービス「illuminate」をスタート。

ファッションデザイナーであり、株式会社ウツワの経営者でありながら、インフルエンサーとしてTwitter、YouTube、noteなどで発信するハヤカワ五味さん。

ハヤカワさんが読んだのは『世にも危険な医療の歴史』

内科医とジャーナリストの共著で、強壮剤としてヒ素を飲み続けたダーウィン、生涯に2000回も浣腸を行いフランスに浣腸ブームをもたらしたルイ14世など、科学が未発達だった人類が試みた世界の医療の黒歴史の数々が紹介されています。

株式会社ウツワ代表取締役・ハヤカワ五味さんオススメ理由>

コロナで様々な治療方法が検討されていくなかで、トンデモ医療みたいなものも一部出てきているように思います。

それらを歴史から見直して冷静になるために手に取りました。

医療の歴史を知ると、死体解剖をしたあとに手を洗わずに執刀するといったことも当たり前にあった。その時代から考えると、現代医療ってすごいですよね。


【11】林鷹治さん/Wovn Technologies株式会社 代表取締役の1冊

『ビジョナリー・カンパニー 2』/ジム・コリンズ 

ウェブサイト・アプリを様々な言語にできる「多言語化プラットフォーム」のサービスを展開する、Wovn Technologies。代表取締役CEO・林鷹治さんがオススメするのは、『ビジョナリー・カンパニー 2』

95年刊行のロングセラー『ビジョナリーカンパニー』の著者が、その約7年後に、徹底的なデータ分析に裏付けられた超優良企業の共通点や特徴を導き出します。

Wovn Technologies代表取締役・林鷹治さんオススメ理由>

経済が縮小しそうななか、守りに入るのは当然。一方で、長期的視野に立つ為に、必要な考えが多いなと思い、改めて読んでいます。

本書で紹介されている、爆発的な成長企業へ水準を上げるために必要な時間のかかる施策は、自粛中で外部環境の変化が多い今だからこそ、取り組むべきことと思います。


【12】深井 龍之介さん株式会社COTEN 代表取締役 の1冊

『文化人類学の思考法』/松村圭一郎ほか

3500年分の歴史を整理・分類し「新しい世界史データベース」をつくることで、「歴史に対する深い洞察(インサイト)」を誰でも引き出せるようにするサービスを展開するCOTEN。

代表取締役の深井龍之介さんがオススメするのは、『文化人類学の思考法』

大学で文化人類学を学び、教えている13人の執筆者が、科学技術から宗教、芸術、経済、政治、家族など様々な研究フィールドから、複雑な現実をどう理解すればいいか。“あたりまえ”の外へと出ていくための文化人類学のユニークな思考方法を、具体的なトピックに沿って解説していく。

COTEN代表取締役・深井龍之介さんオススメ理由>

様々な価値観の人たちと協力して働き、先の読めない未来を切り開いていく必要のある現代人にとって、「人類学」というこの本のテーマは、とても大切な考え方です。

人類学は、自分とは違う文化を持った人間を理解するための学問であり、そのための手法とマインドをここ100年ぐらいの人類が様々な失敗をしながらためてきた知識の結集です。

自分たちの常識が、いかに世界に数ある価値観のうちの一つにすぎないかをわかりやすく教えてくれます。


【13】福田浩士さん/株式会社meleap CEO の1冊

『歴史は実験できるのか』/ジャレド・ダイアモンド、ジェイムズ・ロビンソン

AR技術を活用したテクノスポーツ『HADO(ハドー)』を世界20カ国以上で展開するmeleapのCEO・福田浩士さんが読んだのは、『歴史は実験できるのか』

『銃・病原菌・鉄』の著者で進化生物学者のジャレット・ダイヤモンドと、『国家はなぜ衰退するか』の政治経済学者のジェイムズ・ロビンソンが編集・著作を担当。

歴史学、考古学、経済学、地理学など幅広い専門家たちが、それぞれのテーマで比較し、自然実験で分析した論文を集めています。


meleap CEO・福田浩士さんオススメ理由>

世界で起こった8つの事象について、点で考えるのではなく、自然環境、国の制度、イデオロギーなど、さまざまな観点から分析している。

原因と結果を俯瞰して考えられるのが面白い。

自分の目の前で今起きていることにはどんなストーリーがあるのか、考えさせられる。


【14】藤沢久美さん/シンクタンク・ソフィアバンク代表 の1冊

『The Back of the Napkin 』/Dan Roam

1996年に投資信託評価会社を起業。同社を売却後、2000年に「シンクタンク・ソフィアバンク」の設立に参画。13年から同社の代表としてグローバルに活躍しながら、1000人を超える経営者にインタビューしてきた藤沢久美さん。

藤沢さんが選んだのは、SHOWROOMの前田裕二社長の言葉で買ったという『The Back of the Napkin 』

どこにでもある紙ナプキンとペンで、どんな問題も解決に導き出せる――。

ビジュアルシンキングという独自のアプローチで問題解決策を指南してきた経営コンサルタントが、思考を整理してアプトプットするための新しいノウハウをまとめています。


シンクタンク・ソフィアバンク代表・藤沢久美さんオススメ理由>

SHOWROOMの前田裕二社長と、ある企画の話をしていた際に、『米国時代に、"アイデアはPicture使ってピッチしろ!!”とよく上司に言われて、この本を読んだ」とおっしゃったので、早速買ってみました。

言葉にできなくてモヤっと抱いていることを確かなものに磨いていくステップや、イラストにする方法がわかりやすい英語で書かれています。これを読むと、すぐに企画提案したくなります!


【15】三浦崇宏さんThe Breakthrough Company GO 代表・PR/Creative Director の1冊

『差別はいけない」とみんな言うけれど』/綿野 恵太

広告やPRの領域を超えて、クリエイティブで企業や社会をサポートする「The Breakthrough Company GO」の代表で、クリエリティブディレクターの三浦崇宏さん。

選んだ本は、『差別はいけない」とみんな言うけれど』。セクハラやヘイトスピーチなどが後をたたないのは、<「差別はいけない」と叫ぶだけでは解決できない問題がその背景にあるから>と批評家は説く。

反発・反感を手がかりにして、差別が生じる政治的・経済的・社会的な背景に迫っていきます。

The Breakthrough Company GO 代表・三浦 崇宏さんオススメ理由>

これからの社会において、多様性を内包することは単なるモラルを超えて、ビジネスチャンスを獲得すること、あるいは本当に意味のあるクリエイティブを企画することにも直結する。

しかし、人は知らず識らずのうちに偏見や視野狭窄に陥ってしまう。

そういった自分の意識できない視点の欠如を社会構造から紐解いてくれるのがこの本のいいところ。


【16】吉田浩一郎さん/株式会社クラウドワークス の1冊

『お別れホスピタル』/沖田 ×華

企業と個人、個人と個人が直接つながり、 仕事の受発注を行うことができる日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」。

代表取締役社長吉田浩一郎さんの選書は、マンガ『お別れホスピタル』。

『透明なゆりかご』で産婦人科を描いた著者による、「死にいく命」が集う終末期病棟(ターミナル)での、様々な患者や家族たちとの“死と人生”をめぐるドラマです。

株式会社クラウドワークス代表取締役社長 CEO・吉田 浩一さんオススメ理由>

「もし自分に死ぬ時が来た時、それは一体どこなんだろう」から始まる終末期病棟で勤務する看護師のマンガです。

コロナ以前、日本は戦国時代まで日本人同士で争い、1945年まで世界と戦争をしていた。

現代医療によって死から遠ざかっていたが、日本人の歴史は死が身近にあった時のほうが長かったように思います。

日常的に死と向き合っている看護師の、時としておもしろく、時として悲しい物語は、コロナの中で改めて死生観を考える良い機会になりました。



(本紹介おわり)

~最新の「編集部イチオシ記事」~
■お金を学べる!森永卓郎さんオススメ3冊


■コロナ以降に注目の企業やサービスは?


ちなみに、最新の「編集部イチオシ記事」で上に挙げた2本の有料記事も、月額950円の『がっちりスクールマガジン!!』を購入いただくと読み放題です!


編集/コルクラボギルド(平山ゆりの、ぺー)
編集協力/Tomo Kameiセカニチ栃尾江美

#ビジネス #経営 #テレビ #儲かる #TBS #がっちりマンデー #がっちりスクール #リーダー #社長 #読書

今週も『がっちりスクール!!』を読んでいただき、ありがとうございます!楽しんでいただけたら、ぜひスキ(♡)やフォローをお待ちしています。コメントもいただけたら、今後の記事づくりに活かします!


『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラから↓
<各種公式SNS〉
Twitter: @gacchiri_m
Facebook: @gacchiri 
LINE ID: @gacchiri_monday
LINE QRコード

画像1

ここから先は

0字

販売価格は、継続して購入していただきやすい金額ということで、 カフェでコーヒー2〜3杯、ビジネス書一冊分より低い金額に設定しています。

がっちりスクールマガジン

¥950 / 月 初月無料

マガジンを購読すると、儲けのヒント、ノウハウ、経営の知識をお届けいたします。 コンテンツ制作には「がっちりマンデー!!」はもちろんのこと、…

マガジンを購読すると、儲けのヒント、ノウハウ、経営の知識をお届けいたします。 コンテンツ制作には「がっちりマンデー!!」はもちろんのこと、「がっちりスクール!!」専門のスタッフが、毎回情報を厳選して制作にあたっています。 初月無料で提供しています。月初に購入いただくとよりお得になります。 個人だけでなく、社内・同僚の方に転送・回し読みしたい方は法人用を購入をおねがいします。

「がっちりスクールマガジン」と同内容の法人用です。 社内共有で転送・回し読みしたい方向けになります(社内限)。 番組に出演した専門家や取材…