改装23〜25週目。そろそろ社会復帰します、宣言。
鵜の木店舗では、blogによるとどうやら2011年5月3日の日記でペンキを塗り始めているようなので、今回改装箇所が多かったものの、内装取り掛かりが前回より早い模様。 しか…
3
改装21〜22週目。国宝級と言いたい村瀬左官。
残置物片付けより、改装トライアスロン状態。常に毎日限界まで挑戦(作業)している。 とりあえず古民家改装は大変。ひとつひとつパンドラを開けてしまうようなもの。おそ…
3
改装18〜20週目。ネオロード。
思い返せば、戸越物件は改装の前に残置物片付けを2018年9月から開始しており、暑い残暑から暖房のないまま冬を過ごし、最近では確実に春の気配が訪れ、3シーズンを通過しよ…
7
改装16,17週目。世界トイレデー。
排水の位置を変えるところから改装をしたトイレ。 鵜の木から持ってきたトイレは、都合上三角のタンクが角につくタイプで、パイプをつなぐため、便座の排水芯の場所などが…
6
改装14、15週目。イニシエからの教え。整理整頓。
全然noteも更新できない。 昨今、めまぐるしく情報が更新するこのご時世、Gallery Hasu no hanaは忘却の彼方へと葬られそうだけど、再オープンに向けて日々改装に励んてお…
6
改装12,13週目。この床に立てばそれは鵜の木でもあり戸越でもある。
改装12,13週目。 毎日息を飲む暇もないくらい作業作業作業に追われている。 セルフリノベーションや、DIYの域を超えて、近所の人には職人の中に女性が一人いる、と思われて…
5