最近の記事

良いと思えるもの(GEEKBOY)

こんばんは。伊藤風太です。 今、友達とアパレルブランドを立ち上げる話が進んでいる。 実はもう商品はあるし、サイトもあるけど、一旦ストップさせた。 よく考えてみると、「俺、これいらねぇな」と思ってしまった。 自分一人にだって刺さらないもの、他の人に刺さるのかなと思った。 何より、「これ買ってください!」とみんなに言えない。 一旦市場に出して、反応を見ながら変えていくのは大事だと思うけど、最低限のラインは超えておくべきだなと思いストップさせた。 まずはターゲットを自分

    • あの頃の気持ち

      こんばんは。伊藤風太です。 なんとか一日飛ばしでもブログを書き続けれてます。 いつだって、あんなに好きだった曲が飽きてしまう瞬間はなんだか心寂しい。 あの頃の衝撃、味がしなくなってしまう瞬間はちょっと寂しい。 特に今の時代、Spotify、YouTube、Apple musicなどのストリーミングサービスで、いつでもどこでも何度でも音楽を聴ける時代になった。 音楽がインスタント食品のように、さっと買って、聴いて、捨てられる時代になった。 飽きるまでのスピードもとてつもな

      • 柔軟とブレ

        こんばんは。伊藤風太です。 “周りが騒がしい中でも自分が信じた事をやるというのは、すごく難しい事ですけど、そういう時に共通した哲学を持った仲間が周りにたくさんいることで、ブレずにいられたというのはすごくあると思います。” 常田大希さんへのインタビューを記事を読んで、“ブレない”ということについて考えさせられた。 僕は柔軟であることは大切だと思っている。 例えば、自分が尊敬している人、信頼している人から、「こういうのやってみたら?」と言われたら素直に一回やってみるようにし

        • 待っている人

          こんばんは。伊藤風太です。 今日は国際女性デーだったらしく、Googleさんが教えてくれました。 「世界初の女性」をテーマに取り扱っていて、様々なジャンルで世界初を実現した女性の活躍が描かれていた。 その中ので、衣料品会社の創設者であるファティマ アルバレスさんという方のコメントが、特に“女性”というワードに関連しているわけではないのだが、僕の心に刺さった。 2020年、世界的パンデミックは多くのビジネスに打撃を与えた。そんな最悪な年を過ごして感じたことをこう口にしてい

        良いと思えるもの(GEEKBOY)

          花に亡霊

          こんばんは。 そうです。タイトルにある通り、1年遅れでヨルシカデビューを果たした伊藤風太です。 「花に亡霊」、この曲を初めて聴いた時、なんともいえない気持ちになり、すぐにハマった。 この瑞々しい新鮮な気持ちをNoteに書き残しておきたい。 ざっくり、メロディーと歌詞が、ハマった要因だと思う。(全部です) まずはメロディー。音楽の詳しいことはわからないけど、人がぐっとくる要素が組みこまれているような気がする。 サビ前のブリッジなんかも一気に引き込まれるし、サビも妙に胸苦し

          花に亡霊

          ニタニタの風に乗って

          こんばんは。伊藤風太です。 なんとか3/6分の投稿が間に合ったと思いたい、今日この頃です。 でっかい夢、不確かな未来へのワクワクは強大な力を持っていると思った。 別に僕にでっかい夢があるのかと聞かれたら別に今のところはないと思う。 ただ、未来に対するワクワクはある。 確証なんて全くないワクワク。 だけど、そんな未来を思うだけで全てうまくいくような気がしてくる。 全てにやる気が出てくる。 なんかよく分からんワクワクのパワーは絶大で、人生を一気にぐいっと動かしちゃうこともあ

          ニタニタの風に乗って

          ボロのガジェット

          こんばんは。伊藤風太です。 僕は今、4-5年くらい前に買ったiPadを今も使い続けている。 特にこれといった問題はなかったのだが、最近になって充電がすぐに無くなったり、Wi-Fiに繋がらないなどのボロが出てきた。 4-5年も古いままなのだから、おかしいことではないかもしれない。 人にも当てはめれる。 同世代でも、どんどん知識を前のめりに吸収し、日々進化しているやつもいれば、4-5年変わらないやつもいる。 当然、変わらないやつはどんどん後手に後退していき、売りにしていた

          ボロのガジェット

          サボり気味のセンサー

          こんばんは。伊藤風太です。 最近、うまく天ぷらが揚げれるようになってきました。 ブログを毎日書くことは簡単ではないな。(3日目で絶対言うな) 今日あったことを書き連ねるのもなんだか味気ない。 どうせなら自分が少しでも心動いたこと、深く考えてみたことを書いてみたい。 多分、今、心のセンサーがサボり気味だ。 単調な毎日でも、今日のその出来事は今日しか起きなかったわけで、その一つ一つを目を凝らして見れば、何か心の琴線に触れるものはあるはず。 環境のせいにすることだってできる

          サボり気味のセンサー

          言葉のコンパス

          こんばんは。伊藤風太です。 最近僕はKing Gnu・millennium parade・PERIMETRONを率いる、常田 大希さんにハマっています。 最近買ったとある雑誌の中で、常田さんが、 自分の作品が何が他と違うのかっていうのも言語化してきたし、がむしゃらに自分が作ってるものがカッケーだろって言うほど盲目的じゃないというか。 とおっしゃっているのを目にした。 意外だなーと思いつつも、そういう冷静な目を持てるからこその今の常田さんの成功があると思った。 僕も

          言葉のコンパス

          はじめる

          はじめまして。伊藤風太です。 就活生やらしてもらってます。 実はブログは結構前に挫折していて、一切書かなくなってしまった。 専用のドメインもどこかに吹き飛んだ。 そのサイトを再開することもできるけど金もねぇ。 仕事もねぇ。 何もないやん笑 また毎日書こうかなと思ったのは、ホリエモンの「えんとつ町のプペル」のカバーを見た時だった。 その動画のコメント欄に、 「上手くできなくてもいいじゃん。下手でもいいから今すぐやりなよ。」この人はいつも自らの行動で教えてくれる とあった

          はじめる