チョコ5

* たまには...おめかし *


私は、洋服を滅多に買わない


..というか、

ここ最近....

それこそ、

もう何年も買った覚えがない

なぜならば、

私には、

アパレルに勤務している
ファッション好きな従姉妹がおり

彼女がもう着なくなったその服たちを
お下がりにもらっているからだ

・・・だが、


私は、いつもモノトーンしか着ない

モノトーンが好きなのと、なんだか落ち着くのと、
モノトーン以外、
自分には似合わないと思うからだ

なので、

従姉妹が不要になった服の中からは
いつも、モノトーンな服だけをチョイスし、
それらをありがた〜く着用させてもらっている


今日、

久々に家族でデパートに出かけてみた

「たまには、ゆっくりすれば・・」

...って、夫が言ってくれたので、

そのありがた〜いお言葉に甘えて、
子供たちを預けて、
しばし別行動させて頂くことに・・

久しぶりに
一人でぶらぶらと色んなお店を見て回った

夫とは、週末婚だ

だから、平日は
私と子供たちは実家で生活をし

週末になると
ちょっと離れた隣の・・
その隣街に住む夫の元へ
子供たちと一緒に出向き、一緒に過ごす

という ライフスタイルを送っている

夫は、非常にカタブツな男だ

無口で言葉足らず・・

だが、情は人一倍ある

「たまにはゆっくりすれば・・・」

その一言というのは、

きっと・・

「いつもありがとう。
せっかく久しぶりにデパートに来たんだから
俺が子供たちと、どっかで遊んでるから
たまにはゆっくり買い物でもしたらいいよ。」

...の略語なのだろう・・

と、私は勝手に解釈している

私の場合....

超貧乏性なので、、

デパートに来ても、いっつも見てるだけ・・

「わぁ〜!素敵〜!い〜なぁ、この服〜!」

...で、終わる

でも、

それで十分満足なのだ


そもそも...

女って、


" ウィンドーショッピングが何よりも楽しい〜っ! "


...って思う生き物なんだと思う

少なくとも私は・・・


...であるはずの私が・・・・

あるブティックの前を通っている際、
マネキンが着ていた
赤色のカーディガンにふと目が止まった

いつもはモノトーン以外
スルーするのに・・

そのカーディガンの赤色が
なんとも言えない落ち着いた感じの
ちょっとダークな赤色で...
とっても素敵だったのだ

" ちょっと

鏡の前で合わせてみようかな・・・ "

陳列棚に積んである
それを手に取ってみた


そして、

店員さんたちが
他のお客さんたちを接客している隙に

ササッと 鏡の前まで行き、
サッと合わせてみた

あら....似合ってるじゃん、、私・・・

意外にも、

自分にその赤色が似合っていたのだ

お値段を見てみると、1,980円也・・

"チロルチョコ、約200個分かぁ・・"

私はいつも...
何かを購入する際
チロルチョコやうまい棒で換算する癖がある

自分に1,000円以上の品を購入する時は

ほぼ大抵いつも・・

" 私がこれを購入しなかったら・・
そのお金で子供たちに

チロルチョコ200個 買ってあげられるんだよなぁ・・ "

あるいは..

"そのお金で子供たちに

うまい棒200本買ってあげられるんだよなぁ・・"

.....っていうような思考になるのだ

でもでもだ!


つい先日、

いつもよくしてもらっている目上の方から


『自分を深く愛せる人は
他者も深く愛することができる』


..という、
とてもありがたい気づきを頂いたばかりだったので

" ええぃっ! "

と...

思いきって

自分のために・・


そのなんとも言えない

素敵な赤色の...

そのカーディガンを購入したのだ


デパートから帰宅後…

さっそく、それを羽織り
子供たちの前に突如現れてみた

そしたら、子供たち・・

「ママ かわいい〜〜!

それ着てどこへお出かけするの?」

...と、尋ねてきた

普段は、モノトーンしか着ないママなので...

赤色なんて着ていたら・・

ママ、、きっとどこかで 何かがあるんだろう..


...って、思ったのだろう


そんな子供たちの反応が、

ちょっぴり嬉しかった


"たまには明るい色もいいもんだな・・"


褒めてもらったお礼に...

...と、

子供たちが夫と公園に遊びに行っている間に

ちょっと"よそ行きの"おやつを作ってあげることに・・

画像1

画像2

画像3

画像4

いつもはシンプルな食材たちも・・

ちょこっとおめかしするだけで、
見違えるくらいによそ行きの顔になる

...と、

ウットリと

出来上がったおめかしおやつを

眺めていたところ・・・


「ただいま~!」

みんなが帰ってきた


「おっかえり~!」


" 子供たち...絶対に
わぁ〜!って言うだろうな・・ "

そんな予測をしながら...

おめかししたおやつを
テーブルまで運ぶ時のワクワク感といったら・・

..もうない

テーブルの上にのっけた時の..
子供たちの予測どおりの反応に・・

思わずこっちまで...
ぴょんぴょんと飛び上がりそうになる


そう...

人間も・・

料理やおやつも・・・

たま〜におめかしするのが


反応率を上げるコツなのだ


うふふふふ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?